タグ

いじめに関するmatcho226のブックマーク (33)

  • すくいぬ イジメられてた奴どうやって切り抜けたんだよ

    2024 02 ≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫ 2024 04 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/08(日) 17:05:06.47 ID:GROLGOZJ0 教えろ 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/08(日) 17:05:41.01 ID:pomuN74M0 現在進行形だばか 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/08(日) 17:06:04.64 ID:Xiiz5xAsO 過去完了だぜ 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/11/08(日) 17:08:24.64 ID:WvDbSdl4O マジレスすると自信を持

  • 「いじめ」親の立場、教師の立場 - 暇刊女教師 がんばれワーキングママ

  • 内藤朝雄による、オススメいじめ本 - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−

    内藤さんに、いじめ研究に役立つオススメ書籍を選んでいただきました。以下、内藤さんのコメント付きリストです。 ********************** 1)『いじめの社会理論』柏書房(学術的な。講談社学術とかちくま学芸とかのムズかしいを読む習慣のある人は、読んでください) 2)『いじめの構造--なぜ人が怪物になるのか』講談社現代新書(大学入学試験に合格する程度の人であれば、ちんと読めば読める。一般向けの決定版) 3)『〈いじめ学〉の時代』柏書房(理屈なしの感覚で読める。やさしい)。3→2→1の順序で読んでくださればありがたいです。また、内藤以外のものとしては、 4)中井久夫『アリアドネからの糸』(みすず書房)所収の「いじめ政治学」は必読。すばらしい。 5)菅野盾樹『いじめ--学級の人間学』新曜社(中井久夫以外に、学識が深い著者による完成度が高いはこれ) 6)荻上チキ『ネットいじめ

    内藤朝雄による、オススメいじめ本 - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−
  • この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ

    先日、あるいじめ関係のシンポジウムにパネラーとして参加しました。 その席上、長野県の中学校の先生が実践されている「いじめ対策」は、目から鱗が落ちる素晴らしいものだったので報告したいと思います。 それは、以下のような手順で行われます。 1 いじめの認知は、人、親、友人の誰からの報告であっても 「この事態を心配している人から報告があった」で統一する。 ※ いじめ加害者やその親は「誰がそんなこと言った」と言いがちなので、 教員側の対応を統一しておくことは極めて有効と思われます。 2 必ず、一人の教員ではなくチームで対応する。 ※ チーム対応は教員の一番苦手とするところですが、是非克服してほしいところです。 3 複数の加害者(大抵そうです)と複数の教員が別部屋で1対1で対応する。 ※ ここで、各加害者の発言に矛盾が生じます。 4 15分後に部屋に加害者を残して教員が集合し、情報交換・矛盾点の分析

    この「いじめ対策」はすごい! - 森口朗のブログ
    matcho226
    matcho226 2009/05/28
    "子供"を分かっていない。中学では通用しても小学校では通用しない。記憶が曖昧、細かい事は覚えられないのが子供。矛盾だらけになって何が真実か分からず泥沼、被害者としての主張しかできない。自己防衛意識の塊。
  • テレビのお笑い番組を見て可哀想とかイジメの助長だとか言ってるやつって何なの?

    早い話が昨日の狩野英孝のドッキリだ。あれを見て「私は笑えなかった」「子供に悪影響だ」「頑張る人を笑うなんて最低」だとか言ってる人が結構居る。 もう何なのっていう。 もうグダグダ言っても仕方がないし実例を一つ出そう。有名な話だ。 かつてミゼットプロレスや小人プロレスと呼ばれるプロレスの一種があった。 低身長症に生まれ、大人になっても社会から受け入れられずに職を見つけられなかった人たちが体を張り、 コミカルに動き回って笑いを取ることでプロレスの中の一コーナーとして定着を目指し、糧を得ようとしていた。 そんな彼らにテレビ局から「ドリフの1コーナーに出ないか」と声がかかった。まさに千載一遇のチャンスである。 そしてめでたくドリフの1コーナーに登場し、笑いも取ってこれから、という時に彼らの出るコーナーは打ち切られた。 良識ある人々が抗議したのだ。「あんな可哀想な人たちをテレビに出して笑いものにするな

    テレビのお笑い番組を見て可哀想とかイジメの助長だとか言ってるやつって何なの?
    matcho226
    matcho226 2009/02/13
    影響力を鑑みれば一人の芸人の立身と天秤的にどちらが上かは難しいぞ。じゃなきゃジャニーズはあれだけモラルに敏感にならない。/ところが世間にはテレビに子守をさせる親が数知れない。
  • ブログとネットいじめ

    今年の正月、ブログに僕の名で悪口が書かれていた。 僕は去年の夏まで不登校で、最近、やっと保健室に登校が出来るようになってきた。 去年の秋頃、リンクからリンクを辿り、ネットサーフィンをしていたときに、同級生のブログを見つけ、読んでいた。彼のブログには、彼の日常が綴られており、普通の生活って良いなあと思いながら読んでいた。 今年の正月、彼のブログを見てみると、僕についての悪口を掲載していた。「死ね」等と書いてあった。一瞬、信じられなかった。1秒後、彼に対する怒りを感じた。また1秒後、悲しくなった。彼の事は、僕は友達として好きだった。でも、彼は、こんな僕の事が嫌いになっていたようだった。 彼が、何故あんなことを書いたのか、よくわからなかったが(嫌いなら書かなきゃ良いのに)、こんなのが他の友達(このブログの事は他の友達も知っていたようだった。)に知れ渡る前に、とにかく1秒でも早く削除してほしかっ

    matcho226
    matcho226 2009/02/13
    yahoo!の対応に超メガトン級の疑問を感じる。ネットいじめは今や社会問題、当事者意識が低すぎるわ。web企業経営に携わる人間は100回読んで会社の体質を振り返るべき。(それとも消費者センターに相談して電凸か?)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    鼻歌をうたって、もうすぐ15才 中3息子は、たまに歌を歌っている。 決して格的なものではなく、ボリュームが少し大きくなった、鼻歌って程度だが。 ごくたまに家族で行くカラオケは「嫌い」だと言って、小学校5~6年生から行かなくなったが、居間での大きめの鼻歌は良いらしい。 その鼻歌の曲目は…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    matcho226
    matcho226 2009/02/11
    難解な問題であることを認識することがスタートラインだと件の著者が述べられていました。誠実なコメントありがとうございました。
  • http://www.news.janjan.jp/column/0902/0901316575/1.php

  • 10代のネット利用を追う:学校・教員用のネットいじめに関する対応マニュアルが必要な理由

    文部科学省が2008年11月、「『ネット上のいじめ』に関する対応マニュアル・事例集(学校・教員向け)」を作成・公開した。マニュアルを作った経緯や公開した理由について、同省の須原愛記氏(初等中等教育局児童生徒課生徒指導室生徒指導企画係長)に話を聞いた。 ● 具体事例を紹介し、教育現場で役立つ内容に まず、このマニュアル・事例集の内容について、簡単に紹介しよう。内容は、マニュアル編と事例編に分かれている。 マニュアル編は、ネット上のいじめに関する基礎的な知識と参考にすべき資料などが一覧となっており、ネットいじめについて知識のない教員でもおおよそが理解できる入門編的内容となっている。まずはネットいじめ掲示板・ブログ・プロフによるものと、メールによるものとに分けて類型化。ネット上のいじめの典型的な事例を紹介し、掲示板などへの誹謗・中傷に対する削除依頼など、対応の具体的な手順や、児童生徒への指導の

    matcho226
    matcho226 2009/01/25
    対策を行っていることを示すポージングだ。人間が違う以上起きている数だけ違う状況がある。例示と似たようなケースに同様の対応をし、こじれる場合もあることは容易に想像が付く。問題解決の道は険しい
  • 同級生の口に水、いじめで中2男子を逮捕 福岡県警 - MSN産経ニュース

    同級生の口にホースで水を流し込むなどのいじめ行為をしたとして、福岡県警若松署は20日までに、傷害容疑で北九州市若松区の市立中学2年の男子生徒(14)を逮捕、別の男子生徒(14)を児童相談所に通告した。ともに容疑を認め「言うことを聞かず、態度が気にくわなかった」などと供述しているという。 調べでは、2人は昨年12月10日、同級生の男子生徒(14)を校内のトイレに呼び付け、口にホースで水を流し込んだほか、殴るなどの暴行を加え、生徒の顔に約5日間のけがを負わせた疑い。 同署は、同級生からの被害届を受けて捜査。同様のいじめ行為が約1年間続いていたことが分かり、悪質と判断して同月16日に男子生徒2人を逮捕、通告した。市教委によると、同級生は事件後に学校を数日休んだが、現在は登校しているという。

    matcho226
    matcho226 2009/01/25
    いじめ、ね。
  • 禁止脳の恐怖 - 雑種路線でいこう

    埼玉の女子中学生が自殺した事件を受け、文部科学大臣がケータイについて「携帯の学校への持ち込みについては近々、国として方向性を出す。特別な場合を除いて持たせないとか、学校では使わせないとか」と語ったらしい。実に馬鹿げている。そんなに禁止が効果的なら、いじめを禁止すればいいじゃないか。だいたいケータイの学校への持ち込みを禁止は以前から通達が出ているのに、効果がなかったことへの反省がない。まあ多感な時代に人間関係のトラブルで自殺なんて確率的には起こる話だし、これだけケータイが普及していれば、ネットでのトラブルが関連していることもあろう。問題は起こるべくして起きたし、それを見越して玉を仕込んでいたのだろうか。 ケータイに限らず、製造業派遣とか、ダガーナイフとか、薬のネット通販とか、とりあえず禁止って話が多すぎて、なぜかくも即物的に政治が動くのか理解に苦しむ。ワイドショーをみて憤る年寄りに対する人気

    禁止脳の恐怖 - 雑種路線でいこう
    matcho226
    matcho226 2009/01/22
    憂鬱な話だ。ただこの話は自殺した子の親の立場に立ったときにそれぞれがどう考えるのかを考えないと前に進めないのだと思う。国の方針が親の恨み辛みの代替装置になるのは良くない。
  • タケルンバ卿グループディスカッション問題リンク収集

    (あるいははてなにおいて戦線が拡大し収束不能になる過程の記録。) 元悪いのは誰? - ある無人島漂流の物語 - タケルンバ卿日記 卿@twitter(順不同)ま、これだけみんなが何かしら引っかかっているということは、それだけ良問ということなんだろうな。エクセレンツ。 @_temaki_ あ、そこか。あれは違うんだよ。話を聞いた女の子(研修した子)がそう言ってたんだよ。「感情論でおしたんだけど、ダメでしたー」って。俺が感情論って判断したわけじゃなす。 @y_arim (つづき)そういう考え方を開陳するなという発想には賛同しかねる。表現者として自殺行為だし、表現の自由だべや。もっとも、そんなレベルの話じゃないというのが率直な印象。単なる思考実験だよ。深くとられても困る。深くとるならお好きにどーぞって話だべや。 @y_arim 答えを出して、正しいかどうかを検討する場ではないからセクハラではない

    タケルンバ卿グループディスカッション問題リンク収集
    matcho226
    matcho226 2009/01/21
    批判の論理はわかる。ただ一対多は卑怯だって僕は小学校で教わった。一人一人は独立していても、受ける側にすれば人海戦術で自分のログを根こそぎほじくり返されているように感じるはずだ。悪意も増幅される
  • asahi.com(朝日新聞社):ネットいじめ後に中3自殺、遺書に同級生の名 さいたま - 社会

    自殺した女子生徒の机から見つかった「遺書」と記された書き置き  さいたま市立中学3年の女子生徒(当時14)が昨年7月、同級生から「ネットいじめ」を受け、3カ月後に自殺していたことがわかった。自宅からは、同級生の実名を挙げて「復讐(ふくしゅう)します」などと記した「遺書」という題名の書き置きが見つかっている。ネットいじめと自殺との関連を否定する学校に対し、両親は真相解明を求めている。  両親によると、女子生徒は昨年6月下旬にこの中学に転校。7月上旬、携帯電話の「プロフ」(自己紹介サイト)に自分を中傷する書き込みがある、と両親に泣きながら訴えてきた。「うまくすれば不登校になる」「キモイ」「一緒のプールに入りたくない」などと書かれていたという。  両親は訴えを受けた翌日、中学に連絡。中学側は同級生の女子2人が書き込みを認めたため、数日後に担任らと共に自宅を訪れて謝罪させた。  一時学校にほとんど

    matcho226
    matcho226 2009/01/20
    学校が責任を回避しているのか、本当に教師のあずかり知らないところで起きたことなのか・・・悲劇はなくならないなあ
  • 過激な書き込み いじめ多用の「プロフ」 中3女生徒自殺事件 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    埼玉県教委が作成した「ネットいじめ」対応マニュアルで、プロフを紹介した部分(完成品は2色刷りの予定)。実状をよく知らない教員もいるため、あえて過激な写真を使用したという さいたま市立中学3年の女子生徒=当時(14)=が「ネットいじめ」に関する遺書を残して自殺した事件は、埼玉県教育委員会に衝撃を与えた。県教委は1月上旬から、ネットいじめに関するマニュアルを各校へ配布する準備を進めていた矢先の出来事だった。ネットいじめの悪質性が分かっていただけに、マニュアル製作にかかわった県職員は「残念」と、沈痛な表情を浮かべた。 自殺した女子生徒は平成20年7月、「プロフ」と呼ばれる携帯電話のサイトに「キモイ」「不登校になるかもね」などと書かれたことを両親に訴え、遺書には「プロフにあんなことを書いた○○たち、復讐(ふくしゆう)はきっちりしますからね」と実名を挙げて書いていた。 女子生徒が自殺したのはその年の

    matcho226
    matcho226 2009/01/20
    いたたまれない
  • 働くナビ:職場のいじめ被害。賠償を得るには。 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◆職場のいじめ被害。賠償を得るには。 ◇地裁の労働審判、活用 平均2カ月半のスピード解決 ◇双方納得の着地点探る 東京都内の会社に正社員として4年半勤めた40代女性は昨年7月、会社のいじめに耐えかね、東京地方裁判所に労働審判手続きを申し立てた。 申立書などによると、入社直後から社長と管理職の男性2人に書類や私物を勝手に捨てられるなどの嫌がらせを受けた。昨年2月末には、「(退職して)グループ会社に派遣登録しなければ自宅待機を」と退職を強要された。女性が弁護士を通して自宅待機の撤回を求め、再出社すると、今度は全社員に女性を無視させるなど再び嫌がらせを受けたという。 そこで女性は、労働審判の手続きを利用し、精神的損害への賠償や未払い賃金の支払いなどを会社に求めた。いじめがあった、とする同僚の証言など証拠を添えた。労働審判委員会は、嫌がらせの事実の有無について明確な判断は示さずに、解決案を提示。申

    matcho226
    matcho226 2009/01/15
    こんなことも調停してくれるなんて知らなかった。ただ人間関係は完全に破綻だろうな。
  • 自由な社会のための生態学的設計主義 - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−

    1999年、『季刊 家計経済研究』第44号(家計経済研究所編)に掲載された内藤朝雄さんの文章です。ジンメルやノージックの議論を参照しつつ、「いじめ」問題に取り組むための設計主義的アプローチについて考察しています。 ******************* 自由な社会のための生態学的設計主義 −−「いじめ」の秩序を退縮させるジンメル・ノージック的条件を手がかりにして−− 1・「いじめ」研究の射程 「いじめ」は80年代半ばから、市井、政界、ジャーナリズム、アカデミズムといったさまざまな領域で問題として扱われてきた。だが現在にいたるまで実践的に有効な対策は講じられていない。また「いじめ」は、「脳死」(医療社会学や臨床的倫理学)や「女性」(フェミニズムあるいはジェンダー・スタディ)といった同じ社会問題起源の主題にくらべ、学問化の歩みが遅れている。 「いじめ」は、多くの人びとの生活を苦痛と不安に満ちた

    自由な社会のための生態学的設計主義 - 内藤朝雄HP −いじめと現代社会BLOG−
  • 中学生の子供が転校したいと言っている。(続き)

    増田です。 娘に聞いてみました。 実は娘は数ヶ月前までダイエットがきっかけで拒症になって元より20kg近く体重が減りました。 学校にはずっと通っていました。BMI12から13ぐらいまでで、明らかに異常でした。 今は元に戻り、痩せピークの時から10kg増えています。 あまりの変わりように同級生らが好奇の目を向けるようになり、 「気持ち悪い」と言って人の前でからかい、除け者にするようになったというのです。 行動を共にする子がいなくなったといいます。 体型が元に戻った後も一度低下した地位は回復しないようで、 相変わらず一人で行動しているそうです。 まず話しかけてくれる人、何らかの接触を持とうとしてくれる子が皆無。 娘の方から接触を試みても、完全に無視ということは殆どないそうなのですが、 必要最低限の返答を返すだけで逃げていくそうです。 挨拶も、娘からすれば返すそうですが、他の子からすること

    中学生の子供が転校したいと言っている。(続き)
    matcho226
    matcho226 2009/01/11
    まず事実を伝え担任に問題意識・責任意識・解決への意志・他の教師(主任や保健室の先生)との連携を視野に入れているか・があるかを探る。不運に見舞われたし打開は容易ではない。親子共自暴自棄に陥らない事を祈る
  • 中学生の子供が転校したいと言っている。

    娘。いじめられているというほどではないが、みんなに嫌われて除け者にされていると言う。 直接悪口を言われたり危害を加えられたりとかはないそうだけど、 避けられたり無視されたり、一緒のグループになったり修学旅行で部屋が同じになったりすると愚痴を言われたりするそうだ。 娘が誰かと一緒に歩いていたりすると、その子が他の子から嘲笑されるそうだ。 娘のことを別に嫌いではないのに、他の子から嘲笑されるのが嫌で避ける子もいるという。 いつも単独行動。 人は毎日学校に行っている。 もう嫌だ、学校を代わりたい。と。 これから先、また同じ問題に直面しないだろうか。 今ある環境に満足いかないからやめて次の環境に移る、この繰り返しにならないか。

    中学生の子供が転校したいと言っている。
    matcho226
    matcho226 2009/01/10
    悲観的になりすぎず動じず/もう少し情報が欲しい。娘さんが大人しく友をつくらないタイプか活発で敵を作りやすいタイプかで対処すべき方向性も変わる/なぜみな煽るおおごとをおおごととして捉え焦ると事態は悪化する
  • いじめっ子の脳には他人の苦しみを喜ぶ回路があるかもしれない

    (05/16)インターネットの情報量の多さよ (09/07)医療情報を一化して管理することのできる時代。 (03/24)第100回~第108回医師国家試験 大学別総合ランキング (03/22)第108回医師国家試験 学校別ランキング 新卒編 (03/02)進行性家族性肝内胆汁うっ滞症2型をフェニルブチレートで治療する (03/02)コルチゾールが高くなると、危険を回避する行動が多くなる (03/02)人の肺を再生医療で形作ることに成功する。 (01/31)明日、ママがいないクレーム騒動 (11/19)かかりつけ医が時間外電話応対するには患者側の意識改革が必要 (11/19)玉ねぎに、精神安定化作用があった。 (11/19)日小児科学会が、スマホを子供に利用させるなと啓蒙活動 (11/19)広島の検案医、死去。1766人の死に触れる。 (11/10)民間病院長年収アップ。勤務医もあげよう

    matcho226
    matcho226 2008/12/31
    人間の邪悪性
  • 頭が良いってそんなに嫉ましいものなのかね?

    pollyannaさんとこの「「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記」を読んでいて考えたことをつらつらと書いてみる。 「頭がいい」という属性は、どうも「運動ができる」とか「金持ち」という属性よりも他者の嫉妬や反感を引き起こしやすいらしい。 pollyannaさんのエントリやブクマコメントにもいくつも例が挙がっているが、私も小学校の頃に「頭が良いから」という理由でいじめというか嫌がらせにあったことがあった。 私の通っていた小学校は京都市南部の公立小学校で、プロジェクトXの伏工ラグビー部の話を見たことのある人や、あるいは近畿圏の人ならある程度分かるだろうが、あの辺は結構柄の悪い地域で、私の通っていた学校もご多分にもれず結構荒れていた。 けんかやいじめなんて日常茶飯事、大学出立ての新任教師をいびって泣かし授業が無くなったり、学級崩壊も数回、小学校高学年で既に喫煙率が3割近いという、自分

    頭が良いってそんなに嫉ましいものなのかね?
    matcho226
    matcho226 2008/12/27
    能力の高い子どもを潰すのは論外だが、教師に落ちこぼれと吹きこぼれを同時に対応するリソースが充分かを考えなくては安直な教師批判に繋がる。教師をスケープゴートにしても問題は解決しない。