タグ

ブックマーク / www.chem-station.com (8)

  • 論文のチラ見ができる!DeepDyve新サービス開始 | Chem-Station (ケムステ)

    ケムステニュース 論文のチラ見ができる!DeepDyve新サービス開始 2013/7/23 ケムステニュース, コンピューター, 企業情報, 書籍, 研究 DeepDyve 貸出 コメント: 0 投稿者: Green DeepDyve社、どんな論文でも1日5分だけ無料で読めるサービスを開始 学術論文のオンラインレンタルサービスを手掛けるDeepDyve社が、「5分間フリーミアム」サービスを発表しました。これは、1日5分間だけどのような論文でもフルテキストを無料で閲覧できるというものです。 なお、同社は、この新サービスとともに、利用頻度の高い職業研究者や時々利用するユーザ等の利用実態に合わせた利用者別プランも発表しています。 図書館に関する情報ポータル(http://current.ndl.go.jp/node/23680) DeepDyve社のサービスとは?ウェブサイト(http://ww

    masah3
    masah3 2020/04/26
  • ReadCubeを使い倒す(1)~論文閲覧プロセスを全て完結させる~ | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき ReadCubeを使い倒す(1)~論文閲覧プロセスを全て完結させる~ 2016/2/26 化学者のつぶやき, 書籍・ソフト・Web ReadCube, Web, 検索, 論文管理 コメント: 0 投稿者: cosine 以前ケムステでも紹介した文献管理ソフトReadCube。インターフェースと視認性が良く、操作に迷うことがありません。初心者にもとっつきやすいソフトです。・・・とはいえ、実は紹介して以来、しばらくほったらかしておりました。 しかしその普及の勢いは留まることを知らず。最近ではジャーナルとタイアップしてブイブイ言わせておるご様子。 やっぱり良いソフトなのかなと思って再度触れてみました。すると数々の機能がどストライク!いやー想像以上に便利ですわこれ。早速ReadCube Proへアップグレードし、使い方を徹底模索しているところです。 日語解説記事がまだまだ多くな

  • 分子振動と協奏する超高速励起子分裂現象の解明 | Chem-Station (ケムステ)

    スポットライトリサーチ 分子振動と協奏する超高速励起子分裂現象の解明 2017/5/30 スポットライトリサーチ, 化学者のつぶやき, 論文 Nature Chemistry, ルブレン, 京都大学, 分光学, 有機分子集合体 コメント: 0 投稿者: GEN 第98回のスポットライトリサーチは、コロンビア大学の宮田潔志さん(日学術振興会海外特別研究員)にお願いしました。 紹介する成果は、有機分子集合体で生じる励起子分裂現象のメカニズムに関するものです。近年、有機物をデバイスに活用しようという研究がますます盛んに行われています。その仕組みは単純ではなくわからないことが多く、さまざまな手法を用いて解明が試みられています。宮田さんはルブレン単結晶について研究に取り組み、今回(日)その成果の論文が掲載されました。 “Coherent singlet fission activated by

    masah3
    masah3 2017/05/30
    「本気の失敗には価値がある」っていい言葉。[名言]
  • 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう! | Chem-Station (ケムステ)

    ケムステまとめ 研究費・奨学金の獲得とプロポーザルについて学ぼう! 2015/12/29 ケムステまとめ プレゼンテーション, 学振, 申請書, 研究費 コメント: 0 投稿者: cosine 一昔前は、研究費獲得業務といえばラボスタッフ以上のお仕事でした。しかし現在は大学院生でも研究奨励費が貰える国策制度(学振特別研究員、COEプログラム、リーディング大学院など)が充実を見せつつあります。そのため学生にとっても「申請書書き」は重要な研究業務の一環となりつつあり、それに悩む学生の姿を見るのも毎年の風物詩ともなっています。 化学系プロ研究者(の卵)であるケムステスタッフが過去に執筆した、「研究費・奨学金」とその仕組み・応募方法に関する記事を、広く研究者の方々の参考資料としてまとめて見ました。 研究テーマの選び方 「科学者として取り組むべき研究テーマは、どういう指針で選ぶべきなのか?」―これは

    masah3
    masah3 2016/05/02
    レビューアーがGoogleすることも。
  • 科研費の審査員を経験して | Chem-Station (ケムステ)

    さて、研究者の皆様におかれましては、【科学研究費補助金】の申請書作成がいろいろな意味で終了したころではないかと思います。かくいう私も、いろいろな意味で終了しました。良くあることなのですが、「来年こそはがんばろう」、という思いを強くしたに違いありません。 そんな研究者の皆様に、今回は、 「申請書はどうのように書くべきか」 ではなく、審査員の経験者であるapoptosisが、 「審査員は申請書のどんなところを気にするのか」 について何となくつぶやいてみたいと思います。 いきなりこんなことを言うのも何ですが、ケムステスタッフは非常に若い研究者がそろっています。しかも研究力もすばらしい人たちばかりです。そのため、ケムステの記事をお読みいただくことによってケムステスタッフの研究哲学を学ぶことができ、読者の皆様の申請書を作成する力がアップするのは間違いありません。事実、ケムステスタッフの中でおそらく一

    masah3
    masah3 2016/05/02
    “最後に、『上手く進まなかったときの対応法』に関してですが、たいていの人は記載しているかと思います。もちろん、実際にうまくいかなかったときにどういう風に回避するのかを書くべきなのですが、目的のところで
  • 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・後編] | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・後編] 2013/5/9 一般的な話題, 化学者のつぶやき 学振, 申請書, 科研費 投稿者: cosine 引き続き、学振申請書を論理的に、かつ分かりやすく仕上げるための文章校正ポイントを紹介します。(前編はこちら) 7.強調表記は絞って上手く使おう! 図については、目立つ赤文字、背景塗りつぶしなら黄色か水色での強調が良いでしょう。強調ポイントがぼけるので、色数を使いすぎることはNGです。当に大事な箇所だけに絞って使いましょう。 アンダーライン、太字、フォント変更を適宜組み合わせることで、テキストにもメリハリを付けることができます。明朝体でテキストを書く人が多いと思いますが、明朝太字で強調してしまうと、印刷字に地の文と区別がつきにくくなります。細かい工夫ですが、強調部分だけゴシック体に変えてみると良いですよ! PC画面上では

    masah3
    masah3 2016/05/02
    -強調表現は、字体を変更する。 ー定量表現を心がける -程度副詞は使用しない。極めて、大変とか。 ー「重要である」「必要である」「意義がある」「前例がない」→使用しない ー分かりやすい日本語に。①主語を明
  • 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編] | Chem-Station (ケムステ)

    一般的な話題 学振申請書を磨き上げる11のポイント [文章編・前編] 2013/5/8 一般的な話題, 化学者のつぶやき 学振, 申請書, 科研費 投稿者: cosine GWも終わりました。院生の皆さんは、そろそろ学振(DC1/DC2/PD)の応募書類作成に焦り始めるころでしょうか。 筆者は大学に勤務しはじめて数年経ちますが、所属ラボのメンバーは、とてもアクティブに学振申請をしています。毎回多くの添削も依頼され、そのたび直してコメントを付けて返しています。 この作業、相当に時間をうのです(一回3時間以上かかることも)が、繰り返すことで自分にも様々なノウハウがたまってきました。まさに「learnig by teaching」です。 そんな添削経験からいえることですが、「書き方(文章作成のコツ)」を知っているか否かは実に重要です。内容が同じでも、申請書としての完成度に明らかな差が出てきます

  • 論文コレクター必見!WindowsでPDFを全文検索する方法 | Chem-Station (ケムステ)

    化学者のつぶやき 論文コレクター必見!WindowsPDFを全文検索する方法 2014/1/10 化学者のつぶやき, 実験・テクニック, 書籍・ソフト・Web 投稿者: cosine 電子論文が容易かつ大量に入手可能となった現在、その管理は最重要懸念事項です。ケムステでも各種文献管理法(Evernote、Mendeley、ReadCubeなど)をご紹介してきました。 しかし、専用ソフトを使う方法には一つだけ欠点があります。 「望みの論文を見つけ出すために、わざわざソフトを起動してフォーカスを移さなくてはならない」という一手間がかかるのです。 ・・・それぐらいやれよ!という声が聞こえてきそうですが、何度も積み重なるとこれはこれでめんどくさいんで・・・。 筆者はWindowsユーザなのですが、問題の根源は「ダウンロードしたはずの論文を全文検索で見つけ出せないこと」にあると考えます。PDFの中

  • 1