2015年09月16日 近代麻雀の「3年B組一八先生」に、あのMASTERが派遣されたぞ! 近代麻雀最新号は9月15日発売です。 近代麻雀 2015年 10/15 号 [雑誌]posted with amazlet at 15.09.14 竹書房 (2015-09-15) Amazon.co.jpで詳細を見る小林剛プロが表紙に3人も居ます。多いな。あと、しれっと本誌にも復活しているかほりさんw さて、最近ネットでその堂々とし過ぎているパロディが話題になっている問題作「3年B組一八先生」ですが、近代麻雀の最新号にも掲載されているので要チェックです。 編集部、狼狽してるのかよwwwww 今回は学校から離れて、理事長に頼まれた教育委員会の代打ちの仕事に出掛けた一八先生。そこで教え子と再会するのですが、その男とは…… 「平和=チーポン・利一」!! 今回は浦沢直樹キャラか!w ケーンージー君、(麻雀
2015年09月02日 近代麻雀SPの「3年B組一八先生」に、あのパパが登場しているゾ 8月25日頃に「近代麻雀SP 闇で蠢くタブー雀士たち」といういかがわしい名前の近代麻雀の増刊誌が発売しています。 近代麻雀SP闇で蠢くタブー雀士たち (Bamboo Mook)posted with amazlet at 15.09.02 竹書房 売り上げランキング: 89,658 Amazon.co.jpで詳細を見る あくまでムック誌扱いなのかもしれませんが、見た目も近代麻雀とそう変わらないし、増刊誌みたいなものだと思ってしまっても良いでしょう。 そこに、その躊躇のないパロディがネット上で最近話題になっている、近代麻雀で不定期連載中の「3年B組一八先生」が掲載されています。 さーて、今回はどんな個性的な教え子が登場するのでしょうか…? 荒岩一味 怒羅岩一萬(どらいわかずま)!!! 今回もまた無駄にハイ
2015年06月02日 デスノートが実写ドラマ化の前に麻雀漫画化されてる!? 「DEATH NOTE」7月にTVドラマ化!ニアも初めて実写に - コミックナタリー デスノートが実写ドラマ化されるそうで、キャストの発表や設定の変更が話題になっていますね。天才VS天才の高度な駆け引きがデスノートの醍醐味だろうに、月を凡人設定にしちゃってどうする気なんでしょうかね。やっぱり月は勉強も運動も異性関係まで全てこなせる完璧超人じゃないと! なので、夜神月は麻雀漫画になっても天才だと思うわけですよ。 そんなわけで、近代麻雀2015年7月1日号の「3年B組一八先生」に夜神月(に限りなくよく似たキャラ)が登場しました! 絵柄似せ過ぎだろwwwww 名前のモデルにしたのは第5シリーズの兼末健次郎ですね。リアルタイムで見てたのでよく覚えてますよ。優等生の仮面を被って裏では率先していじめを行っており、そういう二面
2012年12月06日 金八先生を見たことあっても無くてもきっと面白い「3年B組一八先生」 近代麻雀で「3年B組一八先生」というショートギャグが不定期連載しています。 近代麻雀 2013年 1/1号 [雑誌]posted with amazlet at 12.12.06 竹書房 (2012-12-01) Amazon.co.jp で詳細を見るエロ本じゃないので安心して購読してくださいw 金八先生はもはや「水戸黄門」などと同じく国民的ドラマであり、直接ドラマを見たことなかったとしてもパロディやモノマネなどである程度はキャラクターの造形を知っているものではないでしょうか。 そんな金八先生をモロにパロディしたこの「一八先生」は、ぶっちゃけた話が「ボケ逃げ」「出オチ」みたいなショートギャグ漫画ではあるのですが、それでも実際に読むとなんだかんだで「フフッ」と笑ってしまうものです。金八先生ではなくニセ
2015年11月02日 近代麻雀の「3年B組一八先生」、今回は「孤独のグルメ」パロだ! 近代麻雀最新号は11月2日発売です。 近代麻雀 2015年 12/1 号 [雑誌]posted with amazlet at 15.11.01 竹書房 (2015-11-02) Amazon.co.jpで詳細を見る さて、今や近代麻雀で一番の話題作であり問題作となっている「3年B組一八先生」ですが、本日発売の近代麻雀に掲載されているので要チェックです!!! てゆーか買いましょう! 単行本されるか怪しいですしw 今回はいったいどんなキャラが登場するのかと言いますと、 雀之頭 雀五郎(個人貿易省)! 今回はドラマも大人気「孤独のグルメ」パロディだ!! うん、まぁ当然このコマはパロディしますよねw そんなわけで彼、雀之頭雀五郎が街で見つけた雀荘に入って麻雀を打つことになります。「孤独のグルメ」は主人公が店に
インターネットで痴漢された話をすると、自慢だと言われるそうです。 いったいどうしてそうなるのでしょうか? あとハンガーって、捨ててないのになんで減っていくのでしょうか? <登場人物> エリコちゃん 相槌を打ったり話を聞き逃したりするOL。 ミカ先輩 日和見主義でどっちつかずの態度を取ることが多い先輩社員。 アニメに出てくる目がキラキラした老人 かわいい女の子の描き方で描かれたので、かわいくなった老人。 先輩、今日はトゥギャッチの読者から質問が来てますよ。 やった~。 エリコちゃんミカ先輩こんにちは、いつも楽しく拝見しております。私は最近 インターネットでとてもストレスに感じていることがあります。それは、痴漢 被害に遭った女性やその告白に対する男性全般の「露出度の高い服を着ている 女性の方が悪い」という自己責任論的な意見や、勇気を持って告白しても「や れやれ、痴漢されるほど魅力がある自慢かね
06« 12345678910111213141516171819202122232425262728293031»08 軽減税率の導入については、一応「経済学」のカテゴリを持つ拙ブログもご多分に漏れず反対の立場なのですが、まあ結局「政策は、所詮、力が作るのであって正しさが作るのではない」という権丈先生の箴言が現在進行中のようです。 社会保障充実、一部見送り 政府与党、軽減税率財源で(2015/10/23 22:30 【共同通信】) 政府、与党は23日、10%への消費税増税時に導入する軽減税率の財源を確保するため、予定していた社会保障の充実策を一部見送る方針を固めた。医療、介護などの自己負担額に世帯ごとの上限を設け、支出を抑える「総合合算制度」の実施を取りやめる。年間約4千億円の歳出を減らし、消費税収の落ち込みを埋め合わせる考えだ。 ただ、公明党が対象品目として提案する「酒類を除く飲食料品
日本もいよいよ消費税率10%が見えてきて軽減税率導入の是非についての議論も高まってきたようであるが、ネットで見かける議論は軽減税率のデメリットについて論じているものが殆どで、そのメリットを改めて論じているものは非常に少ない気がするので、実際に軽減税率が導入されている英国に住んでいる筆者がそのメリットをどう見ているかについて少し書いてみたい。 まず、住人から見た軽減税率の効用の最大のものはやはりどう考えても食料品を始めとする生活必需品が安い(英国の場合は無税)ことである。 なにを当たり前のことを言っているんだ、と思われるかもしれないが、イギリスのように20%も消費税があると、その差は非常に大きい。この差は住んでみないとわからない!、とまでは言わないが、おそらくは多くの日本人の想像を超えているのではないかと思われる。 たとえばイギリスは2000年頃のピーク時と比べるとまだポンド安ではあるものの
道内の労働市場が逼迫している。北海道労働局が28日発表した雇用統計によると、求職者1人に求人が何件あるかを示す有効求人倍率は9月に1.01倍と過去最高に並んだ。1倍を超えるのは高度成長期末の1973年以来で約42年ぶり。景気回復が雇用に波及する一方で、企業側は人手不足にあえぐ。建設分野をはじめ、訪日外国人の増加で観光業などで人材難が浮上。事務職などは志望者が多く需給のミスマッチが顕在化してきた。
彼女から突然の連絡が来たのが6月末でした。 私達は共演も多く普通に親しくはありましたが プライベートで遊ぶような仲では無かったので 何故自分に連絡があったのか不思議に思いながら 話しているうちに納得しました。 最近まで入院治療を経験していた私が、病気の件に関しては話しやすかったんだと思います。 一緒に泣きました。 何で私達みたいに頑張ってる人間に来るんだろうなぁ。 病気って本当に平等で嫌だなぁーって。 最後の方は半切れで笑いながら泣きました。 皮肉だけど私達を近づけたのは病気です。 それから毎日、買ったばかりの格安スマホでラインとやらをしました。 暇だから1日1時間くらいしました。おかげで量が半端ない。 どんなに体がしんどくても毎日何かしら笑わせようとしてくる彼女がどんどん好きになりました。 愛してる!結婚しよう! 私も愛してる!だが断る! 私とあの娘どっちを選ぶの!? どうしたキメ(投薬
ページが存在しません 指定されたURLは存在しませんでした。 5秒後に産経ニューストップページへ移動します。 産経ニューストップへ
理屈は示されていないのだが、ネット界隈には消費増税をしたら税収が減ると言い続けている人々がいた*1。増税をしたら税収が減るのであれば、税率ゼロの無税国家が税収最大になるので意味不明と思わなくも無いのだが、実際に2014年4月に増税がされたわけなので、その結果と主張が合致するのかが気になる所だ。果たして、2014年度も2015年度も税収は増加する模様だ。増税による税収減少を主張していた人々は、今、何を思っているのであろうか? 『平成26年度 27年3月末租税及び印紙収入、収入額調』を見ると、2014年度は前年度よりも約1割、税収が増加したようだ。『平成27年度 9月末租税及び印紙収入、収入額調』を見ると、2015年度は前年度よりも約1%、税収が増加すると見られているようだ。2015年度は中間での試算になるが、進捗割合からすると下振れの可能性は低く、むしろ大きく上振れするようだ。消費税だけでは
九州の子ども 2割が「貧困」 約42万人、深刻さ浮き彫り 13‐14年度 本紙が試算 2015年11月04日00時04分 (更新 11月04日 00時31分) 写真を見る 就学援助を受けるなど、経済的に貧困状態にあると推測される子ども(18歳未満)の数が、九州7県で約42万人に上ることが、2013~14年度の統計データを基にした西日本新聞の試算で明らかになった。全体の19・4%で、ほぼ5人に1人となる。同じ手法で試算した全国平均は15・6%で、九州の深刻さが浮き彫りになった。県別の貧困率は福岡が23・0%と最も高く、鹿児島21・3%、長崎18・5%と続いた。 子どもの貧困率については、厚生労働省が経済協力開発機構(OECD)の基準に基づき公表。平均的な可処分所得(いわゆる手取り年収)の半分(2012年、4人世帯で244万円)を下回る世帯を「相対的貧困層」とし、貧困層に含まれる子の割合が12
内閣府が4日発表した10月の消費動向調査によると、消費者心理を示す一般世帯の消費者態度指数は前月比0.9ポイント上昇の41.5で、2カ月ぶりに前月を上回った。ガソリン価格の下落や食料品の値上がりが一服したことで心理が改善した。内閣府は基調判断を「足踏みがみられる」に据え置いた。指数が上昇や下落を繰り返し、方向感のない動きが続いているため。10
この日の民間議員の提言を踏まえ、今後、首相が打ち出したアベノミクス「新三本の矢」の具体化を目指す。ただ足元の経済実態と乖離した非現実的な想定も多く、実現性には疑問が残る。
安倍政権と日銀の2年間の動き 【2012年12月】第2次安倍内閣が発足。 【2013年1月】10兆円規模の緊急経済対策を閣議決定。日銀が2%の物価上昇率目標を導入。 【2013年3月】日銀総裁に黒田東彦氏、副総裁に岩田規久男氏が就任。 【2013年4月】日銀がマネタリーベース・コントロールの採用や長期国債買い入れ拡大などの「量的・質的金融緩和」を導入。 【2014年4月】消費税率5%から8%へ引き上げ。 【2014年10月】日銀が「マネタリーベース増加額の拡大」と「資産買入れ額の拡大および長期国債買入れの平均残存年限の長期化」を決定。 【2014年12月】安倍首相が衆議院を解散して、総選挙で与党が大勝。 ※編集部作成 早稲田大学政治経済学術院教授 若田部昌澄(わかたべ・まさずみ) 1965年生まれ。早稲田大学大学院経済学研究科、トロント大学経済学大学院博士課程単位取得修了。2005年から現
消費増税はお手本通りの失敗 「長期的に、アベノミクスは日本の財政破綻を招く」という批判が一部にあるが、話が全く逆だ。経済成長を実現し、全体のパイを大きくして税収を増やさないと財政再建はできない。歴史を振り返ってみても、デフレ不況から脱却しようとする政府は、世の中に出回るお金の量を増やす「金融緩和」と、公共事業などで政府の支出を増やす「財政出動」の両方を行うポリシーミックスという経済政策をとってきた。 たとえば戦前の世界大恐慌時、日本は高橋是清蔵相が金利の引き下げや日銀による国債の直接引き受けに加え、積極的な財政出動を行う「高橋財政」により、いち早く景気回復を遂げた。 アベノミクス第一の矢は金融緩和、第二の矢は財政出動であり、デフレ対策としては定番の政策。まさにアベノミクスは歴史から積極的に学び、その知恵を政策に活かそうとしている。 ちなみに第三の矢である成長戦略だが、これは過去の歴史におい
国立大学授業料の値上げが話題に上ったので、戦後の授業料変遷と国際的比較の文献を少し漁って調べてみました。入学金が国際的に見たら特殊な制度だったり、日本の奨学金は国際的に見たら奨学金には分類されていなかったり、色々と勉強になりました(というか調べてるうちに何とかせんとと意を固くしましたわ)。
ジョン・ウィック(IMAX2D版) 原題:John Wick 2014/アメリカ、カナダ、中国 上映時間103分 監督:チャド・スタエルスキ 製作:ベイジル・イバニク、デビッド・リーチ、エバ・ロンゴリア、マイク・ウィザリル 製作総指揮:ピーター・ローソン、マイク・アプトン、ジョセフ・ビンセント、エリカ・リー、ケビン・フレイクス、ラー・シン、タラ・モロス、ダレン・ブルメンタル、ジャレッド・D・アンダーウッド、アンドリュー・C・ロビンソン、サム・X・アイデ、キアヌ・リーブス 脚本:デレク・コルスタッド 撮影:ジョナサン・セラ 美術:ダン・リー 衣装:ルカ・モスカ 編集:エリザベート・ロナルズ 音楽:タイラー・ベイツ、ジョエル・J・リチャード アクション監督・スタントコーディネーター:ダリン・プレスコット 出演:キアヌ・リーブス、ミカエル・ニクビスト、アルフィー・アレン、ウィレム・デフォー、ディ
6月12日、サマーズ元財務長官(左)は、米国は2008─09年に政策を総動員することで金融の崩壊と恐慌を巧みに防いだが、国内経済はまだ失われた10年の渦中にあるとの見方を示した。昨年12月撮影(2011年 ロイター/Jim Young) [ケンブリッジ(米マサチューセッツ州) 12日] 米国は2008─09年に政策を総動員することで金融の崩壊と恐慌を巧みに防いだが、国内経済はまだ失われた10年の渦中にある。 2006年第1・四半期─2011年第1・四半期の5年間の平均経済成長率は1%に満たず、バブル崩壊後の日本と似たような状況にある。この間、就業率は63.1%から58.4%に低下。就業者は1000万人以上減った。景気の底打ち後も就業率はほとんど変わっておらず、最近は景気減速の兆しが出ている。 生産が潜在力を下回る状況が長期化すれば、雇用や所得ばかりか、未来も犠牲になる。今月、かつては想像で
ジャーナリスト/学者/著述業。東京都出身。早稲田大学政経学部卒業。日本経済新聞社(記者職)入社。論説委員兼論説副主幹を最後に、1994(平成6)年から大学教授に転じ、芝浦工業大学大学院工学マネジメント研究科教授などを歴任。この間に、学校法人桐朋学園理事兼評議員をはじめ、テレビのニュースキャスターやラジオのパーソナリティなどでも活躍。専門は、地球社会論、現代文明論、環境共生論、経営戦略論など。著書・論文多数。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 アベノミクスが第2ステージへ移った。安倍首相は「強い経済」を最優先に、新たな3本の矢を提唱した。これまでの「大胆な金融緩和」「機動的な財政出動」「民間投資を喚起する成長戦略」という3本の矢に加えて、「希望を生み出す強い経済」「
クルーグマンが10/31エントリで、サマーズは長期停滞について4年前と意見を変えたようだ、と書いた。するとサマーズが、確かに以前より長期停滞を重視するようになったが、クルーグマンはその変化を誇張している、とWaPo紙上で苦情を申し立てた。クルーグマンの言う4年前とは、米国は日本型の経済停滞に陥るか、というテーマで開かれた討論会を指しているが、そこでサマーズは、日本には日本固有の4つの問題があったことを指摘したという。即ち、問題の規模、問題の構造的な根の深さ、世界の他の国と比べた先行きの問題、こうした問題に対処するシステムの弾力性の問題、である。そのため、米国の問題は日本ほど深刻ではない、と討論会で述べたとの由*1。 その上でサマーズは、そもそもクルーグマンとは以下の2点について意見が違う、と書いている。 需要と成長にとって構造問題が重要である場合が多い 企業の信頼感は最も安上がりの刺激策だ
タイラー・コーエンが表題のブログエントリ(原題は「What’s the natural rate of interest?」)で自然利子率について7つの論点を挙げた。以下はその概要。 デビッド・デビッドソンとクヌート・ヴィクセルは20世紀初頭に自然利子率の概念について論争した。その論争ではデビッドソンが勝ったというのが大多数の見解で、ヴィクセルでさえそれを認めていると見られる。ある金利が完全雇用と安定的なインフレを両立させるか否かは生産性成長率に依存する、というのはその一例。両者を両立させるような単一の金利は存在しない可能性もある。 ケインズは自然利子率の概念を否定することに心血を注いだ。彼はそれを許し難いほどオーストリア学派的だと見做し、限界における流動性選好との交点が金利を形成し、従って自然利子率は複数あり得る、と論じた。彼はまた、資本主義的な安定性を維持する金利が存在しない場合が多々
前回エントリで紹介したコーエンは、ケインズが自然利子率に否定的だったということを示した論文にリンクしている。ここでは、その論文「Endogenous Money and the Natural Rate of Interest: The Reemergence of Liquidity Preference and Animal Spirits in the Post-Keynesian Theory of Capital Markets」(著者はキングストン大学のPhilip Pilkington)から、関係する部分を拾ってみる。 Leijonhufvud claims that the Keynesian liquidity preference theory of interest rates demolished the Wicksellian framework. For Key
クルーグマンが10/31エントリで、サマーズは長期停滞について4年前と意見を変えたようだ、と書いた。するとサマーズが、確かに以前より長期停滞を重視するようになったが、クルーグマンはその変化を誇張している、とWaPo紙上で苦情を申し立てた。クルーグマンの言う4年前とは、米国は日本型の経済停滞に陥るか、というテーマで開かれた討論会を指しているが、そこでサマーズは、日本には日本固有の4つの問題があったことを指摘したという。即ち、問題の規模、問題の構造的な根の深さ、世界の他の国と比べた先行きの問題、こうした問題に対処するシステムの弾力性の問題、である。そのため、米国の問題は日本ほど深刻ではない、と討論会で述べたとの由*1。 その上でサマーズは、そもそもクルーグマンとは以下の2点について意見が違う、と書いている。 需要と成長にとって構造問題が重要である場合が多い 企業の信頼感は最も安上がりの刺激策だ
奈良市トップページ > 観光 > リニアの妖精?奈良市非公認キャラ「リニー君」を徹底解剖! 奈良市トップページ > 市政 > リニア新駅を奈良市へ > リニアの妖精?奈良市非公認キャラ「リニー君」を徹底解剖! 奈良市トップページ > 市役所ご案内 > 各課のページ > 観光経済部 > 観光戦略課 > 過去のお知らせ > リニアの妖精?奈良市非公認キャラ「リニー君」を徹底解剖! リニアの妖精?奈良市非公認キャラ「リニー君」を徹底解剖! みなさんはテレビやインターネットで話題の「奈良市非公認キャラクター・リニー君」の存在をご存じでしょうか?実はリニー君、奈良市リニアファン倶楽部の部員として、奈良市のリニア新駅誘致活動に協力してくれているんです!いまだ謎が多いリニー君の生態について、徹底解剖します!(リニー君のメディア出演一覧は、当ページ下をご覧ください) ※ちなみにこちらは2号機。初代の一号機
奈良のゆるキャラと言えばせんとくんが有名であるが、最近話題の奈良県のゆるキャラが入るのをご存じだろうか。そのゆるキャラの名前は「リニー君」。 リニア中央新幹線が奈良県経由か京都府経由かで誘致合戦が激化している。当然リニアが通った場所の方が人が多く観光し賑わうことだろう。 そんなリニア中央新幹線に乗っかったゆるキャラ「リニー君」が誕生したのだ。奈良市非公式キャラではあるが、奈良市のリニア推進課イベントにも登場。奈良市ではすでに公式ゆるキャラ「りにまね」で活性化させて居るが、ここに誕生したのが「リニー君」である。 公式ゆるキャラと非公式キャラがイベントに登場。 「リニー君」の見た目はリニア中央新幹線のようで、普段は地べたを這うように移動している。テレビ出演まで果たしたこの「リニー君」はゆるキャラというより奇抜キャラで話題になりそうだ。 関連記事 わらび餅のゆるキャラ『わらび舞妓ちゃん』がスケス
れのこ @Lenoa44 旦那が一昨日、キャベツの箱から顔を出したアマガエルさんを捕まえて、なにやら容器に入れてる写メをワシにLINEで送ってきた。ちび子がそれを見て「うわぁ…」と言って後ずさったので、それを旦那に伝えたら「じゃぁ持ち帰るのはやめとこう」ということになった。
日銀が大規模な金融緩和のもとで目標としている世の中に出回るお金の量を示す「マネタリーベース」の先月末時点の残高は、344兆円余りとなり15か月連続で過去最高を更新しました。 日銀の発表によりますと先月末時点のマネタリーベースの残高は344兆円余りと、前の月と比べておよそ6兆円増え、15か月連続で過去最高を更新しました。これは、日銀が2%の物価目標を達成するためマネタリーベースを年間でおよそ80兆円増やす方針を掲げ、国債などの金融資産を買い入れて市場に大量の資金を供給しているためです。 日銀はマネタリーベースを増やすことで物価を上昇させ、賃金の引き上げや設備投資の増加など経済の好循環を生み出すことをねらっていますが2%の物価目標を達成する時期については、先週、「来年度後半ごろ」に改め、これまでより遅れるという見通しを示しています。
悔しいが、かなり見直した。ただ、ムーブメントの継続性のためには、誰かが音頭を取って行政と交渉しゴミバコを設置すべきって見解は変わらない。
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12387842356326593464804580639910093690070.html
多くの読者は「東京に病院が多いので、埼玉、千葉、神奈川には多少病院が少なくても問題ない」とお考えだろうが、この考えは正しくない。首都圏を平均すれば、この地域の医師数は決して多くはない。東京の受け入れ能力には限界がある。 逆に考えれば、東京都以外の首都圏の医師不足が極めて深刻であるということも可能だ。人口10万人当たりの医師数は東京都314人に対し、埼玉県155人、千葉県179人、神奈川県202人。南米や中東並みの数字である。さらに、首都圏の問題は、東京の医療機関が極度に遍在していることである。図2を見ると、東京の医療機関の多くが中心部に集中していることがわかる。 江戸川区や足立区などの東部、多摩地区など西部の医師数は中東並みだ。つまり、東京に隣接する他府県の人たちが、東京の医療機関を受診する際には、東京中心まで通わなければならないことになる。外傷や検査などの一時的な入院ならまだしも、慢性疾
貧困の悪循環(ひんこんのあくじゅんかん、()英: cycle of poverty)は経済学の用語で、一度入ってしまうと外部からの介入がない限り継続する貧困の要因・事象のことである[1]。 貧困の悪循環は、貧しい家族は少なくとも3世代以上の貧困状態の罠に陥るという事で定義された。そういった家族には貧困脱出の助けとなる知的・社会的・文化資本をもつ祖先がいなくなっているため、貧困から脱出するのには長い時間がかかる。 このケースの家族は持ち合わせる資源が限られているか、まったくない。多くのディスアドバンテージがあるため循環プロセスに乗るのは困難であり、個人がこの悪循環を脱するのは事実上不可能である[2]。これは、貧困層は貧困から脱出するための金融資本・教育・コネクションを持っていないために起こる。言い換えるならば、貧困にあえぐ人々はその貧困の結果によりディスアドバンテージが発生するため、貧困が更
現在、松坂屋名古屋店で開催中の『歌川国芳展』へ行って来ました。 歌川国芳と言えば、江戸時代末期に活躍した浮世絵師なんですけど、この方の描く奇想天外な絵が面白くて楽しくて。 半年ぐらい前に行った『いつだって猫展』で歌川国芳の絵の面白さを目の当たりにしましたので、これはまた行かねば!と思ったのです。 と言っても事前に調べていたわけではなくて、地下鉄ホームにポスターが貼ってあるのを見て「コレ、イク。アタシ、イク。」ってスイッチが入った次第であります! 『歌川国芳展』は国芳の作品が170点以上あり、とても見ごたえがありました。私は18時頃に行ったためか比較的空いていて1つ1つの絵をじっくり見ることが出来ました。 国芳の作品はバラエティに富んでおり、美人画や役者絵、風景画もあるんですけど、私が面白いなぁと思うのはやはり動物ものや何かを皮肉ったような絵ですね。アニメチックなものもあって本当に面白いので
この画像を大きなサイズで見る これまで、リアル世界において死ぬまでに一度は行きたい世界の名所の数々を紹介してきたが、生きている間の旅行は大変だ。費用の工面、移動の面倒くささ、更には危険リスク、時差ボケまで、旅を計画してから終えるまでには数々の困難が待ち受けている。 だが死んでからならすべてフリー。お金もいらなきゃ移動も一瞬(多分)、困った観光客に悩まされることもなく、自由気ままにフワフワできる(多分)。死は、生きた人間に課せられた旅の制約をすべて解放してくれるのだ(おそらく)。 ということで今回は、死んでから一度は行きたい20の死後世界における名所を見ていくことにしよう。果たして死んだ人がこの観光案内を見る手段があるのかどうかはアイドンノウだが。 1. シャングリラ:ヒマラヤのユートピア この画像を大きなサイズで見る 崑崙山脈の西の果てにある平和の神秘の谷。地上の楽園、ヒマラヤのユートピア
28歳のオタクで、これまでも何人かとはお付き合いしてきたんだけど、現在の恋人に対する自分の行動が今までと全然違っていて、「あれ、もしかしてこれが『恋愛』ということなのか……」と気づいたのでメモしておく。 ・相手から連絡ないとそわそわして自分からしてしまう(今までは交際相手から毎日連絡あると苦痛だった)・週に1回は会いたいしむしろもっと会いたい(今までは月1会えばいいじゃんと思っていた)・相手の趣味に関心を持つようになった(今までは別にお互い好きにしてりゃいいじゃんと思っていた)・どこでもいいので一緒に出かけたい(今までは別に出かけたくないし出かけるにしても自分の行きたいところじゃないと嫌だった)・何時間一緒にいても苦痛ではない(今までは3時間会ってるともう苦痛だった)・会ってる間はスマホいじらなくなった(今までは10分に1回はTL見たくなったし、ときどきソシャゲすらやってた)・他人に恋人の
さてアベノミクスは無意味だとわかったしアベノミクス特需もそろそろ終わる。次の政権は緊縮政権か、もっと悪ければ維新のようなネオリベ政権のどちらかになるだろう。失われた20年は延長戦を迎える。だからそろそろこのタグを復活させるべきだと思ったんだ #メキシコ麻薬戦争
そもそも、金利を付けなければ、 必要以上に超過準備を抱えていても 意味がない。 よく、勘違いしている(と、言うか、 教科書に書かれているでたらめを信じている)人が いるんですが、 準備預金(日銀当座預金)は、民間銀行への 貸出の原資になるような性格のものでは 無いんですよ。 ただ、銀行間の決済や、政府への支払いや、 日銀への返済や金利支払いに使えるだけです。 だから、これをいくら増やしたところで 銀行は貸し出しを増やせるわけではないし、 逆に、ゼロ近傍金利下では、もしも準備預金が不足したら 後から日銀からいくらでも借入れられるので、 事前に増やしておくことには、何の意味もないんですよね。 ちなみに、「預金準備率」として知られている 「準備預金/預金者の預金」の比率の計算方法ですけれど、 分母の「預金者の預金」は、毎月1日から月末までの、 毎日の営業終了時点での残高を平均した値、 分子の「準
ていうか、本当に共産主義者台頭しかねん状況に突入するんじゃないか?アベノミクス失敗で。
@pannacottaso_v2 日本も戦時体制で労働者年金や健康保険が作られましたからね。優秀な兵士や兵器製造者を確保するために。
猫まっしぐらさんがリツイートしました 高橋洋一(嘉悦大) そうだね。消費税増税に反対するなんて当たり前のこと。逆進課税の問題もあるし、「経済学的には」増税は緊縮財政だからね。緊縮財政はクソなわけだからマンデルフレミング()だとか供給制約()だとか寝言を言っている場合ではないわなw https://twitter.com/YoichiTakahashi/status/661181381133791232 … 猫まっしぐらさんが追加 軽減税率。まあ、これは決して賢い税制改正とはいえないと思うが、それなら2017年4月からの消費再増税をやめればいい。消費再増税をやめれば軽減税率なし。軽減税率に反対といいながら消費再増税は賛成との経済学者は多い。軽減税率でご託を並べるなら、消費再増税の見解を示さなければ不味いね
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く