タグ

2021年10月29日のブックマーク (3件)

  • 手厚い子育て支援で噂の明石市に引っ越して感じた事→福祉の手厚さより市民の気質が特徴的「子供がこけたら10人駆け寄る」

    プラミちゃん@MD双子🎀1y8m @primiparachan 先日噂の明石市に引っ越しました。 双子は道行く人にチヤホヤされ、目の前で子供が転べば大人が10人くらいダッシュで駆け寄るのを何度も見たし、エアコン工事のチャラ男さんまで赤ちゃんに丁寧に接してくれる。今日も病院で双子抱えて死にそうになってたら会計まで送ってくれました。凄い。 2021-10-25 11:06:46 プラミちゃん@MD双子🎀1y8m @primiparachan 明石市民の方々は、子供に優しい市であることに誇りを持っているような気がします。 福祉の手厚さより、市民の気質の方が特徴的でした。 どこに行っても子供だらけで、みんな優しくて住み心地いいです。 2021-10-25 11:08:39

    手厚い子育て支援で噂の明石市に引っ越して感じた事→福祉の手厚さより市民の気質が特徴的「子供がこけたら10人駆け寄る」
  • コロナの間に「勢いで社屋ごと売っちゃった」結果、物理的に出社に戻れなくなった会社の話に反響 「職場は概念」

    よんてんごP @yontengoP コロナの感染も落ち着いてき始めて、そろそろ 「ハイ在宅は終わり!(出社に)切り替えていく😉👍」って企業と、それに悲鳴を上げる社員の皆様も チラホラと見受けられますが 弊社の場合は今後もずっと在宅が決定しています☺ ☺<なぜかって? ☺<……。 ☺<勢いで社屋ごと売ったからだよ 2021-10-28 17:02:55 よんてんごP @yontengoP 偉い人1「リモートになったね!」 偉い人2「なったね!」 偉い人1「けど特に今のところ不便がないね!」 偉い人2「そうだね!」 偉い人1「こうなると毎月**万円の家賃のオフィスも負債だね!」 偉い人2「そうだね!」 偉い人たち「「売っちゃお売っちゃお💴✨」」 ⇒今に至る 2021-10-28 17:17:08 よんてんごP @yontengoP 一応店というか社の住所はあるけど ソコは別部署の場所

    コロナの間に「勢いで社屋ごと売っちゃった」結果、物理的に出社に戻れなくなった会社の話に反響 「職場は概念」
  • 「野菜たっぷりなら良いわけではない」糖尿病患者にほぼ確実に不足している"ある食べ物" 国の食事摂取基準は糖質が多すぎる

    医師が気づいた「慢性疾患の患者の共通点」 色々ある栄養のうち、最も大切なものは何かというと、タンパク質です。ところが、現代の生活の中では、タンパク質が非常に軽視されていると医師として感じることが多々あります。なぜなら、糖尿病などの慢性疾患の患者さんを診ると、ほぼ確実にタンパク質が不足しているからです。 「野菜は健康にいいからべるべき」「ごはんやパンをべないとエネルギー不足になる」という見当違いの考えが一般的ですが、肉や卵や魚をべる意識はさほど強く持っていないことが多いようです。 その自覚があまりないことが多く、「タンパク質を十分にとっていますか?」と質問すると、必ず「はい、しっかりとってます!」という答えが返ってきます。顕著なタンパク質不足がある人も、BMIが18.5を切っている「痩せ」に分類される人も、そう答えます。 これは、患者さんたちだけに問題があるのではなく、一般的な医師も

    「野菜たっぷりなら良いわけではない」糖尿病患者にほぼ確実に不足している"ある食べ物" 国の食事摂取基準は糖質が多すぎる
    masa8aurum
    masa8aurum 2021/10/29
    糖尿病を改善するには、“「タンパク質をとることが最優先だ。タンパク質は身体の土台なので、不足すると他の栄養素が吸収されにくくなる」”