タグ

ブックマーク / engineer.crowdworks.jp (4)

  • DMARCレポートを眺めるのにdmarc-visualizerがおすすめ - クラウドワークス エンジニアブログ

    この記事は クラウドワークス Advent Calendar 2023 シリーズ2 の 14日目の記事です。 こんにちは。crowdworks.jp SRE チームの田中(@kangaechu)です。 この記事を読んでいる方はGoogle/Yahoo.comから出されたメール送信者のガイドライン対応を絶賛対応中かと思います。 support.google.com support.google.com Postmaster @ Yahoo & AOL — More Secure, Less Spam: Enforcing Email Standards... みなさん、DNSにDMARCの設定を追加しましたか? ひとまずDMARCで設定したレポート送信先メールアドレスに大量のレポートが届いているものの、次になにしたらいいんだろう?と思っている方も多いかと思います。 DMARCレポートを解析し

    DMARCレポートを眺めるのにdmarc-visualizerがおすすめ - クラウドワークス エンジニアブログ
  • CoffeeScript 辞めました - クラウドワークス エンジニアブログ

    CoffeeScript 辞めました はじめに こんにちは、CrowdWorks のジャンヌチームのエンジニア bugfire です。 CrowdWorks は歴史のあるサービスで CoffeeScript が利用されている箇所が大量にあります。 具体的には411ファイルありました。1 いまとなっては CoffeeScript を利用したコードを新たに書くことも少なくなり、改善するときに TypeScript で書き直されることも多くなってきました。しかし、個別に変換すると時間が掛かってしまうため、まとめて機械的に変換することにしました! 3行まとめ CoffeeScript より TypeScript の方に記述を移していきたい。 利用している Sprockets の CoffeeScript 変換コードを借用して全ファイルを変換しました。 確認は変換前後の出力 JavaScript

    CoffeeScript 辞めました - クラウドワークス エンジニアブログ
    masa_iwasaki
    masa_iwasaki 2022/07/07
    decaffeinateよりもこっちのほうが生成されるコードがキレイだったりするんだろうか
  • これだけはやっておきたい〜マイクロサービスのデプロイメント - クラウドワークス エンジニアブログ

    Scala大好きインフラエンジニアの九岡(@mumoshu)です。マイブームはConcourse CIですが、今日はマイクロサービスの話をさせていただきます。 TL;DR; 「サービスの負荷上がってきたし、マイクロサービス化しよう。マイクロサービス化って、Railsアプリ分割して、それぞれCapistranoでデプロイしておけばいいんでしょ?」*1 マイクロサービス化をするためには、アプリケーションだけでなくインフラや運用のことも考える必要があります。 この記事では、クラウドソーシングのクラウドワークスが来るマイクロサービス化に向けて認識しているデプロイメント上の問題とその対策を紹介します*2。 テストからデプロイまでがめんどくさいよ問題 →Dev/Prod Parity、Infrastructure as Code、CI、ビルドパイプライン リリースに1時間かかるよ問題 →ビルドキャッシ

    これだけはやっておきたい〜マイクロサービスのデプロイメント - クラウドワークス エンジニアブログ
  • Turnip のテストレポートを見やすくしてみた - CrowdWorks Engineer Blog

    Turnipのステップ実行毎にスクリーンショット(以下SS)とレンダリングされたhtmlを記録するFormatter、CapturefulFormatterを作りました。 記事では、簡単な使い方の紹介と、どのようにステップを記録しているかについて記していきます。 背景 Ruby on Railsでの受け入れテストと言えばCucumberが著名ですが、ステップ定義にて正規表現を用いる点や、RSpecとの二立てとなっている点などが課題となっていました。 この2点を解決すべく生まれたのがTurnipです。Turnipの詳しい説明はるびま42号のTurnip解説記事が詳しいので割愛します。 しかし、Turnip では、テストレポートもRSpecのものを使うため、特にステップの失敗時のエラーメッセージがかなりわかりにくくなってしまいました。 下記に例を示します。とある画面にボタンが描画されていな

    Turnip のテストレポートを見やすくしてみた - CrowdWorks Engineer Blog
  • 1