タグ

*運用事例と*インフラに関するmasa_matyaのブックマーク (6)

  • Spider DeNA Technology Seminar #2

    12. テーブルリンク Spider Storage Create table tbl_a ( tbl_a tbl_a col_a int, Engine’s table col_b int, primary key(col_a) DB1 ) engine = Spider Other Storage Connection ‘ 2.Get data tbl_a host “DB1”, Engine’s table table “tbl_a”, user “user”, password “pass” ‘; tbl_a tbl_b Local DB 3.Join 1.Request select tbl_a.col_a, tbl_b.col_c 4.Response from tbl_a, tbl_b where tbl_a.col_a = 1 and tbl_a.col_b = tbl_b

    Spider DeNA Technology Seminar #2
    masa_matya
    masa_matya 2011/05/01
    spiderの解説と運用事例。アプリ修正をほとんど必要とせずにtable分割が可能。データ量増大に伴う性能劣化を防止。チームラボさん、KADOKAWordさん、MicroAdさんでの導入実績。
  • Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(前編)~800億枚の写真データとPHPのスケーラビリティ問題

    Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(前編)~800億枚の写真データとPHPのスケーラビリティ問題 全世界で3億人を超える会員を抱え、世界最大のSNSとなったFacebook。同社の巨大なシステムは、3つのデータセンターにある約3万台のサーバと、PHPC++、Memcache、MySQLなどのソフトウェア群によって支えられています(同社のデータセンターの巨大さは、記事「3億のユーザーを抱えるFacebookのデータセンター。移動は自転車、希望は100Gbイーサネット 」を参照)。 同社の技術担当バイスプレジデント Jeff Rothschild氏は、Facebookが実現している大規模なスケーラビリティを、いかにしてこれらのソフトウェアで実現しているのか、10月8日に米カリフォルニア大学サンディエゴ校で行ったセミナー「High Performance at Mas

    Facebookが大規模スケーラビリティへの挑戦で学んだこと(前編)~800億枚の写真データとPHPのスケーラビリティ問題
    masa_matya
    masa_matya 2010/06/15
    写真データの扱いの際、I/Oの回数を減らすことでチューニングを行った。
  • livedoor Techブログ : ライブドア流自作サーバ

    livedoorポータルサイト等のインフラを担当している片野です。 今回は若干いまさら感がありますが、弊社にて運用している自作サーバをご紹介します。 (検証機以外は弊社内で組み立ててないので、正確には自作してないんですがw) ■背景 去年は特に自作サーバが盛り上がっていましたし、早い段階で「うちも作るか!」という展開はあったんですが、弊社では以下のような事情もあり、着手していませんでした。 ・自社データセンタでの運用なため、その他顧客と運用が大きく変わるようなサーバを投入すると運用が煩雑になる。 ・ポータルのサービスだけでも3000台近いサーバがあり、規模的にも運用に手がかかるサーバを入れるのは非現実的。 ・ボリュームメリットが出せるため、コスト面での自作メリットはそれほど大きくない。 ・そもそも自作で間に合う台数じゃないw (人的な)運用コストや調達コスト面ではあまりメリットがないのです

    masa_matya
    masa_matya 2010/05/19
    多くのサーバを運用しているぶつかる壁が電力。自作のメリットは採用CPUによって電力をコントロールできる事。
  • なぜTwitterは低遅延のままスケールできたのか 秒間120万つぶやきを処理、Twitterシステムの“今” − @IT

    ユーザー同士のつながりを元に時系列に140文字のメッセージを20個ほど表示する――。Twitterのサービスは、文字にしてしまうと実にシンプルだが、背後には非常に大きな技術的チャレンジが横たわっている。つぶやき数は月間10億件を突破、Twitterを流れるメッセージ数は秒間120万にも達し、ユーザー同士のつながりを表すソーシャル・グラフですらメモリに載る量を超えている。途方もないスケールのデータをつないでいるにも関わらず、0.1秒以下でWebページの表示を完了させなければならない。そのために各データストレージは1~5ms程度で応答しなければならない。 Twitterのリスト機能の実装でプロジェクトリーダーを務めたこともあるNick Kallen氏が来日し、2010年4月19日から2日間の予定で開催中の「QCon Tokyo 2010」で基調講演を行った。「Data Architecture

  • 第1回 危機到来、作戦を練る

    それは、2009年9月のことだった。定期的に開催していたシステム運用会議にて、メンバーから報告があった。「『モバゲー(モバゲーダウン)』のアクセスが急増しています」。 「耐えられない」と答えるわけにはいかない 急激な変化であった。9月16日ごろは約5億ページビュー(PV)/日だったが、9月23日には約6.3億PV/日に増えていた。2009年8月は前月比5.6%増でPVが伸びていたが、このままでは100%増の伸びになることが予想された。 変化を生んだ要因ははっきりしている。『怪盗ロワイヤル』や『ホシツク』といった、いわゆる「ソーシャルゲーム」による効果である。これらのゲームは新しいタイプで、ゲームの中で人と人がかかわり毎日少しずつ変化が起こるため、このタイプのゲームをやり始めると、毎日アクセスしたくなるという。それが、アクセス増につながっていた。 当初は限定ユーザーに向けてベータ版として公開

    第1回 危機到来、作戦を練る
    masa_matya
    masa_matya 2010/03/31
    firewallloadbalancerを使い、firewallのバランシングを行っている。負荷増加への対策はスケールアップで対応。理由はアーキテクチャ変更はリスクが高いから。
  • DeNA Technology Seminar #1 に行ってきた - すぎゃーんメモ

    あっという間に募集定員に達してしまった大人気イベントに運良く枠内に入り、行ってきました。 DeNA Technology Seminar #1 : ATND 話聞きながらとっていたメモ。結局出来の悪い板書写しみたいになってしまった orz http://search.twitter.com/search?q=%23denatech が良いまとめになってそうな予感! (追記) @rkanbeさんが作ってくださっていました。ありがとうございます! 3/16 開催 DeNA テクノロジーセミナー - Togetterまとめ Inside mbga Open Platform API (ZIGOROuさん) Overview WAF Catalyst, lighttpd, fastcgi moose版 ほとんどPlugin使っていない 大規模ではCatalyst & Mooseはキツいらしい fa

    DeNA Technology Seminar #1 に行ってきた - すぎゃーんメモ
  • 1