タグ

美術教育に関するmatcho226のブックマーク (5)

  • 絵がうまくなるための11か条

    ■好きな絵を描く ・最初はモチベーションが大事 ・気になれる ・適当なものを描けば適当に終わる ・楽しい ■立体で描く ・輪郭線で物を見ない ・構造を理解する ・奥行きを意識する ■模写する ・模写は悪いことじゃない ・正しい線を手と頭に叩き込む ・自分の描きたい絵柄を見つけろ ■資料をかならず見る ・嘘をついてはいけない ・想像で描くのは自爆 ・嘘を描く場合でも、物を見ろ ■省略しない ・最後まで描く ・顔で終わらない ・バストアップで終わらない ・ディテールを略さない ・細い線で描く ■ライバルを作る ・相手よりも上手くなりたいと思え ・達成可能な目標地点を作る ・時には自惚れろ ■自分を追い込む ・絵を描かなきゃいけない状況を作る ・毎日○枚は描く、という目標を立てる ・頑張らなければ一生絵は下手糞だ ■自分より上手い人に見てもらう ・間違った部分を理解する ・正しい指摘をしてく

    絵がうまくなるための11か条
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    木場公園の隣に咲く河津桜|春の訪れを感じる 春の陽気を感じながら、カメラを片手にゆったり散歩。 木場公園の隣に咲く“河津桜”は、見頃を過ぎても美しかった。 木場公園の隣に咲く河津桜 多くの観光客が訪れているのは、海外でも桜の開花情報がシェアされているからだろう。 後ろのマンションが日らしさを引き…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 指導観・子ども観の違いで絵がこんなに変わる! | 美術と自然と教育と

    この夏参加した「あつく美術教育を考え語る会」で、「運動会」の絵をめぐって、教師によってこんなにも絵が違うのか、ということを実感しました。 ☆同じ「運動会の絵」でも… その話し合いの中で、頭に浮かんできたのは福謹一先生(兵庫教育大学)がつくられた下の表です。 実は以前からこの表は、美術教育の様々な考え方の違いを鮮明にするのに、非常にわかりやすいものであると思っていました。 研究会などで、話し合いが噛み合ないときはこの表にあてはめて考えるととってもわかりやすいです。 それは、つきつめると図工美術教育のあり方を問うものとなるからです。 福謹一(兵庫教育大学)「絵画表現の指導と実際」 ー『美術教育の理念と創造』 黎明書房1994・P199-205 *全文P196ー207 福謹一先生ご了解を得ましたので、記事として転載させていただきました。なお、実際の書籍には、文中に出てくる(写真1、2)は、

    指導観・子ども観の違いで絵がこんなに変わる! | 美術と自然と教育と
  • 石狩管内教育美術展で、絵の見方を表示 | 美術と自然と教育と

    今年で「石狩管内教育美術展」が第10回目を迎えました。これを機会に子どもの絵のことを親御さんをはじめ一般の方々にも理解していただこうということで、子どもの絵に見方を掲示する事にしました。以前から考えていたのですが、埼玉県での取り組みを知り、それを参考に以下のようなものを、つくりました。 この文章については、今後も検討しながらよりよいものにしていきたいと思っています。 (文章の量が展示会場向けにしては多すぎるかなあ。要約したものを展示。くわしいものはパンフレットにしようかな。絵も入れて。) 《子どもの絵の見方》 絵に表現するということは、来、自由で楽しいものです。ですから筆や絵の具だけではなく、いろいろなものを用いて、心の中にあることを表したり、伝えたりすることができるようになれば、表現の当の喜びを味わえることでしょう。 以下に、簡単ではありますが、子供の表現の特徴と絵の見方についてまと

    石狩管内教育美術展で、絵の見方を表示 | 美術と自然と教育と
  • 1