タグ

*最重要ブクマに関するmatcho226のブックマーク (15)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 人に嫌われるって怖いことだと自覚した

    オレはこれまでの人生、人に好かれていると自覚したことがない。 むしろ、知り合った10人のうち8人には嫌われ残り2人にはシカトされるような人間だ。 異性にモテるとかそういう話でなく、アンタたちのまわりにもよくいる、嫌われ者の一人だと思ってくれ。 子供のころは結構それが気になってしょうがなくて、人に嫌われないようにがんばっていたこともあった。 そうやって努力すれば、10人中8人という数字が少しましになって、10人中6人くらいにはなった。 だが結局どうしたってオレのことを嫌う人間はいた。 ということでオレはあきらめた。 人に好かれる努力なんぞしないことにした。 人に嫌われることを怖いと思わないことにした。 オレは人に嫌われることで何が一番いやだったかというと、人に嫌われることでオレ自身が不愉快な気分になることだ。 なので、それに慣れることにした。 どんなにがんばったってオレのことを嫌いな人間はい

    人に嫌われるって怖いことだと自覚した
    matcho226
    matcho226 2009/09/27
    人間の持つ負の部分。嫌われる要素があるから嫌われない要素が目立つのだともいえる。増田が負の連関から解き放たれることを祈る/行為障害とも関係有りそうな気がするんだよなあ
  • 「女子力」を上げるしかなかった自分について

    http://d.hatena.ne.jp/nakamurabashi/20090913/1252836093自分のブログに書こうかと思ったんだけど、あまりにも自分の内面に触れることで、恥ずかしいのでこちらに書きます。全体的に「女子力必要ないじゃん」とか「女子力は男にモテるためのものor女同志のランク付け」という論調が多くて「女子力の高い女子」、いわゆるスイーツ(笑)的なものの存在が軽視されてる気がしたので。わたしは化粧もするし、スカートも履くし、ファッション雑誌やスイーツや「かわいいもの」のチェックもそれなりにします。彼氏もいるし、モテではないけれど、おそらく外見上はそれほど非モテに見えないでしょう。だけど、内面は立派に女子力の低い女子で、十分非モテです。どうして外見を武装することを決めたかというと、自分の見た目にものすごいコンプレックスがあったから。とくに、中学生のころは鏡を見るのも嫌

    matcho226
    matcho226 2009/09/27
    未だにバストを強調するような服着た女性には弱い。完全に相手の術中にはまる/自分の性欲やフェチ特性と対話して外見に惑わされやすいことを自覚して,見た目以外のその人自身の中身にフォーカスいきたい
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    matcho226
    matcho226 2009/02/14
    多くの視点からの考察がなされており、非常に難しかった。けどすごく読み応えがあった。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    matcho226
    matcho226 2009/01/23
    超個人的なことだが、自分のブクマ方針を変えるための一歩
  • あなたは大物の器ですか、それとも小物?:日経ビジネスオンライン

    このコラムも、新年が明けまして3年目となりました。皆様には長らくのご愛読ありがとうございます。 新年号なのである意味「書き初め」というわけですが、お習字の上達には、「目習い、手習い、指習い」という三原則があるそうです。目習いとは名作を観て学ぶこと。手習いとは筆を手に取り書いてみること、そして指習いとはお手を指でなぞって学ぶことです。お習字のみならず、お稽古事、芸事というのはとにかく型から入る、あれこれ理屈を考えずに模倣することを大事にしますね。「習うより慣れよ」とか「教わるのでなく盗め」とも言われます。 それに対して近代科学的なアプローチの学習では、整理・体系化したうえで、ノウハウのように方程式化した型で理解しようとします。お習字でも、ここをこれくらいの角度ではねるとバランスよく見えるとか、そこを少しカスレ気味にするとカッコイイとか、ハウツーにしてもらうと確かに目に見えて上達した気分にな

    あなたは大物の器ですか、それとも小物?:日経ビジネスオンライン
    matcho226
    matcho226 2009/01/14
    基本は理屈で理解しても身には付いていない。理屈抜きで体にしみこませなければならない。/こういうのなんて言うんだろう。
  • プロは「ビジョンづくり」を繰り返す:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 去年から今年にかけて私どもの会社では、10名のスタッフが結婚しました。適齢期のスタッフが多いとはいえ、100名の会社でこの数。「婚活」などという言葉が飛び交う時代にあって、なかなかのがんばりです。 社長の私も、式や披露宴、あるいはパーティーに呼ばれます。たいてい最後に新郎の挨拶があって、「これから2人で、笑い声の絶えない、暖かな家庭を作っていきます」といったことが語られます。マイクを握る彼らには、「家庭の風土ビジョン」があるんだな、と思うわけです。 話題は変わって企業向けのトレーニング。 先日、大手製薬会社さんで新任の営業所長を対象としたリーダーシップトレーニングを実施しました。プレーヤーだった人が、営業所という一国一城の主に。みな目を輝かせ

    プロは「ビジョンづくり」を繰り返す:日経ビジネスオンライン
  • 楽しくない原因!? マイナス思考のパターン [ストレス] All About

    人生は調子のいいときばかりでなく、つらく苦しい瞬間も訪れます。それが続くと自分に自信を持てなくなったり、「また悪いことが起こるかもしれない」と慎重になりすぎてしまうことがあります。 もちろん、慎重になるのもとても大事。たとえば、結婚する、家を買うなどの重大な決断を迫られたときに、プラス思考だけで進めてしまったら? 失敗したときのショックと後悔が強くなり、生活が行き詰まってしまう可能性もあります。 しかし、マイナスに考える場合、それが現実に則した答えなのか、非現実的な答えなのかをよく検証してみる必要があります。それによって、人生を楽しく感じるか、それとも無意味でつまらなく感じてしまうかが大きく分かれます。あなたの場合、どちらでしょうか?

    楽しくない原因!? マイナス思考のパターン [ストレス] All About
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 年収150万円と3000万円で“税率”が同じ国 / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    の税制が低所得者を保護している例として、よく次のようなことがいわれる。 1.日の課税最低限は諸外国に比べて高い 2.日の税制は累進課税になっている 1は、分かりやすく言い換えると、「あなたは稼ぎが少ないから税金を払わなくてもいいですよ」という収入の水準(課税最低限)が、日は諸外国よりも高く設定されている、という意味だ。 2は、簡単に言えば、「貧乏人はあまり税金を払わなくてもいいが、金持ちになればなるほど高い比率で税金を払っている」という意味である。 どちらも事実であれば、日の税制は低所得者に優しい制度であるということになる。どうも、日人の7割から8割が、こうした「神話」を信じているようだ。そのため、政治家からさえも、次のような議論が出てくる。 「日は低所得者に甘い税制になっており、お金がない人が税金を支払っていない。だから給与所得控除、配偶者控除、特

  • 某広告屋の 戦略十訓

    1.もっと使わせろ2.捨てさせろ3.無駄使いさせろ4.季節を忘れさせろ5.贈り物をさせろ6.組み合わせで買わせろ7.きっかけを投じろ8.流行遅れにさせろ9.気安く買わせろ10.混乱をつくり出せ かつて電通で使われていた戦略十訓。消費者は、次のことを心がければよい。 1.「ほどほど」を意識せよ2.捨てずに使え3.無駄を排除せよ4.季節を意識しろ5.贈り物はモノに頼るな6.単品がもっとも得だ7.「きっかけ」でなく計画で動け8.流行よりスタンダード9.慎重に選べ10."Keep It Simple"(シンプルに考えろ)を覚えておけ これだけで、バカな広告に騙されない。 今はもっと高度な戦略が使われているけど、低度な攻撃くらいならかわせる。

    matcho226
    matcho226 2008/12/11
    華やかなる資本主義の影。権謀から身を守れ。
  • 費用対効果教育 - 内田樹の研究室

    全国私立大学付属・併設中学校高等学校教育研究集会という長い名前の集まりに呼ばれて一席演じる。 教授会がある時間帯なので、ほんとうは断るべき学外バイトであるのだが、なにしろお相手が全国の中高名門校の先生方である。 大学案内をかかえて「あの〜、進路指導の先生にお会いしたいんですけど〜」と腰を低くして職員室にうかがっても、「あ、そのへんに資料だけ置いて帰っていいです」というような扱いを受けてきた身としては、「まとめて営業」できる機会というのはこちらからお鳥目を差し出しても伺いたいところである。 研究集会のテーマは「教育の不易と流行-多様化する社会における一貫教育の役割」というものである。 ちょうど『街場の教育論』が出たところなので、「学校教育は惰性の強い制度であり、社会の変化に即応すべきではない。変化しないことこそが教育の社会的機能なのである」という持論を述べる。 直前の教務委員会で来年度の学年

    matcho226
    matcho226 2008/11/20
    核心を一突き。すばらしい!”子どもたちが学習内容そのものにではなく、学習した場合に得られる報酬の獲得に熱中している」という教育システムに対して、「それではバカしか生まれない」とおっしゃっていたのだ”
  • 妊娠のリスク知ってほしい―現役産婦人科医が11か条の心得 | エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    matcho226
    matcho226 2008/11/17
    これ読むとセックスが軽々しくなったと感じざるを得ない。2とか5なんて重い。いのちの重みを突きつけられる。/自由恋愛。恋愛産業。溢れる情報。医療危機。大変だ。
  • <貧困>は自己責任ではない-JanJanニュース

    matcho226
    matcho226 2008/11/10
    生活保護って追い返されるのか・・・/働いても家が持てない。病院に行けない。/この国は崩壊寸前かも知れない。
  • 学習性無力感 | 元気と勇気と信頼の回復のために(旧)

    こちらの記事は、新ブログに引っ越しております。 http://venus-association.com/v-blog/2009/10/post-83....

    学習性無力感 | 元気と勇気と信頼の回復のために(旧)
    matcho226
    matcho226 2008/01/10
    体罰がうつを引き起こす学説が示された。
  • 1