タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

JavaScriptとLinterに関するmasa8aurumのブックマーク (3)

  • 仕組みと嬉しさから理解するeslint FlatConfig対応

    重い腰を上げて FlatConfig 対応をした ESLint が新しい設定形式として FlatConfig を導入してから随分と経ち、最新バージョンの v9 では FlatConfig がデフォルトになりました。一方で利用者の多い plugin でもなかなか対応が進まず、周りでは思ったよりも FlatConfig への移行が進んでいない印象を受けます。 とはいえ次のバージョンである v10 では FlatConfig しかサポートしないことが予定されており、今まで移行を見送ってきた方も「さすがにそろそろ移行するか...」と思っているのではないでしょうか。自身の所属チームで管理している ESLint の rule セット : @cybozu/eslint-config でも遅ればせながら FlatConfig 対応を進めています。(現在はアルファ版で提供中です) そんな @cybozu/e

    仕組みと嬉しさから理解するeslint FlatConfig対応
    masa8aurum
    masa8aurum 2024/09/24
    ・`override`や`extends`という概念をなくしてconfig objectに一本化。ruleやconfigを独自で解決せずJSのモジュール解決の仕組みに乗った ・メリット:わかりやすいし、自作ruleを簡単に試せる
  • Flat Config導入完了! 新しいESLintの設定フォーマットを使ってみた

    皆さんこんにちは。株式会社バベルでエンジニアをしている uhyo です。バベルが提供しているaileadというプロダクトでは TypeScript が多く使われており、ESLint も活用されています。この記事では、ailead のコードベースにおいて ESLint の新しい設定フォーマットであるFlat Config (eslint.config.js)を導入した事例を紹介します。 Flat Config とは? Flat Config については、ESlint 公式ブログでも詳しく説明されています。 ファイル名がeslint.config.js固定であり、必ず JavaScript で書かなければいけないのが特徴です。新しいフォーマットでは、従来の設定ファイル(.eslintrc{.yml,.json,.js})で辛かった部分が解消されています。特に、設定内容の解決にあたって ESLi

    Flat Config導入完了! 新しいESLintの設定フォーマットを使ってみた
  • ESLintのconfigがどのように変わり得るか(flat configとは何か)

    はじめに ESLint v8.21.0のリリースでこれまでとは異なるconfigシステム(flat config)が持ち込まれた。 以下の通り、新しいconfigシステムへの一歩というように言及があり、ESLintを利用する上で無視できない影響を受ける変更となりそうなので、どのようなものか確認しておきたい。 We took a big step toward ESLint’s new config system! The new FlatESLint class is now merged. Its API is not yet stable, and not all features are implemented yet, but it is accessible via the Node.js API for early testing. See RFC9 for the origi

    ESLintのconfigがどのように変わり得るか(flat configとは何か)
  • 1