タグ

2009年2月1日のブックマーク (6件)

  • シゴタノ! - 交渉で相手にYESと言わせるための9つのポイント

    1.交渉の30分前にはスタンバイできている状態にする 2.譲れないポイントと折れてもいいポイントを紙に書いておく 3.相手の言い分をメモする 4.相手に話す余地を与える 5.追い詰められても即答しない 6.相手の譲歩を見逃さない 7.相手に「交渉を楽しむ幅」を提供する 8.相手に決断の「呼び水」を提供する 9.お互いに合意できそうな部分から話し始める 『3000人のユダヤ人にYESと言わせた技術』より 1.交渉の30分前にはスタンバイできている状態にする ギリギリまで書類の見直しに追われていては「大丈夫かなぁ…」と不安になりがち。そこで、30分前にすべての準備を完了し、あとは「何もしない時間」としてリラックスして過ごすようにします。 2.「譲れないポイント」と「折れてもいいポイント」を紙に書いておく 自分では十分にわかっているつもりでも、相手の話に説得力があると「まぁ、いいかな」と折れてし

    masato611
    masato611 2009/02/01
    あいまいな即答より正確なフォローが結果として信用を獲得します。相手に詰め寄られての即答は、自分で判断したように見えて、実は相手の思う壺、ということが少なくありません。
  • 米VC動向: 積極派と消極派に二極分化?

    シリコンバレーの日々 日米のハイテクベンチャーに投資する「キャピタリスト」が、ベンチャー企業やVC投資の諸々をお届けします。 2008年Q4の米VC投資額は低調だ。NVCA(全米VC協会)とThomsonがまとめたところでは、前年同期比マイナス70%と大きく下がったらしい。 Venture fundraising: Going, going, gone? VentureBeat: 2009/1/19 Venture capital funds raised only $3.4 billion in the last three months of 2008, according to new data from Thomson Reuters and the National Venture Capital Association. Unsurprisingly, this is a bi

    masato611
    masato611 2009/02/01
    2008Q4に積極的に投資したVCは少なくない。USVP、Polaris、Warburg、Atlas、などだ。Intel、Venrock、InterWestもほぼ一定のペースで投資している。peHUBに載った下記の表にその様子がよく表れている。[vc][相場]
  • 命をかけて病院に行く人々

    今朝の新聞に、「病院の救急受付がいかに危険か」という記事が載っていた。 シリコンバレーはSan JoseにValley Medical Centerという公立病院があるのだが、そこの救急受付にはガラスのシールドがある。患者と病院の受付の人との間が強化ガラスで仕切ってあって、怒り狂った患者から病院職員を守っているのであった。で、このガラスを取り外そう、という案があり、受付で働く人から「身の危険が!」とクレームがあがっている、と言う記事だ。強化ガラスの厳重な仕切りっぷりはリンク先の写真を見てください。 なんでこんなことが起こるかと言うと: アメリカ国民3億人中、4700万人が無保険。生活保護を受けるほど貧困だと公的保険があるので、無保険はいわゆる「ワーキングプア」の人たち。 そういう人たちは、当に具合が悪くなったらやむなく公立病院の救急へ行く。基的に救急はどこの病院でも患者を拒否しては行け

    命をかけて病院に行く人々
    masato611
    masato611 2009/02/01
    公立病院の救急の待ち時間は8時間とか、そいういうとてつもない長さ。こちらの記事によれば、Los Angelesの方にあるとある病院の救急では、平均待ち時間12.2時間、16.6%の人が待っている間に諦めて帰ってしまうと。(そして、病院の駐車場で死んだ、といった事件が時々起こる)
  • グリーの伸びが止まらない!並行仮想社会(マイクロ取引)の波に乗って伸びる前途は洋々か?: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●グリーの伸びが止まらない!並行仮想社会(マイクロ取引)の波に乗って伸びる前途は洋々か? この不況期、広告収入が各社ふるわない中、業績の上方修正を発表したSNSの老舗グリーです。現在、グリーが採用している、広告に代わる収入源としての仮想グッズなど「マイクロ取引の威力」は米国フェースブックだけでなく、日でも凄いことになり始めています。 SNSの中にゲームなどの仮想の要素を持ち込んだのが日版平行仮想社会の典型であるグリーな訳ですね。 ★★業績予想の修正に関するお知らせ http://eir.eol.co.jp/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=670297 2009年6月期の業績予想を以下のように修正しました。 修正前   修正後 売り上げ予想     99億円  112.2億円 経常利益予想     58.7億円  65.3億円 これを見るとMIXIの2009年

    masato611
    masato611 2009/02/01
    MIXIの2009年3月期を売り上げでも上回りかねない勢いです。(MIXIの予想売上高は130億円)ましてやMIXIが広告代理店に支払う経費部分も売り上げ計上する一方、グリーは計上していないとなれば、完全にグリーが業績面でMIXIを
  • 18歳未満を対象とした携帯電話の有害サイト閲覧制限、本日スタート | スラド モバイル

    ストーリー by hylom 2009年01月30日 17時15分 18歳未満の人が周りにいないので分かりませんが……、 部門より 18歳未満を対象とした携帯電話の有害サイト閲覧制限が、日(1月30日)からスタートする(日経IT-PLUS)。これは、18歳未満が使用する携帯電話に対して原則としてフィルタリング機能を有効とし、モバイルコンテンツ審査・運用監視機構(EMA)が認定する「健全なサイト」以外の掲示板SNSサービスへのアクセスをブロックするものだ。 1月30日現在、「健全」と認定されているコミュニティサイトはmixiやGREE、MySpaceモバイル、魔法のiらんど、モバゲータウンなど18サイトにとどまっており、これ以外の「コミュニティサイト」には、18歳未満が所有する携帯電話からは日以降アクセスできなくなる。 なお、この件について携帯各社から新たにニュースリリースなどが発行さ

    masato611
    masato611 2009/02/01
    1月30日現在、「健全」と認定されているコミュニティサイトはmixiやGREE、MySpaceモバイル、魔法のiらんど、モバゲータウンなど18サイトにとどまっており、これ以外の「コミュニティサイト」には、18歳未満が所有する携帯電話からは本日以降アクセスできなくなる。
  • CNET Japan

    人気の記事 1「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 2「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 3注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 4パナソニック、マイクロLEDを使った次世代照明--光のデザイン革新へ 2024年03月07日 5「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 6アップル、Epic Gamesの開発者アカウントを停止--アプリストア提供が不可能に 2024年03月07日 7「Pixel Watch 2」の一部機能、初代モデルでも利用可能に 2024年03月05日 8「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ult

    CNET Japan
    masato611
    masato611 2009/02/01
    デクワス・スタンダードは、「データ収集機能」と「データ解析機能」、および「データ表示機能」の3つで構成されたレコメンデーションエンジンだ。レコメンデーションの表示を開始してから2カ月間は無料で提供し、その後の継続利用は月間15万円となる。