タグ

ブックマーク / scienceandtechnology.jp (9)

  • 「国際卓越研究大学」東北大学のテニュアトラック偽装の衝撃 - 日本の科学と技術

    masah3
    masah3 2023/09/23
  • 研究の教科書 - 日本の科学と技術

    論文を書く力、プレゼンのスキル、英語力、科研費獲得能力、研究能力を身に付けるうえで役立つの紹介(アマゾンへのリンク) 科学研究で結果を出すマインドを養うための4冊 中村修二  考える力、やり抜く力 私の方法 (2001年)実験科学者には強烈な刺激。量子力学の理論よりも自分の実験結果を大事にして、徹底的に考え抜いてそれに基づいて理論を作って、みんなが不可能と信じ込んでいたことを実現してみせたわけだから、当に恐れ入る。とても真似できないが、実験科学者として突き詰めるということがどういうことかが学べる。 利根川進 精神と物質 研究の進め方、キャリアパス追求の参考になる。研究者として生きるためのバイブル。 下村脩 クラゲに学ぶ 一点集中の力の凄さ。学会すら時間の無駄という徹底ぶりに、感銘を受けた。自分の実験データを出すことが最優先。 旅人―湯川秀樹自伝 科学者の自伝を読むのは当によい刺激にな

    masah3
    masah3 2022/03/22
  • 学校も塾も教えてくれなかった、正しい勉強法とは? - 日本の科学と技術

  • 研究者にとっての論文十ヶ条 - 日本の科学と技術

    「 追悼 角皆静男先生のご逝去を悼む 」(渡辺 豊 地球化学50 巻 (2016) 1 号 (JSTAGE))に掲載されていた「研究者にとっての論文十ヶ条」が非常に心に刺さったので、自分の感想も交えて紹介します。以下、見出しは当サイトがつけたものです。 論文は著者の研究者としての人格そのもの 1.「書かれた論文は書いた人の研究者としての人格を表す」。書かれた論文からその研究者の人となり(人為)がわかってしまう。また,批判の材料にも使われる(日人はあまり他をほめないが悪口は言う)。恐ろしい。 論文を書いていない人=研究者として存在していない人ということになりましょうか。恐ろしいですね。研究者として生きている証として、論文を書かねばなりません。 ところで、捏造論文ばっかり出して学会の権威にまで上り詰めた人たちの、研究者としての人格って何なんでしょう?ただのハリボテですか。 関連記事 ⇒ 東大

  • 大学院やポスドク先の研究室の選び方 - 日本の科学と技術

    高校生の中には大学を「偏差値」で選ぶ人がいますが、大学院を「大学の偏差値」で選んではいけません。なぜなら、アカデミアで研究者を目指す場合には、大学院の名前よりも、実際に出した論文業績で評価されるからです。どこの大学であろうが、科学者になるための十分なトレーニングがちゃんと受けられて、そのうえで、研究成果をしっかり挙げられるいいラボを選ぶ必要があります。 博士号取得後のポスドク先選びも、これからの数年間をどの研究室で過ごすかで研究者のキャリアが決定付けられるので大変重要です。しかし、ラボ選びは、難しいものです。 ラボ選びが正しい選択だったかどうかは、結果論になるでしょう。将来アカデミアで研究者を目指す人が、大学院やポスドク先の研究室を選ぶときに気をつけるべきポイントを考えてみたいと思います。 研究テーマを自分で選ぶラボかテーマが上から与えられるラボか 研究室の主宰者(PI,教授)の方針によっ

    masah3
    masah3 2019/10/21
  • 東大で大学院に入るのは自殺行為 - 日本の科学と技術

    大学院に進学するということ ネットで出くわしたショッキングな言葉。 「東大で大学院に入るのは自殺行為、それ以外の大学で大学院に入れるのは殺人。」 (c)飯田泰之 過激ですが、共感するところもあります。自分も大学卒業時にはどんな会社からでも歓迎されそうな状況でしたが、大学院に進学した結果、世の中の誰からも必要とされず(任期切れ、公募100連敗)、いい年して家族もろとも路頭に迷うという恐ろしい状況に陥ってしまいました。研究しているのか職探ししているのかわからないような人生をずっと歩んできて、死んだ方が楽かなという気分を何回も味わいました。「大学院に入るのは自殺行為」というのは、研究者社会の現実の一側面を言い当てた言葉でしょう。もう15年前の言葉のようですが、令和の時代が始まる今になっても、状況は悪化こそすれ何ら改善していないようです。 自分は生命科学の業界しかわかりませんが、業績があってもパー

    masah3
    masah3 2019/08/24
    段ケーキの上では前に進む努力をいくら続けても無駄で、上の段から自分に手を差し伸べてくれる人を得ることが必要
  • EurekAlert!(ユーレックアラート)の利用方法とよくある誤解について - 日本の科学と技術

    英文プレスリリースで研究成果を世界に発信することの重要性について以前書きましたが、科学論文の出版に合わせて英文プレスリリースを出す場所としては、そのメジャーさからいってもまずはEurekAlert!だと思います。 EurekAlert!にプレスリリースを投稿するためには、予め大学や研究機関の広報担当者(Public Information Officer, PIO)が、EurekAlert!に登録しておく必要があります。 広報担当者の登録ページ Register また、EurekAlert!からプレスリリースを公開してもらうためには、SUBSCRIPTION FEEの支払い手続きを行う必要があります。 サブスクリプション費用の案内ページ EurekAlert! Services ノンプロフィット団体の場合、年間だと1345ドル、一回ごとの投稿だと150ドルの費用がかかるようです。中国語など

    masah3
    masah3 2019/08/11
  • 沼研の伝説的なエピソード:沼正作(1929-92) - 日本の科学と技術

    沼正作博士(1929-1992)は、神経伝達物質の受容体やイオンチャネル等の一次構造を次々と決定していき、脳内で働くさまざまな神経機能素子の分子的実体や構造機能相関を明らかにすることにおいて多大な貢献をした科学者です。あの怒涛の業績を産み出した沼研では、どのように研究が進められていたのでしょうか?当時、京都大学医化学教室(医化学第二講座) 沼 研究室で活躍された研究者の方々が語るエピソードには、非常に興味深いものがあります。 注)ここで紹介するエピソードは、昭和の時代のものです。令和の研究倫理の基準に照らし合わせると、すべてがアカデミック・ハラスメントに該当すると思います。肯定も否定も礼賛もしません。単純に、凄いラボだったんだなあという気持ちで紹介しております。 研究に対する厳しさ 大学院に入って数日後に 「君,もう大学院をやめなさい」 と言われました。当時私の研究していた酵素は室温で数秒

    沼研の伝説的なエピソード:沼正作(1929-92) - 日本の科学と技術
    masah3
    masah3 2019/03/03
  • 採択される科研費申請書の書き方22のヒント - 日本の科学と技術

    【注意】科研費の申請書は研究者が個人的にJSPSにに提出するものではありません。所属機関・大学を通じた提出になります。したがって、研究者は、JSPSのウェブサイトにある締切り日時ではなく、所属大学・機関の締切り日時を守る必要があります。 『狙って獲りにいく! 科研費 採択される申請書のまとめ方』買って読んだけど、審査のプロセスが結構生々しく解説されていて興味深い。類書とあまり被らない内容(視点)なので、他書を既に持っている人にもお勧め。一言でまとめると、審査委員の身になって考えて書け!ということか。 https://t.co/ho4sYWy9zF — 日の科学と技術 (@scitechjp) August 29, 2022 みんなが読んでいる科研費の教科書 令和3年度の全大学ランキングを知りたい人はこちら ⇒ 令和3年度(2021年度)の新規科研費採択件数大学ランキング 文部科学省の科学

    採択される科研費申請書の書き方22のヒント - 日本の科学と技術
    masah3
    masah3 2016/04/23
    これはすごい。
  • 1