タグ

ブックマーク / natalie.mu (8)

  • 山下達郎が6年ぶりアルバム発売!初回盤にはライブCD同梱

    ソロ名義のオリジナルアルバムとしては通算13作目となる作は、収録曲「希望という名の光」の歌詞にも使われている言葉「Ray Of Hope」がタイトル。アルバムにはこの曲のほか、フジテレビ系月9ドラマ「薔薇のない花屋」の主題歌に起用された2008年のシングル「ずっと一緒さ」、アニメ映画「サマーウォーズ」の主題歌「僕らの夏の夢」、TBS系ドラマ「日曜劇場 冬のサクラ」の主題歌「愛してるって言えなくたって」、TBS系ドラマ「日曜劇場 新参者」の主題歌「街物語(まちものがたり)」、ケンタッキーフライドチキン40周年記念テーマソング「HAPPY GATHERING DAY」、「三ツ矢サイダーオールゼロ」のCMソング「Never Grow Old」など11~12曲の収録が予定されている。 初回限定盤には、1989年に発表された山下達郎のライブアルバム「JOY」と、発売への期待が高まる続編「JOY-2

    山下達郎が6年ぶりアルバム発売!初回盤にはライブCD同梱
    matuken
    matuken 2011/06/01
    山下達郎が6年ぶりのオリジナルアルバム「Ray Of Hope」を8月10日にリリースすることが発表された。 ソロ名義のオリジナルアルバムとしては通算13作目となる本作は、収録曲「希望という名の光」の歌詞にも使われている言葉
  • 竹内まりや、武道館&城ホールで10年ぶり本格ライブ決定

    竹内まりやは昨日29日にJFN「山下達郎のサンデー・ソングブック」にゲスト出演し、今回のスペシャルライブ開催を発表した(写真は2000年の「souvenir」の模様)。 大きなサイズで見る(全3件) 「souvenir」は、2000年に今回と同じ2カ所で開催されたスペシャルライブ。それから10年が経過した今年、再び東京と大阪の大舞台でのライブを4日間行う。今回はオープニングアクトとしてセンチメンタル・シティ・ロマンスとBOXを迎え、竹内のバックバンドには山下達郎をはじめとする10人の参加が明らかになっている。 竹内まりやオフィシャルサイトには、日8月30日から特設ページがオープン。9月1日12:00より同サイトにてチケット先行受付が開始される。 また、先週着うた/着うたフル配信が発表された「ウイスキーが、お好きでしょ」が、11月3日にシングルとしてリリースされることも決定。CDには、サン

    竹内まりや、武道館&城ホールで10年ぶり本格ライブ決定
    matuken
    matuken 2010/08/30
    竹内まりやが12月に日本武道館、大阪城ホールにてスペシャルイベント「souvenir again」を開催することが決定した。 「souvenir」は、2000年に今回と同じ2カ所で開催されたスペシャルライブ。それから10年が経過した今年、再び
  • 「新世紀アニソンSP.3」1週目は茅原実里、May'nら5組

    2週にわたってオンエアされるNHK総合「MUSIC JAPAN」の特別編、「MJ presents 新世紀アニソンSP.3」の放送スケジュールが発表された。 8月1日(日)放送の第1弾では公開収録に参加した計9組の中からangela、茅原実里、fripSide、May'n、高橋洋子の5組をオンエア。GRANRODEO、田村ゆかり、牧野由依、水樹奈々の4組は翌週8月8日(日)のオンエアを予定している。 NHK総合「MJ presents 新世紀アニソンSP.3」 2010年8月1日(日)18:10~18:40 <出演アーティストおよびオンエア楽曲> ・angela「蒼い春」 ・高橋洋子「残酷な天使のテーゼ」 ・茅原実里「Freedom Dreamer」 ・fripSide「only my railgun」 ・May'n「Ready Go!」 2010年8月8日(日)18:10~18:40 <

    「新世紀アニソンSP.3」1週目は茅原実里、May'nら5組
    matuken
    matuken 2010/07/27
    2週にわたってオンエアされるNHK総合「MUSIC JAPAN」の特別編、「MJ presents 新世紀アニソンSP.3」の放送スケジュールが発表された。 8月1日(日)放送の第1弾では公開収録に参加した計9組の中からangela、茅原実里、fripSide、May'n
  • あだち充 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    コミックナタリー Power Push - ゲッサン1周年記念特別インタビュー あだち充 色褪せることない永遠の少年心 デビュー40年、生涯「ムフ」宣言! 2005年から続いた「クロスゲーム」の連載を終え、週刊少年サンデーからゲッサン(ともに小学館)に仕事の軸足を移したあだち充。「ナイン」以来37年ぶりの月刊連載「QあんどA」2巻の刊行とゲッサンの創刊1周年を記念して、コミックナタリーはロングインタビューを敢行した。 40年近い歳月を少年誌で過ごし、これからもずっと「少年誌マンガ家でいたい」と語るあだちの、第一線でサバイブし続ける極意とは。中野区の住宅街にあるあだちプロにお邪魔して、2時間にわたりたっぷり話を聞いた。 取材・文・撮影/唐木 元 そう……なるんでしょうか? 何の区切りだかよくわかんないけど(笑)。 ──お仕事のペースはだいぶ変わるんじゃないですか? それはかなり変わります。ま

    matuken
    matuken 2010/07/14
  • 永井豪のマンガ家一代記「激マン!」第1話はデビルマンの章

    永井豪&ダイナミックプロによる新連載「激マン!」が、日5月21日発売の週刊漫画ゴラク6月4日号(日文芸社)にてスタート。永井のマンガ家人生を題材にしたフィクション交じりの一代記になっている。 週刊漫画ゴラク6月4日号。「デビルマン」「キューティーハニー」「マジンガーZ」など後世に名を刻む名作を背に、ペンを構える「激マン!」主人公・ながい激。つらく険しい職業なれど、行くが男のマンガ道。 大きなサイズで見る 「激マン!」の主人公・ながい激はヒット作を多数手がける人気マンガ家。代表作として挙げられた作品に「ハレンチ学園」「あばしり一家」「あにまるケダマン」などが並ぶことからも、永井の分身的役割を果たしていると察せられる。 記念すべき第1話は「デビルマンの章 その1」として、TVアニメ化・実写映画化もされた代表作「デビルマン」執筆当時の様子を描く。ギャグマンガ家として認知されてきた主人公が、

    永井豪のマンガ家一代記「激マン!」第1話はデビルマンの章
    matuken
    matuken 2010/05/21
    永井豪&ダイナミックプロによる新連載「激マン!」が、本日5月21日発売の週刊漫画ゴラク6月4日号(日本文芸社)にてスタート。永井のマンガ家人生を題材にしたフィクション交じりの一代記になっている。 「激マン!」
  • ナタリー - 山下達郎が35公演ホールツアー&劇場でライブ映像初公開

    4月14日にシングル「希望という名の光」をリリースし、6月2日にニューシングル「街物語(まちものがたり)」の発売が決定している山下達郎。彼が8月から全国ツアー「山下達郎 Performance 2010」を開催することが決定した。 6年ぶりの公演となった前回のホールツアー「Performance 2008-2009」では、彼にとって過去最大の公演数となった全50公演のチケットが即日完売。実に10万人強の動員を記録し、幅広い世代のファンを魅了した。 今回のホールツアーは8月6日の神奈川・厚木市文化会館での公演を皮切りに、10月27日の神奈川県民ホールまで全国23都市で35公演を実施。チケットは8月公演分が6月19日、9月公演分が6月26日、10月公演分が7月3日に一般発売される。日最高峰のステージとも評される極上のエンタテインメントをお観逃しなく。 また今回、オフィシャルとしては自身初と

    ナタリー - 山下達郎が35公演ホールツアー&劇場でライブ映像初公開
    matuken
    matuken 2010/05/06
    4月14日にシングル「希望という名の光」をリリースし、6月2日にニューシングル「街物語(まちものがたり)」の発売が決定している山下達郎。彼が8月から全国ツアー「山下達郎 Performance 2010」を開催することが決定した。
  • よしながふみ「大奥」、米のSF賞「ティプトリー賞」に輝く

    よしながふみ「大奥」が2009年度のジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞(以下ティプトリー賞)を受賞した。ティプトリー賞はジェンダーに対する理解を深めることに貢献したSF・ファンタジー作品に与えられる賞。 ティプトリー賞の公式サイトによると、審査員は「疫病によって日の若い男性の4分の3が死亡し男女の立場が入れ替わった、パラレルな封建社会の日」という設定に惚れ込んだとのこと。この設定を用いて、男女間の微妙なパワーバランスで成り立つ社会を巧みに描き出した、と評価している。 「たったひとつの冴えたやり方」などの傑作SFで知られるジェイムズ・ティプトリー・ジュニアは、男性の筆名で活動し、その骨太な作風から「もっとも男性らしいSF作家」と呼ばれていた。しかしのちに女性であることが判明し、作者の性別と作風をめぐる論争、通称「ティプトリー・ショック」が勃発。米国の女性SF作家パット・マーフィーとカレ

    よしながふみ「大奥」、米のSF賞「ティプトリー賞」に輝く
    matuken
    matuken 2010/03/19
    よしながふみ「大奥」が2009年度のジェイムズ・ティプトリー・ジュニア賞(以下ティプトリー賞)を受賞した。ティプトリー賞はジェンダーに対する理解を深めることに貢献したSF・ファンタジー作品に与えられる賞。 テ
  • 西村しのぶ、ブログ書籍化で応募者全プレも

    西村しのぶのブログ「shinobu migikata note」が書籍になることがわかった。「下山手日記 ミギカタ編」として、祥伝社より3月下旬に発売される予定。 「下山手日記 ミギカタ編」では右肩負傷のハプニングや、ファッション、カフェ、ガーデニングのことまで、オシャレ番長・シノッチャ画伯の生活を大公開。ブログに執筆された文章に加えて、70点以上のイラストとあとがきマンガが描き下ろしで追加され、西村ファンにはたまらない一冊に仕上がりそう。 この書籍化を記念して、スペシャル缶バッジの応募者全員プレゼントも。詳しい応募要項は、帯にて確認してほしい。

    西村しのぶ、ブログ書籍化で応募者全プレも
  • 1