タグ

2015年7月12日のブックマーク (6件)

  • 新国立競技場デザインコンペは八百長出来レースだった/証拠写真集

    ※ 住民が立ち退きを迫られている都営「霞ヶ丘アパート」10棟(○印)が現存する敷 地には、ザ ハ・ハディド・原案は全く手を出していない。↓ ●この「新・国立競技場」建て替え「デザイン競技」敷地条件に、この「霞ヶ 丘アパート」敷地を 勝手に組み入れたのは誰か?! ※ コンペ厳正審査の規範上当然、いったん提出された後の追 加や修正は認められない。審 査要綱(全容PDF)↓ ◆ 予備審査、1次審査(11作品選出)は、この 2枚のプレゼンテーションボードメインで審査されていた。 ??審査風景写真↓(出典:新国立競技場基構想国際デザイン競技報告書)Ⅲ 審査概要) ? ところが・・・ ◆ 国内2次審査(最終選考)会場(→You Tube)(2012年 11月7日)では、プラン・鳥瞰パースは忽然と別のデザイン画に入れ替わった! 【作 品は、提出後、その追加及び修正を認められない】ルールのハズ ◆ さら

    新国立競技場デザインコンペは八百長出来レースだった/証拠写真集
  • 【現地ルポ】他人事ではない!「借金まみれ」ギリシャを見て、10年後の日本を思う(週刊現代) @gendai_biz

    まともな治療も受けられない 「ギリシャでは財政問題が明るみに出て以降、風景が一変しました。 ほんの一例を挙げれば、失業者や貧困者が街には溢れ出す。自宅のローンが支払えない人たちや、長い失業で家賃が払えない人たちが家財道具一式を車に詰め込み、車上生活する姿も散見されるようになりました。 国が借金返済の財源を確保するために、これでもかというほど財政支出をカットするので、さまざまな公共サービスの運営が滞り、国民生活に混乱も生じています。 たとえば、病院です。公立病院が医薬品や衛生用品などを購入する費用を政府が捻出することができないため、公立病院にそれらが納品されない状況になっている。そのため緊急の手術は受けつけるけれども、急を要さない手術などは無期延期状態。早期に治療できず、以前なら助かる病気も助からないという悲劇的な事態に陥っています。 公立病院は以前は無料だったのに、いまは少額ですが支払いが

    【現地ルポ】他人事ではない!「借金まみれ」ギリシャを見て、10年後の日本を思う(週刊現代) @gendai_biz
  • 日本最大の右派団体「日本会議」と安倍政権のただならぬ関係〜なんと閣僚の8割が所属(魚住 昭) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)

    安倍政権の"黒幕“!? ちょっと前の話になるが、6月15日、日外国特派員協会での記者会見で面白いやりとりがあった。質問者はエコノミスト誌のマクニール記者。答えたのは慶応大名誉教授の小林節さん(憲法学)である。 小林さんは例の憲法審査会で安保法制を「違憲」と言い切った3学者の1人だ。もともとは憲法学会で改憲派を代表する存在だったが、今回の安倍政権の解釈改憲については、立憲主義の根幹を揺るがすものだとして真っ向から反対している。 マクニール記者「集団的自衛権行使を合憲としている憲法学者が3人いて、彼らはみんな、日会議に属している。それは何を意味しているのか?」 日会議は安倍政権の”黒幕”とも噂される日最大規模の右派団体だ。そしてマクニール記者の言う3人とは、菅官房長官が安保法制を支持する憲法学者として名を挙げた西修・駒沢大名誉教授ら3氏を指す。 つまりマクニール記者はこう訊いたのである

    日本最大の右派団体「日本会議」と安倍政権のただならぬ関係〜なんと閣僚の8割が所属(魚住 昭) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
  • 「ベルマーク」は勘弁!母たちの切実な叫び

    子どもがいる人は、ほぼ誰もがかかわることになるPTA(Parent-Teacher Association)。学校と保護者、地域との橋渡し役を期待されるこの組織には、さまざまな謎や問題が付きまといます。いったいPTAとどうかかわるべきか?『PTAをけっこうラクにたのしくする』の著者・大塚玲子が迫ります。 30年前と同じアナログなシステム 連載名のとおり、PTAというのはまさに“善意が生んだナゾの活動”だと思うのですが、その代表選手とも言えるのが「ベルマーク」です。「PTA活動のなかで不要なものは何だと思いますか?」と経験者に尋ねたとき、最もよく挙げられるもののひとつでもあります。 「えっ、ベルマークって子どものころ学校でやっていた、あのベルマーク? まだやってるの!?」と驚いた方も多いのでは。 ええ、そうなのです。昔と比べると参加校はだいぶ減ってきましたが、今でも少なからぬPTAでベルマ

    「ベルマーク」は勘弁!母たちの切実な叫び
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    masa8aurum
    masa8aurum 2015/07/12
    新国立競技場のダメ計画の件。中身はあんまりないが。 > この3つで、実は日本の「え?これって必要?」と普通の人が感じて「もうやめておけばいいのに」と誰もが思っている公共事業の、ほぼ全てが説明できる