タグ

2008年11月3日のブックマーク (4件)

  • 公務員法が成立、それでも天下りはなくならない / SAFETY JAPAN [森永 卓郎氏] / 日経BP社

    第88回 公務員法が成立、それでも天下りはなくならない 経済アナリスト 森永 卓郎氏 2007年7月2日 先月30日未明、改正国家公務員法が参院会議で可決・成立した。この法律は、いわゆる「天下り」をなくすことを目的としたもので、これまで各省庁が個別に行ってきた再就職の斡旋を、新しく設置される「官民人材交流センター」に集約するというものだ。政府によれば、このセンターで人材斡旋を一括することにより、天下りの弊害である利権構造や官民癒着をなくすことができるという。 だが、これで当に天下りがなくなるのだろうか。百戦錬磨の官僚たちが、そんな程度のことで天下りというウマイ話を捨て去ることができるのか。わたしにはそうは思えない。 そこで思い出されるのが、ある役所の事務次官と酒を飲んだときのことだ。ほろ酔い気分になったあたりで、わたしはこんな質問をした。「事務次官をやってきた4年間で、どういうこ

    matogawa183
    matogawa183 2008/11/03
    …でも、ここでリストラされた人たちはどこへ行くのだろうか?官庁にいる間に、リストラされても外で食っていけるような技術を身につけることができるのだろうか?
  • 天下りと人間の尊厳を考える - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    天下りと人間の尊厳を考える - 松浦晋也のL/D
  • 渋谷署の伊藤・佐野は(不当逮捕者への)精神的「拷問」をやめろ - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)

    即刻やめろ。拷問をやめろ。 救援組織のブログより、抗議文を転載。 文中の「渋谷2号」とは、10月26日に逮捕され拘留されている人(人が完全黙秘しているため救援会はこのように記している)のこと。 ※この人を含め3人が逮捕されたときの映像は、http://asoudetekoiq.blog8.fc2.com/blog-entry-5.html参照。 多くの人が、これを不当逮捕として抗議の声を上げている(http://www42.atwiki.jp/asoudetekoiq/pages/12.html参照) 警視庁渋谷警察署警備課公安係長・伊藤警察官と佐野警察官は渋谷2号への拷問をやめろ。 10月26日、反戦と抵抗の祭〈フェスタ〉のプレ企画として実施された「リアリティツアー2--62億ってどんなだよ。麻生首相のお宅拝見」において、不当逮捕された3人は、勾留され、いま尚、留置所に身柄を拘束されて

    渋谷署の伊藤・佐野は(不当逮捕者への)精神的「拷問」をやめろ - クッキーと紅茶と(南京事件研究ノート)
  • パソナが農業への「人材派遣」開拓 農業にはビジネスチャンスがある?(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    人材派遣大手のパソナグループが農業関連事業に参入する。独立就農を目指す人材を育成し、人材活用が不活発な農業分野の人材市場を開拓する狙い。パソナのほか、ワタミがすでに農業に参入し、グループ店舗に野菜を供給、流通コストを低減させるなどのメリットを出している。さらに、セブン&アイ・ホールディングスは2008年秋から直営農場で栽培した農作物の販売を始める、といった具合に、「農業」が注目を浴びている。 ■経営、営業面で外部の人材を派遣 パソナは2003年から就農希望者向けの農業研修などに取り組んできたが、2008年9月から農業ベンチャー支援事業を開始した。兵庫県淡路市で、農業生産法人以外の法人が農業経営できる「特定法人貸付事業」を活用して、2ヘクタール(6000坪)の農地を借り受け、農業事業を展開する。 農地法の規定で、普通の企業は原則として、田や畑といった「農用地」を買ったり借りたりすること

    matogawa183
    matogawa183 2008/11/03
    農業をビジネス扱いする連中に腹が立つ。農業は必要だ。それは、人間の生存に必要不可欠だからだ、儲かるからじゃない!/脱サラして農業やってる親父の息子の愚痴でした