タグ

ブックマーク / ascii.jp (20)

  • プレビュー版が登場したWSLのVer.2.0 新機能を具体的に見る (1/2)

    Windows Subsystem for LinuxのプレビューVer.2.0が9月に公開された。WSL2と混同を避けるため、これをWSL V2.0と表記する。 現在、WSLはMicrosoftストア経由で配布されており、自動的にアップデートされる。ただし、WSL V2.0はまだプレビュー段階で、安定版はV1.2.5だ。このため、Windows Insider Programのプレビュー版ではないWindows 11では、当面は安定版のままになる。ただし、強制的にプレビュー版をインストールすることはできる。 追加される機能自体はそれほど難しいものではないが、動作条件などが複雑で、また既存のプログラムに影響を与える可能性があることから、評価やテストなどには十分な注意が必要と言える。実験的機能であることから、WSLや動作しているプログラムに大きな影響が出る可能性もある。日常的にWSLを使って

    プレビュー版が登場したWSLのVer.2.0 新機能を具体的に見る (1/2)
  • 画像生成AI「Stable Diffusion XL」が簡単に使える「Fooocus」。便利な新機能が大量に出たのでまとめて紹介します (1/3)

    前回の記事では、StabilityAIの最新画像生成モデルStable Diffusion XL(SDXL)を簡単に使えるWebインターフェース「Fooocus」を紹介した。 画像生成AIの制御技術「ControlNet」でも知られる作者lllyasviel(Lvmin Zhang)氏の開発ペースはとても早い。前回の記事掲載後にも多くの便利な新機能が実装されたため、今回はこれらを紹介する。 「Fooocus」のインストール方法は前回記事を参照。一度インストールすればアップデートは起動時に自動でかかるため、利用者が意識することはない。 アップデートの内容についてはGitHub内のDiscussionsページを参照しよう。

    画像生成AI「Stable Diffusion XL」が簡単に使える「Fooocus」。便利な新機能が大量に出たのでまとめて紹介します (1/3)
  • JAPANNEXT、最大65WのUSB Type-C給電に対応した28型4K液晶。Amazon限定モデル

    JAPANNEXT(ジャパンネクスト)は5月19日、28型4Kディスプレー「JN-i282URC65W」をAmazon.co.jp限定で発売した。価格は3万5980円。 28型のIPS系パネルを搭載し、4K(3840×2160ドット)解像度に対応した液晶ディスプレー。最大輝度300cd/m2の液晶パネルはsRGB100%(DCI-P3 90%)の広色域に対応する。 インターフェースはHDMI 2.0(60Hz)、DisplayPort 1.2(60Hz)、USB Type-C(最大65W給電、60Hz)を備える。USB Type-Cは、対応のPCであればケーブル1でディスプレーへの映像出力とノートPCへの給電が可能。 また、KVM機能に対応し、接続したキーボード、マウスをデスクトップPCやUSB Type-C接続のノートPCで入力を切り替えた際にもそのまま使用できる。複数の入力を同時に表

    JAPANNEXT、最大65WのUSB Type-C給電に対応した28型4K液晶。Amazon限定モデル
  • サスティナブルな“配らないデジタル名刺”「United Card」を衝動買い (1/3)

    紙の名刺交換ではなく、vCardイメージの名刺などの属性データを相手のスマホのNFCリーダー機能を使ってUnited Card内のリンク先情報経由でサーバーから表示するサービスだ 紙の名刺から脱却、配らないデジタルスマート名刺 SDGsが今ほど世界の潮流になる以前から、地球環境の保全は世界的なテーマだった。IT業界の隅っこに長く生息していると、かれこれ50年近く前の超大型コンピュータの時代から、昨今のパソコン、スマートフォンの時代まで、その大きな目標の一つは「省力化」と「環境保護」による便利で楽しく優しい世界の創出だったことを記憶している。 昨今は世のため人のためと看板だけを掲げて、ただ利益追求を目指している企業では社会の賛同を得られる時代ではなさそうだ。普段から顧客や製品、サービスだけではなく、組織や文化までを取り込み変革し拡大して説明上手、発信上手で透明性を感じるスタイルの企業が、ブラ

    サスティナブルな“配らないデジタル名刺”「United Card」を衝動買い (1/3)
  • ゲーミング日本酒が爆誕! 試飲体験会を秋葉原UDXで開催

    ゲームをしながら日酒を飲む」ための日酒ボトル缶「GAMING RAINBOW」(180ml)の試飲&ゲームイベントが秋葉原UDXの4階にあるeスポーツ施設eXeField Akibaで開催された。 クラウドファンディングによる先行販売で、ゲームファンからの支持を受け427万円を集めた話題の日酒缶を飲みながら、実際にゲームをするイベント。入場時に「GAMING RAINBOW」が1無料で提供され、会場に用意されたビデオゲーム、ボードゲーム、カードゲーム、ジグソーパズルなどのさまざまなジャンルのゲームをしながら日酒とゲームを楽しむ内容になっていた。

    ゲーミング日本酒が爆誕! 試飲体験会を秋葉原UDXで開催
  • ジャニーズ公式アプリが動くのはどれか アキバで対応スマホの問い合わせ急増

    今週に入ってから、アキバのモバイルショップでは特定条件を満たす安価なiPhoneAndroidスマートフォンの問い合わせが急増しているという。これはジャニーズから公式のチケット表示アプリ「Johnny’s Ticket」がリリースされた影響。これまでモバイルにあまり興味がなかった層を含めて、対応端末を求めるファンが多く店頭に足を運んでいる。 Johnny’s Ticketはジャニーズのコンサート・イベントにおいて、チケット受け取り・入場確認に必要となる公式アプリ。導入されたのは主にチケットの転売防止が目的で、チケット申し込みおよび会場への入場確認には、アプリでファンクラブ会員番号を連携させた(電話番号をもつ)スマートフォンが必要とされる。 推奨として挙げられているのは、iOS 13(iPhone 8以降)以上またはAndroid 10以上を搭載するスマートフォン。現時点では7月23日に開

    ジャニーズ公式アプリが動くのはどれか アキバで対応スマホの問い合わせ急増
  • 「α」で始まり「Z」で終わった今年のデジカメ界をそれぞれの機種とともに振り返る

    2匹のが取っ組み合いのじゃれ合いをはじめたのですかさず連写。α1らしい1枚となったのだった。ちゃんとの瞳にピントあってるし。2021年4月 ソニー α1 2021年は「α1」ではじまった。2021年1月27日、ソニーのフラッグシップミラーレス一眼「α1」が発表されたのだ。とうとうミラーレス一眼にフラッグシップ機がきたー、ニコンやキヤノンに先駆けてソニーが発表したー、ってことで話題になったのは記憶に新しい。高画素センサーとリアルタイム瞳AFと高速連写を、コンパクトなボディーに凝縮したハイテクの塊っぽいカメラだ。高性能と小型軽量の両立がすごかった。冒頭写真がそれである。 そんなわけで今回は「2021年の主な新製品で撮った」ってテーマで振り返ってみたい。α1の発売は3月だったので、最初は2月に発売された富士フイルムのラージフォーマットカメラ「GFX 100S」から。2021年最初に発売さ

    「α」で始まり「Z」で終わった今年のデジカメ界をそれぞれの機種とともに振り返る
  • 「在宅勤務下ではハイパフォーマー社員に仕事が集中」調査結果

    リモートワーク/在宅勤務を導入した企業では「仕事が集中する社員」と「手持ち無沙汰の社員」の差が拡大している――。新型コロナウイルスの感染拡大が仕事と生活に与えた影響を分析しているクアルトリクスの最新調査からは、そのような実態が見えてきた。 この調査は、クアルトリクスがインテージと共同でインテージのモニター3405人(在宅勤務者1000人/完全出勤者2405人)を対象として、2021年4月後半に実施したもの。設問設計では、職場のメンタルヘルス対策や労働安全衛生活動支援を行う専門企業、さんぎょういの協力を得た。 まず「コロナ収束後に希望する働き方」について尋ねたところ、在宅勤務をしている回答者の75%以上が「現在と同じくらい」「やや増やしたい」「増やしたい」と回答した。さらに、現在は基的に在宅勤務をしていない人でも「やや増やしたい」「増やしたい」が32%にのぼるなど、一定程度の在宅勤務恒久化

    「在宅勤務下ではハイパフォーマー社員に仕事が集中」調査結果
  • 緒方恵美さんの覚悟「完売しても200万赤字。でも続けなきゃ滅ぶ」 (1/5)

    配信に舵を切りつつあるライブエンタメだが、数々の課題が浮かび上がっている。現場で直面した困難と覚悟について、緒方恵美さんと吉江輝成プロデューサーに語っていただく <前編はこちら> たとえ赤字でも、逃げたら終わってしまう 声優そして音楽アーティストとして活動中の緒方恵美さんに聞く、コロナ禍におけるライブエンターテインメントの実情と苦闘、その後編をお届けする。 2020年12月末に自ら主催者として配信込みのライブを開催したが、「会場チケットが完売したとしても200万円の赤字が出る」(緒方さん)。同席したランティス・吉江輝成プロデューサーも、「規模が大きいライブもなかなか収支が合っていかない現状がある」と打ち明けた。 筆者が想像した『会場の収容人数制限に伴う収入減も、配信チケットを販売することで“プラマイゼロ”になるのではないか』という予想は大きく外れた。未だに難しい配信でのマネタイズ、「被れる

    緒方恵美さんの覚悟「完売しても200万赤字。でも続けなきゃ滅ぶ」 (1/5)
  • シャープ「Dynabook」高校生向けに──Chromebook、学校で人気 (1/4)

    Chromebookが日で存在感を増してきた。理由は1つ。公立小中学校の児童や生徒にタブレットやパソコンを配布する「GIGAスクール構想」で、グーグルChromebookが大人気なのだ。 ICT市場調査会社であるMM総研が実施した「GIGAスクール構想実現に向けたICT環境整備調査」では、全国1741すべての自治体を調査。そのうち、1512の回答によれば、全国の自治体がGIGAスクール構想で調達したデバイスの総数は748万7402台になる。OS別で見ると、Chrome OSが327万8110台と最多で、43.8%のシェアになるという(iPadOSが28.2%、Windowsが28.1%)。 日においてはマイナーなChromebookだったが、GIGAスクール構想という追い風に乗り、教育市場においては一気にメジャーに躍り出た。 たとえば、神奈川県川崎市では11万7000台の端末を管理し

    シャープ「Dynabook」高校生向けに──Chromebook、学校で人気 (1/4)
  • 国内PC市場は空前の好況、前年同期比約2.2倍の売上──JEITA発表 (1/3)

    一般社団法人電子情報技術産業協会(JEITA)が発表した2021年2月の国内パソコン出荷統計によると、出荷台数は前年同月比115.5%増の108万1000台となった。前年同期に比べて、約2.2倍の成長となり、2021年1月の109.8%増を上回る実績となった。出荷台数は、4カ月連続で2桁以上の成長を記録。2月単月で100万台を超えたのは2014年以来、7年ぶりのこととなった。 また、ノートPCの出荷台数は、182.4%増の98万5000台となり、2月単月としては、過去最高の出荷台数を記録した。前年同月は、2020年1月のWindows 7のサポート終了後の反動期に入り、PC市場が落ち込んでおり、それとの対比という優位性はあるものの、それでも国内パソコン市場の勢いの強さが示された格好だ。 同協会では、「2021年2月の国内パソコン市場は、個人向け、法人向けともに好調に推移し、3カ月連続で台数

    国内PC市場は空前の好況、前年同期比約2.2倍の売上──JEITA発表 (1/3)
    masa_iwasaki
    masa_iwasaki 2021/03/22
    まだそんなに売れ続けてるのか。ほんとPC持ってない人多かったんだな。
  • Windows 10のデバイスドライバーで見えた、今秋の大型アップデートの可能性 (1/2)

    Windows 10のデバイスドライバーについて調べていたら、Windows 10Xではデバイスドライバーに条件が課せられ、「Windows Drivers」という新しいルールに沿ったものが必要になることがわかった。となると、Windows 10Xのベースとなる今年のWindows 10は、どこかで“大規模”なアップデートをする必要がある。 なぜなら、デバイスドライバーのバージョンなどに変更がある場合には、Windowsを再インストールするフルアップデートが必要なためだ。しかし、今春のアップデートは、19H2(Windows 10 Ver.1909、November 2019 Update)や20H2(Windows 10 Ver.20H2、October 2020 Update)と同じく「サービステクノロジー」によるアップデートとなることが発表されている。 つまり、今秋登場する21H2は

    Windows 10のデバイスドライバーで見えた、今秋の大型アップデートの可能性 (1/2)
  • 急激に広まるノーコード、ローコードをうまく使いこなせ

    新しいシステム開発手法として急速に注目を集めているノーコード開発。マイクロソフトのPowerAppsやAWSのHoneyCodeなどグローバル大手もサービス提供を始めている。このノーコード開発の世界を先取りしてきたのが、2011年にサービススタートしているサイボウズのkintoneだ。現場でアプリを作れる画期的なサービスである一方、SIerにとっては脅威にもなりかねない。果たしてノーコードは敵か? 味方か? コードが書ける人にとっても書けない人にとっても、ノーコードツールは味方 Cybozu Days 2020で開催されたパネルディスカッション「敵か?味方か?仁義なきノーコード談義」では、ノーコード開発をどのように活かしていくべきかという議論が交わされた。参加したのはTECH.ASCII.jp 大谷 イビサと、アールスリーインスティテュートの取締役、金春 利幸氏。TECH.ASCII.jp

    急激に広まるノーコード、ローコードをうまく使いこなせ
  • 政府が進める「ワーケーション」休暇中にまで働く意味とは (1/3)

    休暇を取りながら働く「ワーケーション」の促進を政府が提唱したことが、大きな話題になっています。ネット上では「休暇中にまで働きたくない」という声が挙がる一方、「休暇が取れない」人の新しい働き方として、可能性を感じる部分もあります。 ■休めない人でも「休暇が取りやすくなる」 ワーケーションはワーク(仕事)とバケーション(休暇)を組み合わせた造語で、米国などで広まっている働き方です。日でも和歌山県や長野県が積極的に取り組んでいるようです。 休暇中に働く、という概念に抵抗を覚える人は多いでしょう。JTB総合研究所の調査では、2割程度の人が「仕事とプライベートは完全に分けたい」と答えています。来であれば、仕事から完全に離れた長期休暇を誰もが自由に取れることが理想です。 一方で、「プライベート旅行先での仕事が業務として認められれば休暇が取りやすくなる」という人も3割近くいます。ゴールデンウィークの

    政府が進める「ワーケーション」休暇中にまで働く意味とは (1/3)
  • UWPからデスクトップアプリに回帰すべく、MSが送り出した「Project REUNION」 (1/2)

    自分で分断しちゃったUWPとデスクトップアプリの両環境を 再度結合しようとしているマイクロソフト マイクロソフトはオンラインカンファレンスのBuild Windowsで「Project REUNION」を発表した。かなりプログラミング寄りの話なので、今回は誤解を恐れず、大胆な省略と例えを使って解説する。 「Project REUNION」って、なんかすごいもののようだが、実際には大したことはない。というのも、そもそもマイクロソフトがWindows 8でデスクトップ環境とモダン環境を“分断”しなければ、REUNIONは必要なかったからだ。つまり、自分で2つに分けちゃっておきながら、今になって再結合って言い出しているわけで、例えて言えば、「花瓶割っちゃったので接着剤で付けました」的な話である。 マイクロソフトがUWPからデスクトップアプリ(Win32アプリ)に回帰しようとしているという話は、

    UWPからデスクトップアプリに回帰すべく、MSが送り出した「Project REUNION」 (1/2)
  • 在宅ワークでニーズが再認識されているPCのキッティング、そのノウハウを聞く (1/4)

    在宅ワークやGIGAスクール構想の拠点として ウチダエスコが、月間2万台のPCをキッティングできる「ESCO(エスコ)船橋-BaySite(ベイサイト)」を、2020年3月から格稼働させている。 ESCO 船橋-BaySiteは、これまで稼働させていた船橋キッティングセンターと、浦安リペアセンターの2つの拠点を統合。新たに1665坪(約5500m2)の施設で運用を開始したものだ。 月間2万台のキッティング能力は、従来の2倍に達し、併設している倉庫エリアも約1.8倍に拡張して、ノートPCであれば4万台もの保管が可能になっている。 これにより、在宅勤務の増加によって求められているリモートワークに最適化したPCの提供や、GIGAスクール構想による児童生徒1人1台のPC整備に向けた教育向けPCの供給において、重要な役割を果たすことになる。 情シス管理者の負担を低減する、キッティングとは何か? P

    在宅ワークでニーズが再認識されているPCのキッティング、そのノウハウを聞く (1/4)
  • 2028年、リモートワークが消えた日

    出社と満員電車が消え、「リアル」がイレギュラーとなる ノートパソコンを開くと、顔認証が走り、ワークスペースが開く。昨日までの業務の進捗と今日のTo Doはエージェントが教えてくれるし、しかも面倒な作業はボットが夜のうちに済ませてくれる。不動産会社で賃貸住宅の更新を担当している私の場合、時間をとっていたのは家賃の値上げを希望するオーナーのリクエストに応えて、近隣にある物件の家賃相場を調べること。今では家賃が適正の価格かどうかをボットが調べてくれるので、更新時の家賃交渉は以前に比べてはるかに楽になった。 なにより以前ともっとも違うのは、こうした業務のすべてが自宅にいながら行なえるということだ。2028年の現在、都内に社屋を抱えている会社は、上場企業のうち半分に過ぎず、半分は神奈川・千葉・埼玉の副都心、あるいは札幌や仙台、大阪、福岡などの地方都市に移転した。首都圏を悩ませていた「満員電車」はすで

    2028年、リモートワークが消えた日
    masa_iwasaki
    masa_iwasaki 2020/04/11
    製造業等の下り以外は起きてもおかしくなさそう。というか、そうなって。
  • Windows Subsystem for Linux 2のメモリ管理を詳しく見る (1/2)

    現在プレビュー中の20H1のビルド19013から、WSL2Windows Subsystem for Linux 2)は、一旦確保したメモリでも不要になれば、きちんとWin32に返すようになった。今回はこのあたりを調べてみる。 WSL2におけるメモリ割り当て WSL2は、軽量ユーティリティ仮想マシン(Light Weight Utility Virtual Machine:以下、LWUVM)内で動作している。このため、ホストとなるWindows 10のメモリの一部を利用する。ただし、メモリ割り当ては、Hyper-Vでいう動的メモリ割り当てであり、上限を決めるものの、実際に使っている分のみを確保して、必要になれば上限までメモリを確保しようとする。 この上限は、WSL2側からは「実装メモリ量」のように見える。デフォルトでは、PC側のメモリの75%をWSL2の上限として割り当てているようだ。た

    Windows Subsystem for Linux 2のメモリ管理を詳しく見る (1/2)
  • Googleフォームで自動返信システムをサクッとつくる (1/4)

    Google Apps Script(以下、GAS)を使えば、Googleのアプリケーションにちょっとした機能を加えて実用的なサービスに仕立てられます。今回は、問い合わせフォームを簡単に作成できる「Googleフォーム」を使って、問い合わせメールへ自動で返信するシステムを作ります。 【フォーム作成】問い合わせフォームを作る Googleフォームは、問い合わせやアンケートなどのフォームを簡単な操作で作成できるWebアプリケーションです。まずは企業サイトを想定した、シンプルな問い合わせフォームを作成してみましょう。 1. https://drive.google.comにアクセスしてGoogleドライブを開きます。「作成」ボタンをクリックし、「フォーム」を選んでください。

    Googleフォームで自動返信システムをサクッとつくる (1/4)
  • Google Web Designerで始めるHTML5アニメーション

    グーグルHTML5アニメーション作成ツールとして注目を集める「Google Web Designer」。連載では、全4回にわたってGoogle Web Designerの基操作から、アニメーションバナーの作成方法までを学びます。

    Google Web Designerで始めるHTML5アニメーション
  • 1