タグ

2013年10月12日のブックマーク (7件)

  • 「物事を、きちんと、深く、考えられる」人になるために - ignorant of the world -散在思考-

    考える人と悩む人 先日の記事"2009-12-21 学生と議論したり、プレゼンを見ていて思うこと"の続きで、「物事を、きちんと、深く、考えられる」人になるための思考法について書いてみようと思います。思考法というような仰々しいものではなく、「正しい悩み方」を実践し、確実にステップアップしていくためのヒントくらいに捉えてもらえると良いかもしれません。 前回の記事では、 物事を、きちんと、深く、考えられることの方が圧倒的に大事だ というメッセージに対して、常日頃から漠然とした悩みや不安を持っていた方々から一定の反響を頂きました。(特に学生さんには良くも悪くも刺さりが良かったようですね)言わずもがなですが、当blogを読まれて、悩み始めたのであれば、そこからがスタートです。これからどのように、自分の頭の使い方を変えるべきか、徹底的に悩んでみてください。 ただし、漠然と悩んでいるだけで改善するはずも

    「物事を、きちんと、深く、考えられる」人になるために - ignorant of the world -散在思考-
    masa8aurum
    masa8aurum 2013/10/12
    深く考える。 例題: 透明なコップ(グラス)の使い道について、MECEに分解せよ  という問題に対して、どのように考えるでしょうか?
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ダイソー社長「夜逃げ」が成功につながる時 [大学生の就職活動] All About

    ダイソー社長「夜逃げ」が成功につながる時みなさんの就職活動は「必死」だろうか?「妥協」だろうか?「必死」になって傷ついたならきっと報われる。「妥協」した結果なら報われることは無い。満足できる就職活動かどうかは、君の「必死」さで決まるのだ。 100円ショップ「ザ・ダイソー」の矢野社長のメッセージを考察してみよう。 「話すことが苦手で、広島から東京までの新幹線で、何度も引き返したくなりました」 開口一番こう話し、当に話しベタでおどおどしながら、でも一生懸命自分の苦労を語ってくれたのは、100円ショップ「ザ・ダイソー」を全国に店舗展開する大創産業の社長、矢野博丈さんだ。 ダイソーの2004年度の売上は3,200億円。国内2,400店舗・海外350店舗。一日の売上は8億を超え、広島では中国電力に次ぐ第2位の会社に成長した。矢野さんはさらに(社)ニュービジネス協議会のニュービジネス大賞「優秀賞」、

    ダイソー社長「夜逃げ」が成功につながる時 [大学生の就職活動] All About
  • 物事を“深く考える”ための簡単な方法

    「ちきりんの“社会派”で行こう!」とは? はてなダイアリーの片隅でさまざまな話題をちょっと違った視点から扱う匿名ブロガー“ちきりん”さん。政治や経済から、社会、芸能まで鋭い分析眼で読み解く“ちきりんワールド”をご堪能ください。 ※記事は、「Chikirinの日記」において、2007年2月1日に掲載されたエントリーを再構成したコラムです。 「よく考えろ」とか「考えが浅い。もっと深く考えて」と、言われたことがある人は少なくないですよね。でも、考えを深めるための具体的な方法を教えてもらったことはありますか? 学校の先生や会社の上司は、号令のように「もっと考えろ!」とは言うものの、「こういう風に考えれば思考が深まるよ」という具体的な「How?」は示さない場合が多いですよね。 すると「もう1回よく考えろ」と言われても、やみくもに時間をかけてウンウンうなるしかなく、考えが深まらなかったりする。 こー

    物事を“深く考える”ための簡単な方法
    masa8aurum
    masa8aurum 2013/10/12
    物事を“深く考える”ための簡単な方法→「他人の意見を聞いたら、何か考える前に『それは違うと思います』と言う」
  • 学生と議論したり、プレゼンを見ていて思うこと - ignorant of the world -散在思考-

    コンサルティング・ファームでは、そろそろ最終面接やJobを終えて、内定を出す時期にきています。弊社でもリクルーティングの最終ステップがそろそろ終わろうとしています。 昨年・今年と、私も選考ステップの中や内定者との意見交換の場で、学生さんと議論をしたり、プレゼンテーションを見る場が多数ありました。そんな中、感じたことを少し。 最近の学生の傾向 「最近の学生は・・・」と自分の事を棚に上げて、親父臭いことを言うのは憚られますが、それにしても、最近の学生のクオリティには、良い意味でも悪い意味でも、個人的には驚きの連続でした。 一言で言ってしまえば、 年々、PPTを綺麗に作ったり、プレゼンをこなすことは上手い学生が増えたが、 全然、深く考えていない意見を、物怖じするどころか、自信満々に述べる人が増えた という感じ。 もちろん、すべての学生を見ているわけではありませんが、毎年、直接50〜100人の話を

    学生と議論したり、プレゼンを見ていて思うこと - ignorant of the world -散在思考-
    masa8aurum
    masa8aurum 2013/10/12
    もう一度読む
  • 物事を深く考えるとはどういうことですか?裏の裏を考えるということですか?また深く考えるにはどうしたらいいですか? - 僕... - Yahoo!知恵袋

    それは深く考える感性がないということです。訓練していないだけです。だから訓練すればいいんです。 物事は多重的に発生しているんです。だから深く考えることが出来るんです。 今の人の勘違いは、自分の内部のちっぽけな知識と見識で考えようとするから。つまり自分中心的な思考ということ。だからいつまでたっても自分が大きくならないし、せいぜいが錯綜してくだらない考えに取りつかれるだけ。 深く考えるのは、考える目的、必然があるということなんですよ。要はその物事についてよく知りたいという欲求。だったら自分は知らないことなんだから、よく調べればいいだけなんです。その調べたことを自分なりに整理して、今までの知識や経験などと照らし合わせて結論を得るということです。 調べなきゃ駄目。普通は。ある程度世界というのもがわかってきたら、初めて自分の内部で解決出来る問題が多くなるだけです。 例えば尖閣諸島の問題がある。 日

    物事を深く考えるとはどういうことですか?裏の裏を考えるということですか?また深く考えるにはどうしたらいいですか? - 僕... - Yahoo!知恵袋
  • 経済学が科学ではない、たった1つの根本的な理由 - S3 別館@liaoyuanw

    経済学が基礎としている概念は、その根底において、個々人の価値観と無縁では存在しえません。 根的な概念があやふやである以上、表面上をどれほど数学的に取り繕ったとしても、経済学はまともな科学とは言えず、その人が信じる価値観を表明する政治的プロパガンダとしての性質を逃れられないのです。 これは、経済学の概念を物理学における基礎概念と比較してみれば理解できます。 例として、力学における質量を取り上げます。全ての物質は質量を持っていますが、そのことは何らの道徳的な意義を持っていません。どうして物質に質量が存在するのかという理由は、最近ようやく理解が進み始めたところですが、しかし古典力学の範囲においても、質量は完全に操作的定義が可能です。質量の定義は、キリスト教徒だろうとムスリムだろうと無神論者だろうと議論の余地はありません。 一方で、経済学の基礎概念は物理量とは全く異なります。「商品」、「サービス

    経済学が科学ではない、たった1つの根本的な理由 - S3 別館@liaoyuanw
    masa8aurum
    masa8aurum 2013/10/12
     うーん、あとでもう一度読もう。