タグ

2017年6月6日のブックマーク (4件)

  • 橋本環奈 on Twitter: "彼女とデートなう。 に使っていいよ😆笑 ちなみにこの写真は高校からバスで帰ってる時です。卒業式の日かな〜🤔 友達から送られてきた写真見てたら、これを見つけました🙌 遅れて流行りに乗ってしまいました。笑 https://t.co/xgA3c3CQuY"

    彼女とデートなう。 に使っていいよ😆笑 ちなみにこの写真は高校からバスで帰ってる時です。卒業式の日かな〜🤔 友達から送られてきた写真見てたら、これを見つけました🙌 遅れて流行りに乗ってしまいました。笑 https://t.co/xgA3c3CQuY

    橋本環奈 on Twitter: "彼女とデートなう。 に使っていいよ😆笑 ちなみにこの写真は高校からバスで帰ってる時です。卒業式の日かな〜🤔 友達から送られてきた写真見てたら、これを見つけました🙌 遅れて流行りに乗ってしまいました。笑 https://t.co/xgA3c3CQuY"
    masahiro1977
    masahiro1977 2017/06/06
    かわいいけど「彼女」っていうかもう「娘」って次元だよなぁ(40台男)。こんな娘がいたらパパ鼻高々だろうなー。
  • 「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) @gendai_biz

    女性活躍の時代に「無業」の女性たち 日では少子高齢化が進むとともに、現役世代、つまり働き手が減りだしている。 1995年に約6700万人いた労働力人口は、2015年には約6075万人となり、600万人以上減少した。 現在、男性のほとんどはすでに働いているので、新しい労働力として期待できるのは女性しかない。そういう背景もあり、アベノミクスでは一億総活躍・女性が輝く社会の実現が掲げられ、女性の就業継続を図るだけでなく、管理職比率を上げる動きなども見られる。 世はまさに、女性の活躍ブームであるが、ほんとうに社会は活躍する女性で溢れているだろうか? 一方で、最近では「女性の貧困」も社会的な課題として取りあげられるようになっている。 これまで日では、女性は未婚時代には親に、結婚してからは夫に養われる前提で、安く働く存在として扱われてきた。 その状況はいまでも変わらず、「女性の活躍」と言われながら

    「一度も働いたことない40〜50代大卒娘」を抱えた高齢親が増加中(前田 正子) @gendai_biz
    masahiro1977
    masahiro1977 2017/06/06
    これが中流以下の家庭ならそんな余裕ないから早く自立しろ!になるけど下手に実家が安泰だと問題をどんどん先延ばしさせて結局取り返しのつかない時点にまでいっちゃうんだな。
  • 『愛情=カネ』という女性が予想を遙かに超え世間にたくさんいて辛い

    40歳を少し超えた独身のおっさんだけど、35を超えたころから 私との交際に最優先に求めるものとして『カネ』を挙げる女性と多く出会うようになり、辛い。 20代の頃、こんな醜い考え方の女性がこんなにもたくさん世の中に実在しているとは、思ってもみなかった。 収入差に合わせて多めに出してはいたが、付き合っていた女性とはいつも割り勘だったし、それで文句を言われたこともない。 ネットや雑誌でそうした女性の発言を見聞きすることはあったが、過激なことをネタとしてウケ狙いで言っているだけなんだと思っていた。 ここ数年、別れ話で理由を尋ねた際、「割り勘」を最大の理由として挙げる女性とたて続けに出会い、私はとても驚いた。 しかしもっと驚いたのは、彼女たちの発言を支持する人間が、私の周りにもそれなりにいたことだ。 彼女たちを支持する人間曰く、「それだけ歳の差があったなら、全部奢って当然」だという。 確かに彼女たち

    『愛情=カネ』という女性が予想を遙かに超え世間にたくさんいて辛い
    masahiro1977
    masahiro1977 2017/06/06
    同等の付き合いがしたいなら同年代と付き合えよ。年上男性として敬って欲しいけど金銭的には対等とかアホか。一回り年下なら同性でも奢るだろ。。、
  • 生活保護と賃貸物件の闇の話 - 発達障害就労日誌

    不動産ネコチャンが帰って来ました 不動産ネコチャンが長い旅から帰って来て、情報を語り始めました。不動産ネコチャンはとても賢いネコチャンで、不動産業界を旅しては時々帰って来て、真偽不明の情報を置いて帰ります。そういうわけで、今日のお話は全てネコチャンのお話なので真偽は確定出来ません。多分にネコチャンの予測が含まれています。そういうわけで、そういう見方もできるかもしれない、程度のお話として読んでいただければと思います。 生活保護に関して、僕は「使う必要があるなら即座に使うべきだし、それは権利だ」という考え方を持っていまして、そりゃ税金払って暮らしてきたんだから生存がヤバくなった時には利用させてもらうだろ、というプリミティブな考え方しかない。だから、制度批判みたいなものをあまりする気はありません。 おうちがない さて、生活保護を取るとなった時には色々な条件があります。その一つとして、住居の費用が

    生活保護と賃貸物件の闇の話 - 発達障害就労日誌
    masahiro1977
    masahiro1977 2017/06/06
    実際生活保護者は地雷率が高そうだから自力で物件さがせるぐらいの能力がある人を選別して貸したほうがトラブル少なそう。http://eraitencho.blogspot.jp/2017/06/blog-post_5.html