ゆっくりしていってね!!! ■mylist/3913470 ■CC:BY ■MP3 http://dl.dropbox.com/u/425107/Music/VOCALOID/list.html ■2008.07.04 CCL変更 私用・商用問わずご自由にお使いください。 ■RMXありがと~! sm4036365
政治家の先生や農林水産省のお役人は「食料自給率を上げる」とか「日本の美しい水田を守る」だとか、はては「米は日本人の心」だとか言う分けの分からないことまでいろいろ言っている。 そしてこの間にとんでもない税金が直接的、間接的に農業に注入されて来た。 食料自給率、食料自給率と騒ぐ政治家の皆さんがいっぱいいる一方で、同じ政治家が減反政策と言って米の生産を抑制する政策をずっと取っている。 それで米を作るのちょっとやめてくれと農家に頼んで、言うことを聞いた農家にはたんまりと補助金を払う。 こう言った米の減反政策に関する補助金は今までで7兆円以上投入されてきた。 7兆円と言ったら、アメリカの穀物メジャーのカーギルやADM、ヨーロッパのブンゲなんか全部買収してもぜんぜんお釣りがくる金額だ。 もっともカーギルは上場していないし、実際に日本国政府がそんな買収をするのは政治的にはむずかしいかもしれないけど。 し
【ワシントン=山田哲朗】木星に彗星(すいせい)が衝突した巨大な痕跡を、修理を終えたばかりのハッブル宇宙望遠鏡がとらえ、米航空宇宙局(NASA)が24日、画像を公開した。 この衝突の跡は、長さ約8000キロ・メートル。オーストラリアのアマチュア天文家が19日に発見した。「アメリカンフットボール場数個分の大きさ」(NASA)という彗星か小惑星が、木星にぶつかった跡とみられる。 シューメーカー・レビー第9彗星の破片が1994年に木星に衝突して以来の珍しい出来事だったため、NASAはハッブル望遠鏡の調整作業を中断して撮影した。 ハッブルの画像が公開されるのは、5月にスペースシャトルが修理に成功して以来、初めて。
『きみときみのあいするひとをたいせつにね、オハヨーハヨー。』▼サブスク音楽配信→https://linkco.re/Z1NzdfPtこんぬつは、ささくれです!|'ω'|三|'ω'|三|'ω'|シババーン投稿からもうこんなに経っちゃうんですね!この曲のおかげで沢山の出会いがありました。これからも"*ハロー、プラネット。"を、よろしくね。▼投稿10周年記念アレンジ!sm35168447▼世界がどうなっちゃうとか?sm10948305→→→sm7610111→→→sm6020985→→→sm7138245▼マイリスト→mylist/6280579▼twitter→http://twitter.com/sasakure__UK
少し前に書いた『秋月GPSモジュールから生データ抽出』では、秋月のGPSモジュールに搭載されたベースバンドチップSiRF GPS2e/LP-7456には、どうやら差動で微小な信号がきているらしい、ということを書きました。この度ようやく、その差動信号を通常のマイコンで扱えるレベルに変換することができたので、お知らせしようと思います。 差動信号には規格がいくつかあったので、規格仕様を対照しつつ、差動からシングルエンドにレベル変換してくれるICをいくつか試してみることにしました。その結果PECLという規格がどうやら正解のようで、現在はPECLを3.3Vレベルに変換してくれるTI TB3R1というチップを使い、後段のDual 4bits shift registerの74HCT4015に信号を渡すことに成功しました。 現在のGPSモジュールの様子と、基板のEagleでの回路図、レイアウト図を公開し
これからの季節、大いなる正午の直射日光は、それに照らされた鉄路の小石ですらその一つ一つをギラギラと輝かせる。 太陽、この偉大な天体の明るさはさらに一段上の形容詞が必要なほどで、「死と太陽は直視できない」とまでいわれる。うそだと思ったらほんの1分ほど太陽を見てみよう、みごとに目から光をくりぬかれることになる。 それほど激烈な光を放つ太陽ではあるが、その明るさが無限ではない以上、十分な距離をとってしまえば、ずいぶん小さく頼りないものになってしまうだろう。太陽から離れ、果てしない旅路の果て、いずれは太陽の光を肉眼ではもう認められなくなる時がやってくる。 実視6等を限界とすれば、その距離は約50光年だ。 意外と近いと思った人も多いのではないだろうか。高々50光年、宇宙の話題ではまるでご近所のように書かれるが、それは太陽クラスの光がその方角にありながら視界か失せてしまうほどの距離だ。 夜空の深さを探
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く