タグ

2006年9月3日のブックマーク (32件)

  • My Life Between Silicon Valley and Japan - 昨夜の対談イベントの音声、YouTube映像

    昨夜行なった「シリコンバレー精神」刊行記念対談イベントの音声を取り急ぎ、アップします。吉岡弘隆さん(ミラクル・リナックス)をお招きしての、シリコンバレー精神とオープンソース思想を巡ってのトーク約一時間(ちなみに、ときどき会場から突っ込んでいる人はDan Kogaiさんです)。 まもなくYouTubeに映像もアップされます。 追記。以下、YouTube映像です。映像に伴う音がやや小さいので、パソコン側の音量を大きくしてお聞きください。 はじめに (1/9) http://youtube.com/watch?v=t2-Uk_cIctc エンジニアから見たシリコンバレー精神 (2/9) http://youtube.com/watch?v=TxUtXWBIyyo オープンソース体験 (3/9) http://youtube.com/watch?v=jlEsYXXVFgI 5年前を振り返って (4

  • 43F Recap: Best of iCal Tips | 43 Folders

    Wow. It's been over nine months since I quit Entourage in favor of the kGTD/iCal productivity tag-team. In that time, I could have had an infant, finished a school year, or been responsible for a couple failed sitcoms. (I mean: if I had a uterus, was still in college, and were, say, McLean Stevenson) Yes, friends, I do still spend a lot of my day shaking my hammy fist in impotent rage at iCal's nu

  • 1日1tech GPS関連メモ

    極私的GPS関連メモ ●緯度・経度から2地点間の距離を求める どら日記 http://d.hatena.ne.jp/drumsco/20051110 プログラミングの覚え書き: [Delphi] 2地点の緯度経度からその間の距離を計算する http://kwi.cocolog-nifty.com/blog/2005/12/delphi_2_bc7b.html Hubenyの簡易式(ヒュベニの公式)、でもSQLの中で使うには負荷大きそう...で、調べていたら Geo metadata - 位置に関するメタデータとその応用 http://www.kanzaki.com/docs/sw/geoinfo.html 「半径何m以内にあるレストラン」という形ではなく、「東西、南北それぞれ○kmの升目に含まれるもの」といった方法でよければ、より単純な緯度経度データの比較だけでリソースを検索することができ

  • 手軽に「出直し」をするコツ:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    【ご説明】 会員登録は無料で、どなたでもご利用いただけます(無料会員登録はこちら)。登録をいただくと、NBonlineの豊富なコンテンツがすべてご覧いただけるほか、株価や記事の検索機能など、便利なサービスをご利用いただけます。 「NBonline」の無料会員登録をいただいた方、また日経ビジネス予約購読者限定のサービス「NBonlineプレミアム」の会員に登録済の方は、改めてご登録をいただく必要はございません。こちらをクリック、または上のログインボタンをクリックして、ログインをお願いします。その際、簡単なアンケートにご協力をいただいております。よろしくお願い申し上げます。 ご不明な点は、よくあるご質問のページ(FAQ)でご確認をお願いいたします。 [Lifehacks] 自分なりの方法を編み出す (07年3月30日) 新しい仕事習慣を身につけるコツ (07年3月29日) 作業記録を駆

    masakiplus
    masakiplus 2006/09/03
    場所を変えるって大事
  • ウノウラボ Unoh Labs: 開発合宿の Tips

    こんにちは、ジュンヤです。 合宿の話でもう少しひっぱりたいと思います。 僕は今回の開発合宿が4回目の参加でした。ウノウで3回、他に百式開発合宿に1回参加しているのですが、その中で学んだ僕なりの開発合宿の Tips を今回は書きたいと思います。 1. 机が良い もう10歳若ければ平気なのかもしれないですが、和室にちゃぶ台、座布団または座椅子でさえも畳の上に長時間座っての合宿はつらいです。腰に来ます。今回お世話になったペンション木馬は、前回の百式開発合宿と実は同じ場所だったのですが、ご好意でずっと堂のテーブルを使わせていただき、その点では最高の環境でした。 2. デュアルモニタで30%(?)効率アップ デュアルモニタにすると生産性が30%アップする という話があります。前回参加させていただいた百式合宿では合宿慣れされている百式田口さんとサイドフィード赤松さんが液晶ディスプレイを持参していて、

  • たたみラボ: じゃらんWEBサービスが大幅にバージョンアップ!!

    tatamilab.jp

  • リクルートとサンのマッシュアップコンテスト、最優秀賞は「みんなの水遊びMAP」

    リクルートとサン・マイクロシステムズは8月30日、共同で実施した開発者向けコンテスト「Sun×RECRUIT Mash up Award」の受賞作品を発表した。このコンテストは、リクルートのWebサービスとサンの開発ツールを活用した情報サービスを開発するというもので、6月5日から7月31日までの期間に作品を募集した。応募作品数は56作品だった。 最優秀賞に選ばれたのは、CALTA Project(チーム名)による「みんなの水遊びMAP」。ユーザーが投稿した海水浴場やサーフショップ、波情報の情報が共有できるだけでなく、リゾートホテルの場所や天気情報がわかるサービスだ。応募作品の中でも多くの作品で利用された宿情報「じゃらんnet」のAPIをはじめ、「Google Map」や「Weather Hacks」などのサービス、さらには同チームが独自で開発したバス停情報「バスおでかけMAP」も組み合わせ

    リクルートとサンのマッシュアップコンテスト、最優秀賞は「みんなの水遊びMAP」
  • サイクル紀行 - Google Maps/Earth活用ツール『轍 Wadachi』

    5 人のユーザが現在オンラインです。 (1 人のユーザが 轍 Wadachi を参照しています。) 登録ユーザ: 0 ゲスト: 5 もっと... 概要 Google Mapsとは? これまでウェブ上でツーリングのコースを紹介するには、カシミール3Dなどでトラックを表示させ、画像として保存したものを掲載するしかありませんでした。しかしこの方法では地図の縮尺を変えることができないので、大雑把な情報しか表示することができません。詳細な情報まで表示するには容量が非常に大きくなったり、地図を何枚も載せなければならないという問題がありました。 これらの問題を一気に解決してくれる画期的なシステムがGoogleから提供されました。それがGoogle Mapsです。無償で提供されているGoogle Maps APIという機能を利用すれば、自分のサイトに世界地図を組み込むことができるのです。地図はマ

    masakiplus
    masakiplus 2006/09/03
    轍;windows用のGPSログをGoogleMapsに載せるソフト
  • Zimbraを核に、法人向けビジネスに挑むWeb 2.0ビジネスのエバンジェリスト

    「Web 2.0的なサービスはお金にならない」と人から言われることが少なくないが、しかし、私はこの意見には反対で、ビジネスにならないはずはないと自信を持っている。 私が取締役兼COOを務めているフィードパスは、いままさにこれを身をもって証明しようとしている。フィードパスとは、グループウェアなどを手がけるサイボウズの連結対象子会社であり、ブログやフィード関連のサービスを提供している。 無料で利用できるフィードリーダや、ブラウザで複数のブログを編集、一括管理できるブログエディタなどを統合したサービス「feedpath」を個人ユーザー向けに提供している。法人向けにイントラブログシステム「blogengine」のOEM供給なども手がけているが、feedpathのサービスに対する印象が強いため、個人向けサービスによる広告ビジネスを展開していると認識している人が多いのではないだろうか。しかし、フィード

    Zimbraを核に、法人向けビジネスに挑むWeb 2.0ビジネスのエバンジェリスト
  • :デイリーポータルZ:東京の車窓から

    野球中継やサッカー中継を見るのが苦手だ。 めちゃめちゃキライというわけではない。たとえば同居人がいたとして、その人がナイターが大好きだったら、相手が喜んでるところが見たいので、ナイターをつけるだろう。 でもコドモの時は辛かった。家族中がマラソン中継に熱狂してる時は、ブーたれていた。退屈でしょうがなかった。 「人が走ってる画面だけじゃーん! 変化ないじゃーん! どこが面白いんだよ、お笑いスタ誕とか見ようよ!」とか思っていた。 そんな「動く画面」のなかで、唯一好きだったのは「ツール・ド・フランス」だ。 私が見たときは、車かバイクにカメラが付けてあって、選手を追っていた。 つまり、選手の目線が見れた。 地面スレスレに流れて行く景色はきれいで、いつまでもいつまでも、見ていたいような気持ちになった。 で、「あれ? 何かに似てるなあ」と思った。 「あ、運転席の景色だ」 (野球もサッカーも、選手の視点に

    masakiplus
    masakiplus 2006/09/03
    こういうのを作りたい
  • :デイリーポータルZ:モンゴル8

    今年モンゴル帝国建国800周年を迎えるのだそうで、モンゴルは今年は記念すべき年なのだ。へぇ~。 ついでに今年から日人はビザをとる必要なくモンゴルに入国できるようになった。以前はビザ代が5000円くらいしてたから、手間もかからなくなったし、お金もかからないし、いいことづくめだ。へぇ、へぇ~。 ということで、思わずモンゴルに行ってみることに。お祭りとは関係なく、モンゴルの首都、ウランバートルでグッとくる光景をいろいろ紹介したいと思います。 というわけでモンゴル800の歌をよく聴きますが、それとは関係無しにモンゴルネタをとりあえず8連発を目標にやってみます。 (ライスマウンテン) モンゴル1 やっぱりゲルだよね モンゴルといえば、思い出すのは大草原に馬にゲル。首都のウランバートルは都会だったけど、ゲルがあったのだ。しかもショールームならぬショーゲルがあった。

  • :デイリーポータルZ:中2の夏、遊牧民になった

    2004年夏。 ライタ-住さんのご協力を得て、虫たちのうんこを熱心に作っていた息子のオンも中学2年生になった。 身長はすでに私を10cm近く上回っているが、飄々とマイペースなのはあいかわらず。バスケ以外はすべて「どーでもいいー」という無気力男だ。 中2男子たるものこれではいかん。 そう思い、強制一人旅に行かせることにした。 場所はモンゴル。 そう聞いた彼は、なぜかおどろきもせずに 「ふーん。いいね」 と他人ごとのようにテレビを観ていた。 もうちょっとびっくりしろよ!と思いつつ、私もまた「まあいいか、どーだって」と思い直していたのです。 その時点では。 (text by 土屋 遊) はじめて息子を一人旅に行かせる母を初体験 今なにしてんの 今どこにいるの イタズラ電話したの わかったなー 息子を見送ったあとの、母の心境がここに凝縮されている。 "猛毒"というミュージシャンの曲だが、恥ずかしな

  • ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixiミクシィ]MZ3/MZ4 -Mixi for ZERO3

    詳細 2024年3月4日 19:47更新 Willcom W-ZERO3シリーズ用のmixiブラウザ MZ3/MZ3.i のコミュニティです。 とはいえ WindowsMobile 搭載機種ならたいてい動作します。 また、MZ3 の Windows 版 MZ4 のコミュニティでもあります。 なお使用は自己責任でお願いします。 ★管理人&開発者交代のお知らせ 2007/01/01 より、管理人&原作者のまこさんから、たっけ が管理人&開発を引き継ぎました。 色々と至らないこともあるかと思いますが、どうぞよろしくお願いします。 ★ダウンロード 下記のトピックで公開しています。 http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=9377519&comm_id=1198460 ★注意事項 一部文字化けする文字があります。これはMZ3の仕様ではなく、mixiの仕様です。 ★今後の追加予定機

    ソーシャル・ネットワーキングサイト [mixiミクシィ]MZ3/MZ4 -Mixi for ZERO3
    masakiplus
    masakiplus 2006/09/03
    mixiブラウザを開発中
  • 「つきあっている人はいますか?」と質問された時に使う返事 - ラージアイ・イレブン

    以前、人力検索いわしで「「かのじょ(彼氏) とかいるんですか?」と聞かれたときに一風変わった返し方を考えてください」という質問に回答したところ、ウケが良かったことがあった。いま読み直すと恥ずかしいが、紹介することにする。 「かのじょ(彼氏) とかいるんですか?」と聞かれたとき 普通に「いるよ/いないよ/結婚してるよ」と答える以外の一風変わった返し方はありますか。 相手に好意を持ってもらう・気を惹かせるような回答である必要はありません。 http://q.hatena.ne.jp/1148660573/14527/#i14527 回答例20パターン I11 「彼女いるの?」 「君は?」 「彼女いるの?」 「君の?」 「彼女いるの?」 「オヤジは去年別れたと言っていたよ」 「彼女いるの?」 「さてここで問題です。ボクに彼女はいるでしょうか?」 「彼女いるの?」 「立候補のお届けですね?」 「彼

  • 「検索」が拓くケータイ情報鎖国:日経ビジネスオンライン

    井上理 日経ビジネス記者 1999年慶応義塾大学総合政策学部卒業、日経BPに入社。以来、ネット革命などIT業界ゲーム業界の動向を中心に取材。日経済新聞への出向を経て2014年4月より日経ビジネスの電機・ITグループ この著者の記事を見る

    「検索」が拓くケータイ情報鎖国:日経ビジネスオンライン
  • Nokia、PC並みのネット接続環境を楽しめる「N80 Internet Edition」 | 家電 | マイコミジャーナル

    フィンランドのNokiaは8月31日(現地時間)、インターネット接続機能を強化した同社マルチメディア携帯電話の最新版「Nokia N80 Internet Edition」を発表した。無線LAN接続機能、GSM/EDGE/WCDMAへの対応、300万画素のカメラ、マルチメディアファイル再生といった従来のN80シリーズの特徴をそのままに、Webブラウザなどのアプリケーション機能を強化。小さい画面でも快適にWebブラウジングできるようになったほか、VoIPを利用したインターネット経由での音声通話など、一般的なPC並みの機能を携帯電話のみで実現できるようになった。筐体は「パティナブロンズ(青銅色)」と「パールブラック」の2種類が用意され、2006年9月中旬の販売開始を予定している。 N80 Internet Editionに搭載されたWebブラウザでは、全体の画面の一部を切り取る形で表示し、そ

  • 代々木八幡HASHIYAの逸品、ミートソース納豆

    小田急線・代々木八幡駅周辺で、最も有名なレストランと言えば、和風スパゲッティーの老舗、「ハシヤ」になるのではないでしょうか。ウニ、タラコ、醤油味ソースといった和風メニューの中でも目を引くのがこの、「ミートソース納豆」。和洋折衷のヌーベル・キュイジーヌ系スパゲッティが多数並ぶ中、オーダーすることに最も勇気が必要な組み合わせ。これがうまいのだ、という同僚に背中を押され、注文してみました。マイルドなミートソースの上に、たっぷりかかったクリーミーなひきわり納豆。はたしてそのお味は..... これが予想外に、もとい、予想以上に絶妙にマッチした組み合わせでした。トマトの酸味を、納豆がふわりと抑えて、マイルドさが増しています。一口目はミー トソース、後味は納豆。想像するだけだと「ええええっ?」という事になりますが、百聞は一にしかず。未体験の方は、来店をおすすめします。代々木八幡駅 改札から、徒歩15秒

  • 「世界最強企業と戦う秘訣」--サイボウズ青野社長が語る成功術 - CNET Japan

    東証一部上場を果たしたサイボウズ代表取締役社長の青野慶久氏は、7月26日に開催された「CNET Business Baseセミナー」に登場し、自身の体験をもとに、起業を志す人にとって必要なことは何か、また、バブルに左右されない普遍の商売とは何かを、独特の青野節的ユーモアを交えながら披露した。 大手企業を相手に「勝算あり」と確信 サイボウズは、1997年に愛媛県松山市にて青野氏、前代表取締役社長の高須賀宣氏、現取締役の畑慎也氏の3人で起業した。当時、グループウェアは、ロータス、富士通、マイクロソフトなど大手企業がシェアを占めており、ベンチャー企業が業界に参入することは非常に難しかった。青野氏は当時を振り返り、セミナー参加者に次のように呼びかけた。 「来ならばベンチャーは、このようなところに参入してはいけません。大手が来る前に先に開拓して逃げ切る戦略をとるべきです。すでに大手が目を付けていて

    「世界最強企業と戦う秘訣」--サイボウズ青野社長が語る成功術 - CNET Japan
  • 外出先でも安心、個人データが残らないWebブラウザ「Browzar」 | パソコン | マイコミジャーナル

    英Browzarが、プライバシーや個人情報の漏洩を防ぐ目的で設計されたWebブラウザ「Browzar」を無償提供している。Browzarのサイトからダウンロード入手できる。現在はWindows版のみだが、Mac OS版やLinux版の提供も計画しているそうだ。 Internet ExplorerやFirefoxなどWebブラウザを利用すると、訪れたサイトの履歴やクッキーなどが残る。それらは削除可能だが、外出先で借りたPCなどにデータが残されたままというケースは多く、場合によっては個人情報の漏洩にもつながる。Browzarは、キャッシュ、履歴、クッキー、オートコンプリートなどが一切残らないように設計されており、「オンライン利用におけるプライバシーを保護できる」という。 Windows版を使用するには、Windows 98以降のOSとInternet Expolorer 5.5以降が必要。B

  • Gucci: Recently Ajax

    Gucciいわずと知れた、ファッションブランド「グッチ」。まずは、なにも言わずにサイトを見ていただきたい。 良くある Flashのサイトかと思うが、ソースを見れば一目瞭然、Flashは全く使われていない。代わりにあるのは、膨大すぎる JavaScriptのソースコードだ。 Gucciは、自社サイトを Prototype.jsや script.aculo.usなどを使ってフルリニューアルしたのだ。この演出力といい、操作の気持ちよさといい、技術者の努力が伺えます。 ただ、JavaScriptを切ると画面がなにも表示されなくなってしまうのは、ちょっといただけません。。せっかくの JavaScriptサイトなので、そこまで気を回せるとベストでしたね。とはいえ、これは Good Job!です。 はてなブックマークに保存 [PR] Recently Ajaxメルマガ限定、人気記事ランキング 最初のペ

  • Alertbox: Webに関連する統計データの可視化:対数グラフと垂れ下がるテール(2006年8月14日)

    ウェブサイトへのアクセスログを線形グラフにするだけでは、データの大切な部分を見落とすことになりかねない。ときには、一歩進んだグラフ化にもやってみる価値があるものだ。 Data Visualization of Web Stats: Logarithmic Charts and the Drooping Tail by Jakob Nielsen on August 14, 2006 ユーザビリティ・セミナーの中で両軸に対数をとったグラフを見せると、聴衆の目は決まって曇る。何よりも、シンプルな形でデータがグラフ化されていることを、人々は好むのだ。セミナーの後で記入してもらっているアンケートから、聴衆のそんな気持ちがはっきりと伝わってきたので、統計にまつわる話は、これまでに随分と縮小してきた。 それでも、言わずにはいられない。ユーザビリティ・ガイドラインを支えるデータの肝心なところを、私は示さ

    Alertbox: Webに関連する統計データの可視化:対数グラフと垂れ下がるテール(2006年8月14日)
  • 【コラム】クリエイターのためのライフハック 第13回 日々のあれこれにゴールを設定、クリックだけで簡単管理 - Joe's Goals (MYCOMジャーナル)

    To Doリストでの管理には向かない日々のあれこれ お得意先にメールをする。日報を書く。健康のため水を飲む。バックアップをする。ジョギングをする。禁煙をする。早起きする――こういった日々のルーチン的な作業は、To Doリストにして管理するほどでもないですし、作業が完了したから終わりというわけではありません。 日々の生活に密着したタスクは、その日きちんとできたかできなかったかを確認するのも大事ですが、長期にわたってどれだけ続けることができたかを分かることが重要である場合があります。このようなTo Doに当てはめるには難しい日々のタスクを、簡単にトラッキングできて、結果を分かりやすく表現してくれると大変便利なものになるでしょう。Joe's Goalというサービスを使えば、日々のちょっとしたタスクを気軽に管理しながら自分がどれだけがんばったのかを分かりやすく表現してくれます。 寝坊したら-

  • Flickr の位置情報タグ付け機能と EXIF の位置情報 / おのひろきおんらいん

    デジタルカメラで撮影した画像の EXIF に,経度と緯度といった位置情報を付加して Flickr にアップロードすると,位置情報から都市名を関連づけて都市名などをタグに自動登録されていました.つい先日 Flickr に位置情報タグ付け機能 (geotagging)が付加されて,アップロードした写真と地図とを関連づけることができるようになりました.あちこちでその手順が説明されていますね. Welcome to Flickr! http://www.flickr.com/ FlickrBlog Great shot - where'd you take that? http://blog.flickr.com/flickrblog/2006/08/great_shot_wher.html いちいち写真を地図と関連づけたり,位置情報をタグ付けするのではなくて,画像ファイルの EXIF に位置情報

  • 「MONO-PORTAL」正式オープン - ネタフル

    MONO-PORTAL正式オープン!というエントリーより。 「MONO-PORTAL」は、レビュー記事専用のトラックバックセンターです。 ブログ空間はクチコミの宝庫と言われますが、実際に、使っている人のレビューを探そうとすると、ノイズが多く、「これは参考になる!」というレビューになかなか出会えない現状があります。 和田さんのプロジェクト「MONO-PORTAL」が正式にオープンしたそうです。 どういうサイトかというと「レビュー記事専用のトラックバックセンター」という、非常に分かりやすいサイトです。つまり、いろいろなレビューが集約されているサイトということですね。 和田さん自身が「レビュー記事だけ効率よく探したい」と思っていたことも、運営のきっかけになったそうです。 ただ記事数が増えると、そうしたレビューもどんどん埋もれてしまい、すぐに誰にも読まれなくなってしまいます。 検索エンジン! 将

    「MONO-PORTAL」正式オープン - ネタフル
    masakiplus
    masakiplus 2006/09/03
    流行るかな?
  • http://kengo.preston-net.com/archives/002785.shtml

  • 【PDA・モバイルソリューションフェア2006】 「hTc Z」や「W-ZERO3」など、携帯ビジネス関連の展示多数

    masakiplus
    masakiplus 2006/09/03
    柏の東大とバスの話題も
  • Early Adopter Download of the Day: Midnight Inbox (Mac OS X)

    Mac OS X only: Midnight Inbox is swanky beta personal organizational software that implements the popular Getting Things Done personal productivity method. Collect, process and organize your projects, tasks and life goals David Allen-style all in one interface. This is the first public beta release, and the developers warn against entering mission-critical data into it in this state. Even so, Midn

    Early Adopter Download of the Day: Midnight Inbox (Mac OS X)
  • 遊んでもらって言葉を集める Google Image Labeler : 大西 宏のマーケティング・エッセンス

    2006年09月02日09:56 遊んでもらって言葉を集める Google Image Labeler カテゴリインターネット kinkiboy Comment(0)Trackback(1) スタートすると、インターネットに接続している誰かがパートナーいわば対戦相手になります。それで表示されている画像を見て、その画像にふさわしいと思う言葉を入力してラベルをつけ、ふたりが一致するとラベルとなって成立し得点となって次の画像がでてきます。 >>Google Image Labeler そうやってゲームに参加した人々に、画像に言葉をつけさせていき、その画像の検索ワードにしようということです。得点の高かったカップルのニックネームで、高スコアのランキングがでていますからチャレンジしようという人もでてきます。 画像に検索ワードをつけるというのは膨大な作業になると思うのですが、うまく考えたなあ。要はタダで

    遊んでもらって言葉を集める Google Image Labeler : 大西 宏のマーケティング・エッセンス
  • 「Googleはオープンソース組織を内部に持つ営利企業」---梅田望夫氏が語るシリコンバレー精神とオープンソース

    「強制する装置を一切持たないにもかかわらず,オープンソース組織はきわめて高い生産性を達成している。Googleは営利企業でありながらオープンソース組織を内部に取り込むことで技術者の力を最大限に引き出している」---9月1日,都内で「ウェブ進化論」の著者である梅田望夫氏と,ミラクル・リナックス 取締役CTOの吉岡弘隆氏が対談イベントを開催した。 オープンソースの勃興に立ち会う このイベントは梅田氏の著書「シリコンバレー精神 グーグルを生むビジネス風土」(筑摩書房)の刊行を記念したもの。この「シリコンバレー精神」は,梅田氏が2001年に著した「シリコンバレーは私をどう変えたか」にその後のシリコンバレーの変化を追記して文庫化したものだ。オリジナルの舞台は1996年から2001年夏にかけてのシリコンバレーである。勃興するベンチャー企業,ネットバブルの到来と崩壊。その中で自らも独立しコンサルティング

    「Googleはオープンソース組織を内部に持つ営利企業」---梅田望夫氏が語るシリコンバレー精神とオープンソース
  • This website has been suspended!

  • Wordpress Global Translator Plugin - Nothing2Hide

    WordPress Global Translator Plugin SPONSORED LINKS Condividi Global Translator is a free and open source WordPress Plugin which is able to automatically translate your blog in 48 different languages: Italian, Korean, Chinese (Simplified & Traditional), Portuguese, English, German, French, Spanish, Japanese, Arabic, Russian, Greek, Dutch, Bulgarian, Czech, Croatian, Danish, Finnish, Hindi, Polish,

  • ITmedia Biz.ID:横向きに閉じるバンドでペンも固定――伊・チアックのノート

    気になったことを書き留めたい時、ノートはあってもペンを探し回ることが少なくない。ノートとペンを一緒にできないものか――。イタリア・Diarpellが2001年に立ち上げたステーショナリーブランド「チアック」のノートは、ペンも挟める横向きのゴムバンドが特徴だ。 MOLESKINE(モレスキン)などのノートでは通常、ノートの端(小口側)を縦に抑えるバンドが付いているが、チアックのノートは締め付けの強いゴムバンドを横向きに備えた。輸入・販売元のカファによると「デザインから生産までイタリアで行っている。横向きのゴムバンドはイタリアでは特許も取得した」。なお、使用されている用紙はイタリア老舗メーカーの高級中性紙を使用。厚手なので万年筆での記入にも耐えるという。 ノートの種類は横罫、方眼、無地のスケッチブックの3種類。それぞれ9×13センチ(Sサイズ)、12×17センチ(Mサイズ)、15×21センチ(

    ITmedia Biz.ID:横向きに閉じるバンドでペンも固定――伊・チアックのノート
    masakiplus
    masakiplus 2006/09/03
    モールスキンの対抗馬として