タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (10)

  • こうして私は中国を去り、日本を選んだ - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス

    中国にいたら「寝そべることも出来なかった」 ラキさん(仮名)は上海から1000キロ以上離れた、中国の内陸部・西安から5年前に来日した30代女性です。中国では一度大学受験に失敗。志望ではない大学に進学し、就職先は地方の小さな旅行会社でした。 雇用契約書に、『3か月連続でノルマを達成しない場合、自主退職をする』という項目があるくらい、常に激しい競争にさらされていました。 「携帯にメッセージが入っているかどうかを常に確認しなければなりません。24時間働いているのと同じでした。お客さんを取られてしまったことがしばしばあって、業績に基づいて評価する仕事なので、非常にプレッシャーでした」 「もし今も中国国内にいたら、キャリアアップすることもできなく、寝そべることもできなく、ただ苦しいと感じるだけでしょう」 ラキさんが口にした「寝そべり」という言葉、去年から中国で流行っている言葉です。「努力しても報われ

    こうして私は中国を去り、日本を選んだ - インクルーシブな社会のために - NHK みんなでプラス
    masahiro1977
    masahiro1977 2022/10/20
    良いことしかない。日本の少子化対策として移民が挙げられるけど最低賃金レベルの労働者ではなく高学歴移民に来てもらえるのは日本にとってもプラス。
  • 車上生活 社会の片隅で… - NHK クローズアップ現代 全記録

    私たちが取材を始めたきっかけは、ことし8月に起きたある事件でした。 50代の女性が、母親の遺体を車の中に放置したとして、逮捕されたのです。母親と息子の家族3人で1年間、車で生活していたことが、警察への取材で分かりました。しかし、なぜ車上生活を続けていたのか、詳しいことは分かっていません。 取材班 「その家族を見かけたことは?」 家族を見たという男性 「1回か2回だけ。ぐったりしていた。おばあさんが。」 道の駅 従業員 「あまりジロジロ見ても、営業の邪魔にならなければ。」 私たちは、車上生活の実態を調べるため、各地の道の駅を取材することにしました。 幹線道路沿いにある、群馬県の道の駅です。ドライバーが休憩をとるため、駐車場もトイレも24時間開放されています。 夜になると…。 後田ディレクター:見えますでしょうか。この真っ暗に見える駐車場に、1…2…10台弱、車が止まっています。

    車上生活 社会の片隅で… - NHK クローズアップ現代 全記録
    masahiro1977
    masahiro1977 2019/11/20
    車上生活車はデータ集めにくいから全体像がわからんけど生活保護受給への圧力が増えてるからきっと増えてるんだろうなぁ。
  • “貧困暴力団”が新たな脅威に - NHK クローズアップ現代 全記録

    最大の指定暴力団「山口組」が分裂してまもなく3年。その後も分裂を繰り返し、いまも抗争状態が続く。一方で、暴力団員による「料品の集団万引き」、「はらこを狙ったサケ泥棒」、「拳銃を担保に借金」など、これまで考えられなかった事件が全国で相次いでいる。背景には、暴対法・暴廃条例など、警察の取締りの強化によって用心棒代などの従来型の資金源を断たれ、生活費にも困窮した暴力団員が“荒手”の犯罪に手を染めている実態がある。そうした中、警察が危機感を強めているのが、切羽詰まった組員らが組織=「代紋」の枠組みを超えて資金源を獲得しようという犯罪だ。一般市民へのさらなる脅威となっている “貧困暴力団”による事件を追い、その対策を考える。

    “貧困暴力団”が新たな脅威に - NHK クローズアップ現代 全記録
    masahiro1977
    masahiro1977 2018/09/11
    犯罪を犯したわけでないロスジェネ世代すら自己責任と見捨てたこの国が貧困暴力団の連中に安定した仕事を提供するとか夢物語じゃね?結局は暴力団が消滅するまで刑務所にぶち込み続けるんだろうな。
  • 「東京から野菜が消える?」外国人“依存”ニッポン|NHKオンライン

    「東京から野菜が消える?」 「首都圏の台所」では 「外国人技能実習生がいなくなると、東京から野菜が消える—」。 そう話すのは茨城県の農家の男性。 茨城県は北海道に次ぐ全国2位の農業産出額を誇り 「首都圏の台所」とも呼ばれている。 実際、都内のスーパーなどの野菜売り場では 茨城県産の野菜を見ない日はないほど。 その茨城県では外国人がいないと 農業が成り立たない事態になっているというのだ。 「首都圏の台所」で高まる外国人"依存"。 その実態に迫った。 その野菜 栽培しているのは誰? 利根川を渡ると、一面、田んぼや畑の景色。そこは農業大国茨城県―。 チンゲンサイ、水菜、ピーマンなどは日一の産出額を誇り 農業産出額は2008年から9年連続で全国2位だ。 ある農家を訪ねると、5、6人の若者たちが収穫したばかりの小松菜を選別していた。 1人に声をかけてみると「ニホンゴ、ワカラナイ」 他の人たちも控え

    「東京から野菜が消える?」外国人“依存”ニッポン|NHKオンライン
    masahiro1977
    masahiro1977 2018/03/03
    奴隷制をなくしたら今の食生活を保てません。だから奴隷制は必要悪です!って言いたいのかな。
  • 東村アキコ | 浦沢直樹の漫勉 | NHK

    ネームは眠くなるよね。あれは不思議なくらい眠くなる。半分寝ているみたいにして描くよね。(浦沢) 夢の中で、できますよね。(東村) しまいには気で寝る。寝ていて起きると(ストーリーが)できあがっているんだよ。(浦沢) (ネームを描くのに)うんうん悩んだりとかはないですね、まったく。頭の中にあることを、ただイタコのように紙に降ろしていっているだけなので、考えている感じがあんまりないです。キャラが紙の上で喋っていくのを、ただ描いているという感じで、「ああしよう、こうしよう」とかも全然思ってなくて。(東村) (アシスタントに)若い子がいっぱい来てくれると、今っぽくなるっていうか、画面が。古くなるのが一番いやなんですよね。下手でもいいから新鮮味がないといやなんです。(東村) 絵を描くときにすごい気にしているのが、物の重み。髪の毛の重みも、ふわっとした子はふわっとしているとか。着物も、浴衣の重みと冬

    東村アキコ | 浦沢直樹の漫勉 | NHK
    masahiro1977
    masahiro1977 2015/09/05
    面白そうな番組だなぁ。こういうのだったら有料オンデマンドでも見てみたい。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    masahiro1977
    masahiro1977 2015/01/23
    リンク先読んだけど、現状の国の介護制度が破綻しかけている上に介護の必要な老人は毎年増えているので当然の流れだわな。人件費の安い地方で集中的に介護とかむしろ今後の日本にはこれしかなくね?と思った。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    masahiro1977
    masahiro1977 2014/04/24
    海外だと番組見れないので公式サイトの文字おこしは助かる。ジョージア州と聞いてなんか納得。
  • プロジェクト2030

    非正規雇用の増大、ひとり世帯の急増、超少子高齢社会・・・ 今から18年後に社会の中核を担う現代の若者たちに密着。中退、就職難、生活苦。不安を抱え悩み模索する現場から解決の手がかりを探ります。 ■2030デスク・男性 今から18年後、2030年に、あなたはどんな生活を送っていると思いますか?希望をもてますか?それとも不安でいっぱいですか?(お寄せいただいたご意見は、NHKの番組やホームページの中でご紹介させていただくことがあります。) ■37歳記者・男性 「最近の若い者はなっていない!」大人はすぐに言いますが、当にそうなのか。取材チームの問題意識です。われら、気持ちだけは若いつもりです。あなたのホンネをぜひ教えてください。 ■27歳ディレクター・女性 “漂流”って言われても漂流しているつもりはない んですけど…。でも将来を見通せていますか?と聞かれたらそうでもないかも…。同世代の皆

    masahiro1977
    masahiro1977 2012/10/29
    アメリカからでも見れるのはありがたい。NHKもようやく若い世代の困難さを扱う番組を増やしてきたのね。
  • どう救う 中高年の”ひきこもり” - NHK 特集まるごと

    阿部 「こちらの数字をご覧いただきましょう。 全国70万人。 これは、長期間自宅に閉じこもる、いわゆる“ひきこもり”の人数なんですね」   鈴木 「これだけでも大変な数ですけれど、実は最近、もっと多くいるかもしれないことが分かってきました。 これまで“ひきこもり”は若い世代の問題とされてきたため、この数字には、39歳以下の人しか含まれていません。 しかし、秋田県のある町で行われた調査から、40歳以上の中高年にまで広がっていることが明らかになったのです」 阿部 「世代を問わず身近な問題になってきた“ひきこもり”。 年齢を重ねることで、さらに深刻化していく実態を取材しました」

    masahiro1977
    masahiro1977 2012/07/12
    前々からネットで噂されていたパンドラの箱をついに開けちゃったか。解決しようがないので見て見ぬふりしてたのかと思ってた。
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「失業率過去最悪 大失業時代の到来か」

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2009年08月28日 (金)時論公論 「失業率過去最悪 大失業時代の到来か」 (藤井キャスター) きょう発表された先月・7月の失業率は、5.7%と、過去最悪となりました。今井解説委員がお伝えします。 この一年間で、失業者の数は100万人あまり増えました。ハローワークには、職を求める人があふれています。景気は、最悪の時期を脱したと言われていますが、今後、失業率は改善するのでしょうか。今夜は、失業率の急激な悪化の背景と今後の課題について考えてみたいと思います。 まず、失業率の推移を見てみます。 これまでの最悪は、ITバブル崩壊後の2002年から3年にかけて記録した5.5%です。しかし、先月、一気に0点3ポイント悪化して、これを更新しました。目立つのは、上昇の勢いです。急激な悪化が始まった今年1月からわずか半年で、1点6ポイントの悪化です。

  • 1