タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp (92)

  • パワーポイントで作る企画書のデザインを美しくみせるための7つのポイント - ハックルベリーに会いに行く

    はじめにパワーポイントというのは、今や企画書作成用ツールとしてビジネスになくてはならない存在になった感があります。ぼく自身も、業は企画者なので、これまで数え切れないくらいの企画書をパワーポイントで書いてきました。そんな中で、最も気をつけ、また力を入れてきたのが「デザイン」でした。内容もさることながら、見た目の美しさや、読んでみたくなるような構成・演出、読みやすさなどに、何よりこだわってきました。なぜかといえば、企画書というのは、多くの場合、まず手に取ってもらうまでに大きなハードルがあるからです。その次に、実際に見て読んでもらうまでにまた大きなハードルがあります。 企画書というのは、書いたら必ず読まれるというものではありません。むしろ多くの企画書は、ほとんど読まれない運命にあります。なぜかといえば、企画書というのはたいていいくつも提出されるからです。一つの案件に対し、10個も20個も提出さ

  • 一体、この国は農業をどうしたいんでしょうね - pal-9999の日記

    ある農家は派遣切りにあった人を4人採用したが、全員が数日で辞めてしまった なんか、この記事よんだり、はてなブックマークのコメント読んだりして思ったんですが、一体、この国は農業をほんとどうしたいんでしょうね。 というか、派遣やめて農業にいくのは別にいいんですが、真面目に農業やるなら、農地借りてやるのがいいですよ。今なら、10アールの農地借りるのなんて、年に一万〜二万払えば貸してもらえるんですぜ。はっきりってタダ同然です。ただし、農業委員会って問題はありますがね。 農奴とか搾取とかいうけど、農地なんてタダ同然で借りれるんですよ。無論、貸す側が、いきなり100平方メートルの土地貸してくれるかどうかは謎ですけど。 で、次に、「農業大変」って言う人がいますよね。あと、「農業って牧歌的」って人も。 あのね。農業大変だっていう人がいますが、それだったら、なんで農家の8割が兼業農家なのか、考えた人っていま

    masato611
    masato611 2009/04/11
    米は、10aあたりの農業所得が大体3万円。10aあたりの農業労働時間は29時間なわけです。たった29時間なんですよ。
  • テレビの世界にもROIの波は押し寄せている - ハックルベリーに会いに行く

    テレビ仕事をしている友人Mから聞いた話。 この2月まで、TBSで「悪魔の契約にサイン」というゴールデン枠のレギュラー番組があったのだそうだが、これが記録的な大敗に終わったらしい。視聴率はほとんど一桁で、たった9回の放送であえなく終了となった。最終回の視聴率は5.1%だった。これだけならたまにあることなのだが(「巨泉の使えない英語」というのがよく例として語られる)、この番組の特筆すべきところは、放送開始直前まで(あるいは始まってからも?)スポンサーが全くつかなったことだそうだ。理由はタイトルにあるらしい。Mが言うには「今時『悪魔の契約にサイン』という不吉なタイトルの番組にお金を出すようなおめでたいスポンサーはいないですよ」ということだった。そして「それに番組が始まるまで気づかなかったTBSテレビの編成は、テレビのある種の終末的状況を象徴するトンデモ事例として、後々まで語り継がれるのでしょう

    masato611
    masato611 2009/03/18
    視聴率――つまり「どれだけ多くの人が見たか」ではなく、ROI――つまり「どれだけスポンサーした企業の売上げが伸びたか」ということを見ながら番組を作らなければいけない時代
  • 英語に圧倒的に一人勝ちする7つの言い回し - ハックルベリーに会いに行く

    英語というのはぼくはほとんど喋れないのだが、ぼくの友人英語に圧倒的に一人勝ちしている人がいる。彼は、なんでも行く先々で「お前はおれが会った日人の中で一番英語が上手いな」といつも言われるのだそうだ。しかし彼の英語は、確かに威勢と度胸は良いのだが、単語をそんなに知っているわけでもないし、発音だって日英語丸出しだ。彼自身もそれを自覚していて、だからなんで自分がそんなに上手い上手いと言われるのか、長いあいだ疑問だったのだそうである。 そんなある時、この日も初めて出会った人に「お前の英語は最高だな」と言われたもので、とうとうなんでそう思うのかを聞いてみた。すると、その答がふるっていた。なんでも、彼の英語は、聞けば一発で日人と分かるたどたどしいものなのに、実に気持ち良くコミュニケーションできるのだそうである。その人に言わせると「日人というのは、英語が分からないとたいていはにかんだような笑顔

  • ビジョンのある人、という言い方 - GREEN株式会社とよく言われます

    よく、ビジョンがあるという言い方がある。ただ、思うのだが、未だかつて教育という手法において、ビジョンの作り方講座やビジョン試験やビジョン作成体験コーナー、とか、聞いたことがないので、この場合の「ビジョン」という和製英語の言葉の意味がよくわからないと、常々思っていたが、 それはつまり、もう少し平易な日語で言えば「決断の理由を作れる」ということに収斂するのではないかと、最近思う。 決断という話をすると、じゃ、分析力の高い人、リスクを恐れない人、プライオリティが付けられる人、という話が、出てくるが、それは、高次元の意志決定では、それ*だけ*では通用しないのである。 なぜなら、合理的に考えると、全く同じとなるようなベターな案が並列的に登場してしまうからである。こうなると、頭がいくら良くても、IQ1000でも、解けない問題になる。当に合理性を突き詰めるなら、確率論という合理性をこの中に組み込むこ

    masato611
    masato611 2008/10/06
    *そういう意味*の夢・情熱・ビジョンを、自らで創造し、それを減衰することなく維持し続け、拡大再生産していくのは、かなり困難な仕事であると思う。
  • ミルトン・フリードマン「資本主義と自由」 - 二十代は模索のときブログ

    読書記録資主義と自由 (NIKKEI BP CLASSICS)作者: ミルトン・フリードマン, 村井章子出版社/メーカー: 日経BP社発売日: 2008/04/10メディア: 単行(ソフトカバー)書を読んでいる間、常に頭の中を流れていた言葉がある。市場は我々より頭がいい (The market is smarter than we are) というもの。別に書のどこかに書いてあった訳ではないのだけれど、書を通して著者が我々に訴えていることを一言でまとめてしまえばそういう事なのだと思う。僕なんかが改めて言及する必要のないくらい書は既に名高いが、目を通してみた感想はやはり「名著だ」ということにつきる。書の感想としてはよくあるものだが、初版が1962年だということには驚きを隠せない。なぜなら現在日や世界が喘いでいる問題の多くが書では論じられているからだ。翻訳が良いのかもしれない

    masato611
    masato611 2008/08/17
    市場は我々より頭がいい (The market is smarter than we are)
  • セックスより完全なもの

    2009 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 | 2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 2011 | 01 | 05 | 06 | 07 | 10 | 11 | 2012 | 04 | 05 | 10 | 今日の会社 おなかすいたし焼肉べたいし外に出てる営業さんがいまから焼肉って恵比寿の高そうな焼肉屋のURL送ってくるし私も…私も行かせて…(積み荷を燃やしてくらいの切迫した感じで読んでください) はてなハイク ほんとに終わってしまうん??? ひとりごと 信号待ちの車の窓が開いて、助手席のひとがポトンと吸い殻を外に捨てた。持って帰ればいいじゃんとおもって車内を見たら、助手席の目の前に禁煙ってシールが貼ってあり、ナンバーを見たらレンタカーだった

    masato611
    masato611 2008/08/03
    ・モテるひとは仕事もできる、ような気がする
  • 女子アナは置屋の芸姑と言った女子アナがいた - ハックルベリーに会いに行く

    昔聞いた話なのだけれど、その頃、自分を売り出すことにかなり意識の高い、戦略的な女子アナがいた。その時はまだ若かったのだけれど、スマートさ、クレバーさ、したたかさをすでにして備えた、かなり強い女子アナだった。ぼくはその女子アナ(仮にAとする)に興味を抱いていた。一緒に仕事をしたことはなく、テレビで見るだけだったのだけれど、画面を通しても明らかに異彩を放っていることが分かって、強く惹かれるものがあった。それで、Aと一緒に仕事をしたこともある旧知のテレビディレクターの何人かに「一体どんな人物なのか?」と聞いてみたことがある。するとそのディレクターたちも、Aに対してはぼくと同種の興味を抱いていたらしく、色々見聞きしたり知っていたりすることがあって、それをぼくに教えてくれた。それは、当時のぼくにとってはかなり「面白い話」だった。そこで聞いたAの話は、かなりインパクトのあるもので、ぼくは強いインスパイ

    masato611
    masato611 2008/07/27
    そこでAがしたことは、まずはそのプロデューサー、ディレクターの意図を理解し、それを代弁する「代弁者になる」ということだった。アナウンサーとして自分の評判が上がれば、それは必ず上役やアナウンス部長の手柄
  • 10分でわかる。株式会社の作り方 - 元ファンドマネージャーのバイト日記

    LastResort

    masato611
    masato611 2008/07/27
    登記完了まで東京都内で1カ月程度、都内以外では1~2週間かかるので(申請時にいつごろ完了か教えてもらえる)完了予定日以降に会社印の登録を行い、印鑑証明証と登記簿謄本を取得する。
  • 2007-08-28 - Art of VentureCapital

    masato611
    masato611 2008/07/23
    私は「経営者への尊敬の念」が考え方の基本にない人は絶対にVCの投資担当者に向いていないと思います。VCの投資担当者からの指摘に対応できずとも、対応できる人材を活用することが出来るなど、他に素晴らしい能
  • 長文日記

  • コミュニケーション強者とはこういう人を言うのだろう。 - 風のはて

    軽く絶望した話。けんじろう と コラボろう! > 学校裏サイト記事で知り合った「はてな村の若者20人」と飲んでみた : ITmedia オルタナティブ・ブログ営業屋さんって、只者じゃない。いやこの人だけ特別なのかもしれないけど。 私は毎日のようにIBM以外の人と飲んでいる。 仕事上の付き合いのある取引先はもちろんだが、ミクシーやWizliなどのSNSのコミュニティや仕事でメールでやり取りした人、私が住んでいる近所の人、子供達の学校や部活で知り合った人、そして、月に1回だが当社の社員と取引先の社員での合コンなどである。うぇぇ、飲みニケーション・・・職場の飲み会もできれば行きたくない俺にとっては異世界の話。 以前、私のマンションの上の階の子供が夜中に走り回ってうるさかった時に、そこのお父さんを飲みに連れ出して、酔っ払ってから協力をお願いしたことがあった。なんと言う策士。というのは悪い言い方だが

    masato611
    masato611 2008/06/28
    リアルでのコミュニケーション能力が低いと、生産性が下がる。それを自覚してはいるのだが、何かを頼むために相手の時間に割り込むのは気が引ける。その点、こういうコミュニケーション能力に長けた人は有利なわけで
  • グローバリゼーションと民主主義の関係に関する4つの論点 - 女。京大生の日記。

    現在のグローバリゼーションの形態が世界の民主主義の可能性と力を増すのか減じるのかをめぐる錯綜する議論を、4つの類型に分類してみます。参考として、アントニオ・ネグリとマイケルハートの共著、『MULTITUDE』3.1前半『CRISIS OF DEMOCRACY IN THE ERA OF ARMED GLOBALIZATION』を用いました。 4つの類型左派か右派かをX軸、グローバリゼーションは民主主義にとってプラスかマイナスかをY軸、とする。『social democratic』民主主義はグローバリゼーションによって弱体化され脅かされる。グローバルな経済力の無政府状態により安定性を欠いた経済市場には国民国家による規制が必要である。この立場は9.11テロにより打撃を受け、グローバリゼーション推進の立場へと変節していった。(例:『ドイツ』多国間の国際同盟に依存『イギリズ』合衆国とそのグローバル

    masato611
    masato611 2008/06/25
    民主主義は今日、国民国家から地球全体という規模の飛躍的変化に直面しており、その結果、近代以来の伝統である民主主義の意味や実践から離れてしまったから。
  • コンビニ業界が深夜営業規制に反対する本当の理由 - SKiCCO ALTERNATiVE

    地球温暖化対策として、コンビニの深夜営業に対する規制を検討する動きが全国の自治体に出てきている。http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20080621-OYT1T00397.htm?from=navrhttp://sankei.jp.msn.com/politics/local/080620/lcl0806201835004-n1.htmhttp://mainichi.jp/life/ecology/news/20080617ddm041040010000c.htmlhttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061301000715.html これに対し、コンビニ各社が加盟する日ランチャイズチェーン協会は反論。http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-32368

  • 長文日記

    masato611
    masato611 2008/06/21
    SIや受託開発など、とにかく「生きるために働く」クセが付く。
  • LastResort

    LastResort

    masato611
    masato611 2008/06/12
    バイト先からの指令で7月に京都でベンチャーの経営者向けのファイナンスの勉強会
  • 女性ファッション誌ポジショニングマップ・2008:『文化社会学の視座』より - TRiCK FiSH blog.

    上の図は、今年春(3月)の段階での女性ファッション誌のポジショニングマップです。 4年前にも、私は『日経エンタテインメント!』2004年9月号、三浦展著『かまやつ女の時代』、同『下流社会』のための調査で、女性ファッション誌のマップを創りました。それはここでも発表しましたが↓、その続編ということです。http://d.hatena.ne.jp/TRiCKFiSH/20041224/p2 今回の図は、先日発売された南田勝也・辻泉編『文化社会学の視座』(ミネルヴァ書房)に私が寄せた論文「差異化コミュニケーションはどこへ向かうのか」のために創ったものです。 4年前と違い、今回は網羅している世代の中心に雑誌のタイトル名を置きました。たとえば『CanCam』は「コンサバ→専業主婦」の23歳あたりに置かれていますが、実際の読者は10代後半から20代後半まで幅広いです。・追記:「『装苑』や『SPUR』や『

    masato611
    masato611 2008/06/08
    日本でもこういうファッション誌の分類などはときどき見られるようになりました。しかし、こういう分類はあくまでも便宜的なもので、状況把握を簡便にするための見取り図でしかありません。分類することそのものが目
  • 天才コンプレックス - shi3zの日記

  • 長文日記

    masato611
    masato611 2008/04/17
    出世するのは常に「気の利く奴」です。相手の気持ちになって考えたり、相手の考えを先回りしたり、必要と思われる状況を予め想定して、相手が欲しいと思うタイミングでサポートできる、
  • 2008-01-19 - lucius_tarの日記

    ■NONSENSE 論理で人をだます法 作者: ロバート・A・グーラ, 山形浩生 出版社/メーカー: 朝日新聞社 発売日: 2006/02/07 メディア: 単行 人々の反応や思考を特徴づけるパターン 自分の「信じたい」ことを信じる。 自分の偏見や経験を、いろんなことに当てはめる。 たった1回の出来事を一般化する。 問題を分析している途中で感情的になり、自分の個人的な感情を、客観性より優先する。 人の話を聞くのが下手。話の一部しか耳に入らない。自分の聞きたい部分だけ聞いている。 後づけで理屈をこねて正当化したがる。 関係あることと関係ないことを、区別できない。 目の前の問題から、すぐに注意がそれてしまう。 ある問題のもたらす結果を、十分に検討しようとしない。単純化しすぎる。 外見で判断しがち。見たものを誤解し、判断をひどく間違える。 そもそも、自分が何の話をしているのかわかっていない。(

    masato611
    masato611 2008/03/31
    人は本来、客観的というよりは主観的だし、訓練を受けていない人は、普通はいちばん抵抗の少ない道を歩きたがる、というだけのこと