タグ

良エントリに関するmatcho226のブックマーク (47)

  • 職業訓練という発想が抜けている - 背後からハミング

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    職業訓練という発想が抜けている - 背後からハミング
    matcho226
    matcho226 2009/04/10
    どう考えたって不景気のせいだろJKそれが分からないなんてどんだけだよ/景気がいいときは能力が低くても雇い、不景気だと即戦力以外は取らないという手のひら返しのどこに正義があるんだ理不尽以外の何者でもない。
  • http://www.news.janjan.jp/living/0802/0802271625/1.php

    matcho226
    matcho226 2009/03/20
    一医師の見解とそれに付随する偏った正義感・不当な権威主義的権力行使(産経含め)がここまで問題を大きくしたのか。医師の専門性と養護学校教諭の専門性は同様に尊重されるべきなのに。しかも恫喝て/暴いた司法は天晴
  • バンコクで「物価」の意味を知る - 狐の王国

    いまちょっと都合でタイのバンコクに滞在している。ときおり日には戻るが、数年ほどこちらにいる事になると思う。 バンコクは非常に栄えた国際都市で、そこらの日の地方都市が見劣りするくらいの大都会だ。けれど貧富の差は激しい、超格差社会だ。 だから物価は安いと思ってた。実際安い。コーラは10バーツだし、大卒の初任給は12000バーツとか、院卒でも2万バーツはいかない。 今のレートだと1バーツは2.7円ほど。カオマンガイ*1というスープで炊いたご飯に鳥肉を乗せた料理がそこらの屋台でえるのだが、これが30バーツほど。庶民のべる事として日でいう牛丼みたいな位置づけ。レート的に考えると100円もしない激安料理なのだが、1カオマンガイ=1牛丼と考えると、こちらの当の物価が見えて来る。 バーガーキングのワッパーJrセットが99バーツで、ポテトとコーラが付いて来る。こいつは3カオマンガイなので、レー

  • ずさんな農地行政が農業の自壊を招く:日経ビジネスオンライン

    耕作放棄や違法転用によって、消えていく農地。機を見て農地を売り抜こうとする「偽装農家」。それを見て見ぬふりをする農業委員会と農林水産省――。明治学院大学経済学部教授、農業経済学者の神門善久氏は、これらの問題を早くから指摘してきた。今回から2回にわたり、著者の吉田鈴香が神門善久教授に話を聞く。 神門 農業はよくも悪くも注目されていますが、注目されたことが、むしろ悪い方に作用していると、僕は非常に憂いています。 今農業についてあれこれ言っている人は、当の農業はどうでもよくて、農業のことでイメージを膨らますことを楽しんでいる。この数年で、いいかげんな農政提言が出るたびに、農業は間違いなく悪くなっています。農政論議が華やかですが、簡単に政策提言が書けることに大きなワナがあるのです。 吉田 どんなワナでしょうか。 神門 農政提言のワナは、大きく3つあります。 第1は、「規制にしがみついているJA(

    ずさんな農地行政が農業の自壊を招く:日経ビジネスオンライン
    matcho226
    matcho226 2009/02/24
    必読。休耕地を農地として相続税を逃れる問題。産廃や商業地への代替問題。ほとんどが特定農家の利権を守るための国の政策上の責任。まじめな農家ほど馬鹿を見る制度。傍観的な農水省と金融で農家を縛る農協。
  • 社労士 李怜香の多事多端な日常 - 自己責任教の影−『子供の貧困』

    わたしがこのに興味を持ったのは、下のブログを読んだからだ。 以下は、国ごとの、再分配前(就労や金融資産によって得られる所得)と再分配後(税金と社会保険料を引き、社会保障給付を足した可処分所得)での子どもの貧困率を示したものである。 (ここに 図3-4 のスキャンした画像が入っている 引用者) これらの国の中で、日は唯一、再分配後の方が貧困率が高くなっているのだ。 『子どもの貧困』阿部彩|ほたるいかの書きつけ リンク先にとんで、グラフをよく見ていただきたい。 とにかく衝撃的だ。 そして、同じ箇所に衝撃を受けている方がここにも。 な、なんだってー!? あまりのことに、この図3-4が当か検索してみたところ、以下のグラフを見つけた。 (ここにグラフの画像が入っている 引用者) ....まじである。他国との比較がない代わり、経年変化も載っている。日はこれまでずっと、政府が子どもから奪ってきた

  • 派遣切りされた人間にも「自己責任」がある、と言う議論について - reponの忘備録

    大変ばかげた議論なので、きちんと封じ込めておく必要があると思い、書く。 とくに金美齢氏は、己の自己責任を恥じ入るべく、100回は読み直すように。 すこし迂回するが、「悪」の問題からはじめる。 「悪」の矛盾 「悪人」には矛盾がある。 1)彼は生まれながらにして、その性質、その気質が「悪人」であるから、彼は悪人である、と言える。 2)しかし、彼が行った行為は、彼の「自由意志」で行われた−「善」なる行動も選択できた−ものでなくては、「悪」とは言えない。 かれが自分の「自由意志」とは別に行動したのだとすると、彼に責任は問えないのだ−つまり「心神耗弱」状態と同じだということだ。 だから、 1)悪人は元々「悪い」ことしかできない 2)にもかかわらず、彼は「善行をなす」可能性を持っているから、その行為に責任を持たなければならない ということになる。 必然的に悪事をはたらく悪人が、善行をなす可能性を持って

    派遣切りされた人間にも「自己責任」がある、と言う議論について - reponの忘備録
    matcho226
    matcho226 2009/02/11
    自由意志はそれを保持できる能力が前提だという指摘。悪質な契約書にサインさせられ騙されそうになった人が裁判で自分のオール1の通知表を示し、無効が認められたという話を思い出した。/最初の2行が感慨深い。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    matcho226
    matcho226 2009/02/07
    自由という言葉の持つ幅の大きさ
  • Twitterに書く内容について考えてみた - 聴く耳を持たない(片方しか)

    Twitterに最適化した「ついったー文体」を考えてみた の続きです。 前回 再編集が出来ない ケータイのような絵文字が使えない 画像が使えない*1 改行が出来ない AA(アスキーアート)が使えない フォント弄りができない Twitterに最適化した「ついったー文体」を考えてみた とTwitterの仕様から、それに応じた文体というのを考えてみたのですが、今回は体裁ではなくどういった内容のものが書くとダメなのか?といった観点から考察してみます。 Twitterの特徴から 上に挙げたものの他、大きな特徴としては 140文字までしか書けない 投稿にはそれぞれ個別にPermalinkがある Twitterに最適化した「ついったー文体」を考えてみた ということも挙げていました。 さらに内容に関連する仕様としては、 個別発言のページから前後の発言を探すのが非常に難しい 個別発言のページからはプロフィー

    matcho226
    matcho226 2009/02/06
    むずかしい
  • やけに物分かりのいいやる夫で学ぶ、「ニセ科学」

    やる夫 「ふぁーんたすーちぽー♪」 やらない夫 「えらくご機嫌だな、どうした?」 やる夫 「フフーン、昨日イイ話を聞いたんだお。これでやる夫は幸せになれるお!」 やらない夫 「なんだ、株の必勝法でも聞いたのか?」 やる夫 「何言ってるんだお。これだから心の汚れたやつは、、、」 やらない夫 「おいおい、随分だな。で、イイ話って何だ?」 やる夫 「うむ、やる夫は優しいから教えてやるお。感謝するお。」 やらない夫 「はいはい、やる夫は優しいです。で、早く教えてくれ。」 やる夫 「なんか言い方か気にくわないが、まあいいお、、、やる夫が聞いたイイ話、それは、”水の結晶”の話だお。」 やらない夫 「・・・ほう、水の結晶、ね。どんな話なんだ?」 やる夫 「聞いておどろけお、、、水は言葉によって結晶の形を変えるんだお! これはすごい話だお!!」 やらない夫 「・・・それは興味深いな。詳しく聞かせてもらおう

    やけに物分かりのいいやる夫で学ぶ、「ニセ科学」
  • 本気でイスラエルがかわいそうだと思うなら - モジモジ君のブログ。みたいな。

    「イスラエルがかわいそうになってきたよ」@増田 気でイスラエルがかわいそうだと思うなら、どのように考えることになるのか。 犠牲を分けない イスラエルによる今回のガザ侵攻以前から、多くのパレスチナ人が殺されている。暗殺攻撃によって、あるいは、経済封鎖に起因する料・医療等の不足によって。また、多くの人が、イスラエルによって逮捕(=事実上の拉致)されている。イスラエルによるパレスチナ人への人権侵害は枚挙に暇がないほどだ。 そこに、今回のガザ侵攻によって、既に700名余の死者と数千人の負傷者が生み出された。今回の攻撃がもたらしたものは、平穏だった日々の破壊ではない。既に悲惨すぎるほどだった状況がさらに悲惨なものになった、つまり、追い撃ちだ。 今回の攻撃のきっかけとなったとされている、ハマスのロケット砲の攻撃によって、聞くところでは、4名のイスラエル兵士が死亡し、30名余の負傷者が出たとされてい

    本気でイスラエルがかわいそうだと思うなら - モジモジ君のブログ。みたいな。
  • 好意を持ってくれている子に聞かれたんだ。

    好意を持ってくれている子に聞かれたんだ。 『もし付き合ったとしたら、まめに連絡とる方?』って。 俺は、毎日の様にしたいし、逆にして欲しいと思う。 だけど、彼女からは、『あたしはあまり連絡しないかも。。』という返信が。 コミュニケーションのスタンスが違うのは大きいかもなぁ、なんて思ってちょっとガッカリ。 彼女とは、あるイベントを通して出会って、自然と彼女の周りの仲間達とも仲良くなった。 皆とは、かれこれ2〜3年の付き合いらしい。 俺と言えば、地方から関東の大学に出て来たものの、1からの人間関係の構築に失敗し、友達は片手程度、 暇さえあれば、バイトか、独り酒の日々。 大学生活後半で、辛うじて彼女が出来たものの、彼女の存在 = 自分の存在意義みたいに思ってたから、 彼女にベッタリで、毎晩、メールや電話をしないと落ち着かなかった。 大学卒業してからは、東京で一人暮らし。 訳あって転職し、生活リズム

    好意を持ってくれている子に聞かれたんだ。
  • 派遣村の話でよくわからないこと(追記あり - よそ行きの妄想

    正月に実家でテレビを見ながら、どうせはてなでは盛り上がるだろうななどと思って眺めていた話題、それが派遣村。 派遣村のマクロとミクロ 派遣村とはなんぞやという問いについては、以下の引用部分を参照されたい。 「派遣切り」などで仕事と住まいを失った人を対象にした東京・日比谷公園の「年越し派遣村」に、労働者が続々と詰めかけてパンク状態となり、近くにある厚生労働省は2日、要請に応じて省内の講堂の緊急開放に踏み切った。約250人が講堂に移った。 労働組合や市民団体などでつくる実行委員会の想定の倍近い約300人が集まり、用意したテントが足りなくなったため。昨年末から急激に切迫した雇用問題は、中央官庁が職を失った人を庁舎に迎え入れる異例の事態になった。 朝日新聞デジタル:どんなコンテンツをお探しですか? あまりにもありがちな話題だ。不景気で雇用が減少し、失業者が増えれば、こういう騒ぎが起こるのは必然といえ

    派遣村の話でよくわからないこと(追記あり - よそ行きの妄想
    matcho226
    matcho226 2009/01/06
    大局的な判断にミクロ事象はノイズだとは思う。ただそれを政治の武器にする(される)のはそれで世論が動き政権を揺さぶられる以上前提なのかも(インテリジェンス@佐藤優)/当事者への温情とポピュリズムと情報戦
  • 暇人\(^o^)/速報 (旧) マスゴミ社員だけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:01:40.61 ID:K98qXGpO0 なんかある? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:02:06.75 ID:/czciV0d0 どうやって生きてるの? >>3 いろんなことしてる。記事は書かない職種 5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/12/25(木) 22:02:45.27 ID:vbKvzHPbO 大学は国公立?私立?私立の場合コネって酷い? >>5 国立 コネは確実にあるが、一応コネなくても入れる。 7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2008/12/25(木) 22:03:17.89 ID:2rw94l770 産経なら

    matcho226
    matcho226 2009/01/05
    結構長く丁寧なレスのやりとりがされているし胸襟開いている感じがする。
  • 「配偶者がうつ病になったときにするべき、たった一つのこと」へのコメントとお返事 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    先週のエントリ配偶者がうつ病になったときにするべき、たった一つのこと - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wakeに沢山の反響をいただいた。はてなブックマーク、コメント欄、そして沢山のブログエントリ。その反響が、みなさんが「配偶者(ないし直近の家族)も受診する」ことの大事さを心に刻んでくださったことの現れであればよいなと思っている。わたしのようにし残したことを後悔して泣く人がひとりでも減ってほしいし、闘病中の人がよりよい「生活の質」(クォリティ・オヴ・ライフ、略してQOL)を享受できるようになってほしいと思う。 いただいた反響の中には、私があやふやに認識していた点についてのご注意や、私が書き漏らした重要な点についてのご指摘、あるいはうつ病や医療一般、ネットリタラシー等をめぐるさまざまな視点からのご意見があった。すべてを取り上げることはわたしの能力を超えるので、代表的と思われるものを選んでいく

    「配偶者がうつ病になったときにするべき、たった一つのこと」へのコメントとお返事 - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
  • 「内向き」で何か問題でも? - 内田樹の研究室

    先日、苅谷剛彦さんと対談したときに、日のように「国内に同国語の十分なリテラシーをもつ読者が1億以上」というような市場をもつ国は世界にほとんど存在しない、ということを指摘していただいて、「ほんとにそうだよな」と思ったことがある。 「国内に同国語の十分なリテラシーをもつ読者が一億以上」いるということは、言い換えると、「日語を解する読者だけを想定して著作や出版をやっていても、飯がえる」ということである。 日人が「内向き」なのは、要するに「内向きでも飯がえる」からである。 「外向き」じゃないと飯がえないというのは国内市場が小さすぎるか、制度設計が「外向き」になっているか、どちらかである。 どうしてそんなことを考えたかというと、テレビ政治討論番組で「フィンランドに学ぶ」という特集をしているのを横目で見ていたからである。 フィンランドはノキアという携帯電話のシェア世界一のブランドを有して

    matcho226
    matcho226 2009/01/05
    フィンランドの件(特に小国であるからこその政策)は当を得てないとは言えないでしょう。少なくともこれまでの外需依存体質はお客さまの米国がポシャってしまった以上持続不可能。現実に目を逸らしても何も生まれない
  • 教育の窓・ある退職校長の想い:ああ。どうなってしまうのだろう。(3)

    2009年01月03日 ああ。どうなってしまうのだろう。(3) 新年早々、驚くようなブログ記事を読ませてもらった。 いつもお世話になっている今日さんの、『日教育は、これでよいのかな』のブログだ。 大変なニュースを記事にしてくださった。 タイトルには、『国民が教育を考える年』とある。 ほんとうに、国民みんなが、教育のあり方について真剣に考えないと、学校教育は大変なことになりそうだ。 例によって、大阪府の教育事情にかかわるニュースである。 以前も、読者の方から、同地域の教育事情については、教えてもらったことがあったっけ。その折も、記事にもさせてもらった。 ああ。どうなってしまうのだろう。 今回は、それがエスカレートしたように思える。 陰山英男大阪教育委員は、恥も外聞もないといった感じだ。よくこのようなことが言えるなあ。あまりにも言動がストレートすぎる。 上記、今日さんのブログには、資料も

    matcho226
    matcho226 2009/01/04
    怒りと共に、相手のまずい点を的確に捉えている。良い記事だ。ただ悔しいのは政治力では相手が圧倒していること/最後の保護者の訴えは最悪だ。行政が教師にかけてる圧力がそのまま子どもに向かっている。下の下だ。
  • 小学生とプログラミング - mizuno_takaakiの日記

    昨日、今日と実家に帰省していた。実家には妹夫婦も来ていて、昨日今日と甥っ子(小1)と遊んでいた。彼はなぜか僕に非常になついていて、一緒にゲームとかをしたりしてた(彼のお気に入りは誕生日に買ってもらったという「大乱闘スマッシュブラザーズX」)。最初は負けまくったけど、しばらくしたらこつがつかめてきて、大人げなさを発揮したところぎりぎりいい勝負ができるまでにはなったが、小学1年生の体力は無限なのでやはりかなわない。 そんで彼にパソコンとか使う?って聞いたらゲームしたりはすると言っていた。学校にパソコンあるの?と聞くと、パソコン室はあるけど1年生は使わないんだそうだ。まあ、それはいいとして、彼と話をしながら、ゲームをやるばっかじゃなくて、作るのもおもしろいのになあとか、たとえば彼がプログラミングに興味を持つにはどうしたらいいのか?と思っていた。 そんなことを思うのは、自分が小学校3年生くらいから

    小学生とプログラミング - mizuno_takaakiの日記
  • 配偶者がうつ病になったときにするべき、たった一つのこと - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake

    配偶者がうつ病になったときにあなたがする、たった一つのこと、それは病院へ行くこと。病院へいって担当医とあうこと。 配偶者の主治医を訊いておいて、その医師を指定して面会予約を取る。もし不明でも、受付で「○○の配偶者です。○○の治療計画について担当の先生にお話を伺いたい」といえば、向こうでよしなにするだろう。 患者の家族と主治医の面談は治療行為の一環であり、健康保険の対象になる。なので初診料も込みで1500円前後を用意しておけばよい。患者人の勘定に付き、再診扱いとなる。コメント欄には初診なら2000円から3000円ではないかという指摘あり――id:aoahcwさんの場合はいかがでしたか?)。時間は面会に30分、診療前待ち時間に15分くらいを最低はみておきたい。余裕があれば、少しはやめにいって、配偶者の通っている病院の雰囲気をみておきたいが、無理にする必要はない。面談が終わったあとや次回以降で

    配偶者がうつ病になったときにするべき、たった一つのこと - 鰤端末鉄野菜 Brittys Wake
    matcho226
    matcho226 2009/01/03
    これはえらい。えらすぎ(この記事を書いてくれたことが)
  • anond:20090103032255

    相方がうつになったきっかけは確かに会社や仕事への不満だったろう。でも、そこで折り合いをつける工夫をして来ずに数年以上こじらせてしまったのは相方の責任だと思う。もはや自分の心身が優れない理由もわからないのだろう。薬なんか飲んでも極論、治らないんだよ。人が回復しようと思わないと治らないんだよ。というか、三十路でしょ?一番大事な時期に何をしているの?人が体調管理を怠っているのは確かに人の責任ではあるが、薬では治らない、というわけではない。薬を飲んだらきちんと家事をするようになった、という書き込みをどこかで見たことがある。また服用してる薬が合わない場合は治らないように見えるし、合うか合わないか、人も自覚していないこともある。なにしろ、判断力も低下してるだろうから、自己管理はある程度良くなるまではきついんじゃないかな。病人の家族はきついことが多いので、増田さんがこれから彼女とともに過ごしてい

    matcho226
    matcho226 2009/01/03
    そうそう最も抑えるべき所→信頼できる主治医との相談
  • はてなブログ

    焼津観光では「さわやか」と巨大プリンをえ【グルメ】 東西に伸びる静岡県のちょうど真ん中あたりにある街、焼津市。2つの大きな港湾があり、カツオやマグロが名産となっている。 さてそんな焼津市に、先日ドライブがてら寄ってきた。比較的栄えている様子だったので、特にプランも立てずに行ったが、着いて早々気がついて…

    はてなブログ
    matcho226
    matcho226 2008/12/22
    感情の問題を法でうまく解消できるかというかなり難しい問題。/補助金は麻薬みたいなものだからなあ。