毎日新聞報道「公益目的」 特区WG座長代理の請求棄却―東京地裁 2021年09月21日20時39分 毎日新聞社東京本社=東京都千代田区 自身に関わる報道で名誉を傷つけられたとして、政府の国家戦略特区ワーキンググループ(WG)座長代理の原英史氏が毎日新聞社に1100万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、東京地裁であった。筒井健夫裁判長は「報道は公益を図るのが目的で、重要な部分を真実と信じる相当の理由がある」として、請求を棄却した。 篠原衆院議員に賠償命令 ブログの名誉毀損認定―東京地裁 判決によると、毎日新聞は2019年6月、原氏と協力関係にあるコンサルタント会社が、規制改革を望む福岡市の学校法人から約200万円を受け取っていたなどと報道。原氏が学校法人副理事長と会食し、法人側に費用を負担させていたとも伝えた。 原氏側はコンサルタント会社が約200万円を受け取ったとする報道が自らの社会的
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
福井県は22日に41人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。このうち32人は介護施設の入所者や職員で、全員が2回のワクチン接種を終えていることから、福井県はいわゆる「ブレイクスルー感染」のクラスターが発生したとしています。 32人の感染が確認されたのは越前市の介護老人保健施設「シルバーケア藤」です。 職員1人の感染が21日に確認されたことを受けて、入所者や職員など189人に検査を行ったところ、70代から90代までの男女20人の入所者と、越前市や鯖江市に住む20代から70代までの職員12人の合わせて32人の感染が確認されたということです。 福井県によりますと、この施設で感染が確認された人は、全員が優先接種の対象となってことし6月ごろまでに2回のワクチン接種を終えていたということで、福井県はいわゆる「ブレイクスルー感染」でクラスターが発生したとしています。 福井県健康福祉部の窪田裕行部
麻生太郎財務相は21日の閣議後の記者会見で、新型コロナウイルスの感染症対策について、「外で飯を食うな、人に会うな等々、制限をいつまでされるおつもりなのか、その根拠は何なのか、本当にそれが必要で効果があったものなのか」と述べた。政府がこれまで国民に求めてきた行動制限の議論に、副総理が疑問を投げかけた形となる。 【関連記事】麻生財務相、コロナ「曲がりなりにも収束」発言を釈明…「傾向申し上げた」 記者から、新型コロナによる緊急事態宣言が今月末での解除が検討されていることを問われると、「これは医者に聞かなくっちゃねえ」としつつ「医者のいう話もころころ変わってよくわからん」と、感染症対策に取り組む専門家を批判。 「感染症の大家と称する方々をいろいろ集めて話を聞いているが、大家の人の話だと45万人亡くなると新聞に書いてあった。今、(死者が)1万6千人くらいだと思いますんで、だいぶ外れてるんじゃないか」
群馬県は、伊勢崎市の病院で25人が新型コロナウイルスに感染したことが新たに確認され、クラスターが発生したと発表しました。 このうち24人は、ワクチンを2回接種してから2週間以上たったあとに感染が確認される、いわゆる「ブレイクスルー感染」だということで、県は国にも依頼して原因を調べることにしています。 クラスターが発生したのは伊勢崎市の原病院で、県によりますと、20日から22日までに入院患者17人と職員8人の合わせて25人の感染が判明しました。 25人は10代から80代の男女で、このうち1人はワクチンの接種が1回でしたが、残りの24人はワクチンを2回接種してから2週間以上がたっていたということです。 新型コロナウイルスの症状が重症化した人はいませんが、これだけ多くの人が1度にいわゆる「ブレイクスルー感染」したとわかったのは、県内で初めてです。 原因はわかっておらず、県は国にも依頼して調べるこ
@hayakawa2600 悩みましたが、この写真も出しますね… https://t.co/9eeMCbsxhV
経済分析レポート 日本、米国、欧州、アジア、新興国経済に関する様々な分析レポート 経済指標レポート 世界各国の経済指標に関するタイムリーな情報、解説レポート 経済見通しレポート 日本、米国、欧州、アジア経済に関する今後の見通しレポート 金融市場レポート 株価・金利・為替マーケットおよび金融政策に関するレポート ライフデザインレポート 主に生活に関連した研究レポート、調査結果のプレスリリース 第一生命経済研レポート 経済・金融市場に加え,様々な話題を取り上げた月次レポート ビジネス環境レポート 労働、環境、技術、外交などビジネス・社会環境に関する研究レポート 1分でわかるトレンド解説 注目のトレンドワードについて、わかりやすく1分で解説したレポート
18歳となり選挙権をえた高校生のお孫さんが、「選挙って、あの4人から選べばいいの」と聞いてきたとのこと。自民党総裁選一色の報道の中でおきている現実です。
昨日の記事の続き。 現代の先進国のポピュリズムの根底には「為政者のために失われた良き時代を取り戻す」という願望がある。つまり、一種の復古運動である。 WATCH: During his rally Wednesday, President Trump tells his supporters to go to the U.S. Capitol: “You’ll never take back our country with weakness. You have to show strength.” https://t.co/hHsSl9yQWY pic.twitter.com/EZmdBTh8nY — NBC Politics (@NBCPolitics) January 7, 2021 By leaving the EU we can take back control and det
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">
野党はアベノミクスを検証するのだという。検証は必要だが、二度の消費税増税もアベノミクスの一部だというのは誤り。アベノミクスは三本の矢によってデフレを脱却し、持続的な成長に繋げるための政策。消費税増税とは方向性が真逆。両者を区別せず、否定的な評価を下せば、もはや衰退の道しかない。
唐鎌大輔 [みずほ銀行チーフマーケット・エコノミスト] Sep. 22, 2021, 06:15 PM ビジネス 21,299 中国の不動産大手、中国恒大集団(以下、恒大)の巨額債務問題に神経質な相場が続いている。 メディアを通じてさまざまな見方が紹介されているが、現在入手可能な情報を総合して考えると、この問題を理解するポイントは、(1)中国政府が恒大を公的救済する意思があるかどうか、(2)恒大の抱える債務の拡散度合いとその規模、の2点に尽きる。 メディアの見出しに「中国版リーマンショック」などの仰々しいフレーズが飛び交っている理由は、(1)の公的救済について中国政府にその意思がないと伝わったからだ。 中国政府の意思を強く反映する共産党系メディア『環球時報』の胡錫進編集長がSNSに「国が産業の構造を変えようとしているときは、いくら企業の問題が深刻だからといって、国がその企業を保護することは
自民党総裁選は、各候補者が支持固めに奔走するなど、情勢はいまだ混迷している。 29日の投開票まであと1週間。総裁選は中盤戦を迎える中、改めて4人の候補の「経済対策」について、テレビ朝日経済部の梶川幸司記者と検証する。 【映像】総裁選 経済対策を検証…給付金どうなる? まず主要国の平均賃金の推移(出典:OECD)を見てみると、2000年を100とした場合、韓国が約4割の伸び、アメリカとフランス、ドイツが2割前後の伸びとなっているのに対し、日本はほぼ横ばいで変わっていない。 一方で、企業はアベノミクスによって利益を増やしてきた。財務省「法人企業統計」によると、企業の経常利益は2012年度は48.5兆円だったが、アベノミクス推進後の2019年度は71.4兆円、コロナ禍の2020年度には62.9兆円とやや減ったものの、8年で大きく増えた。また、企業の内部留保は、2012年度の304.5兆円から、2
記事アクセスRANKING ひょうろく、キャラを作っているんじゃないか疑惑を追及され真相告白「無理と思って…」
イエメン東部アルマハラ県にある巨大な穴「バラフートの井戸」。オマーン洞窟探検隊撮影・提供(2021年9月15日撮影)。(c)AFP PHOTO / HO / OMAN CAVE EXPLORATION TEAM (OCET) 【9月22日 AFP】悪魔の監獄との言い伝えが残り、ほとんど近づく者もいないイエメン東部の巨大な穴「バラフートの井戸(Well of Barhout)」の底に、オマーンの探検隊が到達した。人が下り立つのは初めてとみられる。 「地獄の井戸(Well of Hell)」とも呼ばれる穴は、アルマハラ(Al-Mahra)県の砂漠の真ん中に位置し、幅は約30メートル、深さは約112メートル。異臭を発しているという証言もある。 オマーン洞窟探検隊(OCET)が穴の底に下り、生きたヘビや動物の死骸、洞窟真珠を発見したが、悪魔の痕跡は見つけられなかった。 2人が地上に残り、ドイツ工科
90 名前: 2019/04/06(土) 04:26:24.11 ID:vbPfOcCw0 親のパソコンを設定してあげるときに ホームをYahoo!にしないほうがいいよ ヤフコメに影響受けて速攻でネトウヨ化したから
裁量労働制の方が、労働時間は長かった 6月25日、厚生労働省が新たに実施した裁量労働制の実態に関する調査結果が、厚労省のホームページで公表された。この調査に至る経緯は、2018年に労基法改正による裁量労働制の拡大が国会で議論されたときにさかのぼる。 当時の安倍首相が、裁量労働制の労働者の方が労働時間が短いという厚労省のデータを挙げて答弁したものの、調査方法がずさんであると問題になり、答弁及び拡大案自体が撤回された。その後、2019年に裁量労働制の調査が新たに行われ、今回ようやく公開されたものだ。 今回の調査では、労働者の回答で、1日の平均労働時間が、裁量労働制の労働者は9時間、適用されていない労働者の8時間39分より約20分長かったことが、特に注目されている。やはり、裁量労働制の労働時間は、短くなかったというわけだ。 さらに、今回の調査を読み込んでみると、より深刻な裁量労働制の実態が浮かび
毎日新聞が遂に200万部割れ!/全国紙の看板下ろす?/実売は「100万~140万部程度」か 号外速報(9月21日 17:50) 2021年10月号 BUSINESS [号外速報] 新聞部数の長期にわたる減少が続く中、3大紙の一角である毎日新聞の朝刊販売部数が7月についに200万部を割り込んだことが分かった。100万部台に落ち込んだ記録は戦後にはなく、おそらく戦前または戦中以来のことだ。複数の新聞販売関係者の話を総合すると、読者に配達されないまま廃棄される「押し紙」の分を差し引いた実売部数は100万~140万部程度とみられる。 全国紙の看板下ろし「ブロック紙」へ移行か 日本ABC協会の調べによると、毎日新聞の7月の販売部数は199万9439部で、前月に比べ3千部余り、前年同月に比べ11万8千部余りの減少となった。8月も199万3419部と前月比6千部余り、前年同月比では10万4千部余りのマイ
米テキサス州デルリオで、移民野営地に入ろうとするハイチ移民を馬に乗り制止する国境警備隊(2021年9月19日撮影)。(c)PAUL RATJE / AFP 【9月23日 AFP】米国のメキシコ国境地帯で、馬に乗った国境警備隊がハイチ移民を追い回す場面を撮影した写真が話題を呼び、米政府に対する批判を生んでいる。米国土安全保障省のアレハンドロ・マヨルカス(Alejandro Mayorkas)長官は22日、同省傘下の国境警備局を擁護した。 AFPのポール・レイチ(Paul Ratje)カメラマンが19日、テキサス州デルリオ(Del Rio)で撮影した一連の写真には、国境警備隊が馬の長い手綱を振って不法移民を威嚇し、国境を流れるリオグランデ(Rio Grande)川に押し戻しているように見える場面が写っている。 米国を含む世界各国のメディアは写真を繰り返し掲載。家畜の群れを統率するカウボーイを想
【ワシントン=大越匡洋】米連邦準備理事会(FRB)のパウエル議長は22日、米連邦公開市場委員会(FOMC)後の記者会見で、量的緩和縮小(テーパリング)の開始を次回会合がある11月にも決定する見通しを表明した。FOMCは景気減速と高インフレが同時に進むなか、ゼロ金利の解除時期を2022年に前倒しする可能性を示した。FOMCの声明はテーパリングに関し、経済回復が予想通り進めば「資産購入ペースを緩め
これは面白い話じゃないから私信というか tikani_nemuruさんにだけ伝われば満足というエントリです。 いつから「表現の自由」の問題と思っていた? - tikani_nemuru_M’s blog ナイストライ。 でも残念ながらそれはもう無理なのよ。 だってフェミニスト議員連盟は「偏見の助長」「性犯罪誘発」って言っちゃったんだもん。 それならもう広告じゃなくても公的じゃなくてもあかん表現じゃん。 表現全般の話にしちゃったのはフェミニスト議員連盟であり よく考えずにそれに付き従った頭の悪いネットフェミやネットサヨクさんたちだから。 tikani_nemuruさんの戦線収拾プランはわかるよ。 「公的で広告だから余分な要素は困るんです。」だけ。 わかるわかる。堅実なラインだと思う。 (実はそのラインに対しても突っ込めるポイントはあるんだけど今は話が逸れるからやめとく) でももう遅いよそれは
リンク 日本経済新聞 中国恒大、23日の元建て債利払い実施へ 39億円(写真=ロイター) 【上海=土居倫之】中国の不動産大手、中国恒大集団は22日、期日を23日に控えた人民元建て債の利払いを実施すると発表した。金額は2億3200万元(約39億円)。恒大を巡っては1兆9665億元(約33兆4000億円)にのぼる負債を巡り信用不安が浮上しており、債券の利回りが急上昇していた。恒大が22日、利払い実施を発表したのは、発行額40億元の人民元債で深圳証券取引所に上場している。同時に利払い日が 23 users 127 遊撃部長F/S&RWAs @fstora 昨日、近所の恒大集団本社行ったんです。恒大集団本社。 そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで入れないんです。 で、よく見たらなんか中国のニュースサイト「財新網」が、理財商品が期限に償還されず、とか書いてあるんです。 もうね、アホかと。馬鹿かと
干潟に進入し炎上、黒煙を上げる米国製レンタカー=19日午後5時半ごろ、宜野座村松田(読者提供) 沖縄県宜野座村松田の海岸で19日午後3時20ごろ、「車で干潟に入ってしまい、抜け出せない」などと、110番通報があった。車はレンタカーで米国社製のオープンカー。干潟からけん引中にボンネット付近から発火、火花を散らして爆発、炎上した。けが人はいない。 【動画】黒煙上げて、あっという間に 関係者によると、現場は国道329号に面した遠浅の海岸。県外の20代男女が干潮時に、米軍の水陸両用車が使用するスロープから車で進入した。沖に車を走らせ約50㍍のところで、車は砂に乗り上げ動かなくなった。警察に通報し約2時間後、けん引途中で発火、炎上したという。 目撃した女性は「少しずつ潮が満ちてきてタイヤ半分が海水に漬かっていた。車の電機がチカチカした直後、煙が出た。あっという間に、高級外車がパーになって、無残な姿に
1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史、文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 野田氏の登場で混戦、 第1回投票で総裁選に決着はつくのか 野田氏は、過去3度総裁選への出馬を模索したが、今回初めて推薦人20人を確保して立候補できた。高市氏と同様に、閣僚・党役員の経験が豊富で、実務能力が高い。女性・マイノリティーなどの人権問題に高い見識を持つ政治家である。 しかし、私は、野田氏が総裁選のたびに推薦人の確保に苦戦するのをみて、総
1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史、文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 自民党総裁選は、岸田文雄元外相、河野太郎行政改革担当相、高市早苗元総務相、野田聖子幹事長代行が立候補することになった。久々に多数の候補者が総裁の座を争うことで、かつてのような「疑似政権交代」のような状況になり、自民党が多様性、柔軟性、活力を取り戻し「一党支配」が続くのだろうか。それとも、「長老一強」が続いて自民党の衰退が続き、野党と政権を争う「
1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史、文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 人気の河野氏、あおり上手だが「突破力」はない 岸田氏の対抗馬とみられている河野氏は、世論で最も高い支持を集めている。SNSを駆使した発信力に定評があるだけではない。発想が豊かであり、社会の変化に鋭敏な感覚がある。時には、「脱原発」「選択的夫婦別姓賛成」「女系天皇容認」など、自民党の方針よりも踏み込んだ考えを表明する。伝統にこだわらず、日本社会を
早稲田大学理工学部工業経営学科卒、東京大学大学院経済学研究科修士課程修了。1995年第一生命保険入社。98年より日本経済研究センター出向。2000年より第一生命経済研究所経済調査部、16年4月より現職。国際公認投資アナリスト(CIIA)、日本証券アナリスト協会検定会員(CMA)。内閣府経済財政諮問会議政策コメンテーター、総務省消費統計研究会委員、景気循環学会理事兼事務局長、跡見学園女子大学非常勤講師、㈱あしぎん総合研究所客員研究員、あしかが輝き大使、佐野ふるさと特使、NPO法人ふるさとテレビ顧問などを歴任。景気循環学会中原奨励賞受賞。著書に『経済指標はこう読む』『スクリューフレーション・ショック』『男性不況』『図解90分でわかる!日本で一番やさしい「アベノミクス」超入門」』『図解90分でわかる!日本で一番やさしい「財政危機」超入門」』『エコノミストが教える経済指標の本当の使い方』『知識ゼロ
(CNN) クロアチア北部クルク島の海岸で、記憶のない1人の女性が発見・保護された。女性は自分が誰なのか、どうやってその場所にたどり着いたのかも覚えていないと言い、地元警察は女性の写真を公表して情報の提供を呼びかけている。 地元警察によると、女性は60歳前後と思われ、今月12日にクルク島で発見されてけがの手当を受けた。中肉中背で身長約165センチ、髪は肩までの長さの金髪で、青い目をしている。 「英語を話すが自分が誰なのかは覚えていない」と警察は言い、現在は病院にいて、安定した状態にあると説明した。 警察が情報提供を求めたところ、数人から反応があったものの、身元は今も判明していない。 地元メディアの報道によると、女性は海岸にいるところを船に乗った男性に発見された。 通報を受けて山岳救助隊の14人が出動し、車と徒歩で女性のいる場所に到達。「海岸に下りていくと、軽傷を負った女性が見つかった。極度
ファイザー製ワクチンの接種準備をする医療関係者=8月11日、ロサンゼルスの接種会場/ROBYN BECK/AFP/Getty Images (CNN) 米国での新型コロナウイルス感染症による過去1週間の平均死亡率は、ワクチン接種率が最も低い10州と最も高い10州を比較すると、最も低い10州が最も高い10州の4倍超となっていることがわかった。CNNが米ジョンズ・ホプキンス大学と米疾病対策センター(CDC)のデータを分析した。 ワクチン接種率が最も低い州では、住民10万人あたり約8人が過去1週間、新型コロナウイルスによって死亡した。ワクチン接種率が最も高い10州は住民10万人あたりの死者数は約2人にとどまった。 ワクチン接種率が低い州は入院率も高かった。 保健福祉省の直近のデータによれば、ワクチン接種率が最も低い10州では平均で10万人あたり39人が新型コロナウイルスによって入院している。ワク
ニュージーランド(NZ)のブルームフィールド保健局長は22日、新型コロナウイルスの市中感染をゼロに戻すことはできない可能性があるとの見方を示した。写真は公園の閉鎖を告げる張り紙。オークランドで8月26日撮影(2021年 ロイター/Fiona Goodall)。 [ウェリントン 22日 ロイター] - ニュージーランド(NZ)のブルームフィールド保健局長は22日、新型コロナウイルスの市中感染をゼロに戻すことはできない可能性があるとの見方を示した。
9月17日、日銀が発表した4─6月期の資金循環統計によると、家計が保有する金融資産残高は6月末時点で1992兆円となり、前年に比べて6.3%増加した。東京都で9日撮影(2021年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 17日 ロイター] - 日銀が17日に発表した4─6月期の資金循環統計によると、家計が保有する金融資産残高は6月末時点で1992兆円となり、前年に比べて6.3%増加した。現預金の増加や、株高による株式や投資信託の残高増加で過去最高を更新した。 家計の金融資産のうち、「現金・預金」は前年比4.0%増の1072兆円。賞与の支給が押し上げ要因。預金残高は970兆円で過去最高となった。「株式等」は30.0%増の210兆円、「投資信託」は28.7%増の89兆円。投信の残高は過去最高となった。
アップルは9月24日、新型となるひとまわり小さなタブレット「iPad mini」を発売する。 スペースグレイ、ピンク、パープル、スターライトの4色展開、容量は64GBと256GB、Wi-FiモデルとWi-Fi + Cellularモデルが用意され、価格は64GBのWi-Fiモデルで税込5万9800円~となる。 発売に先駆けて実機を試したので、先行レビューをお届けする。 筆者はもともと、iPad miniを、通勤時にスマートフォンより大きな画面で電子書籍を読んだり、パソコンとは別のデバイスでビデオ会議に参加するためのデバイスとして持ち歩こうと考えていた。 またスマホとナビが連携できない古い愛車のために、車内に固定してナビとして、またApple MusicやPodcastを再生する端末としても、iPad miniを揃えようと思っていた。 多彩な用途に答える待望のアップデートとなるのか、注目して
アトキンソンは不幸にも「中小企業の淘汰」だけが菅首相にピックアップされてしまったが、本丸は賃金水準と向上と雇用の質の改善。主張の取り上げ方によっては十分経済左派と親和性が高い。
山形師、ロンボルク推したりする逆張りの人だから違和感がない。/風呂沸いてもないのに湯上りのビールと枝豆の話してる感がある。 ソフィスト
新型コロナウイルス感染症対策分科会のトップである尾身茂会長の東京五輪開催をめぐる発言が連日ニュースになっている。9日も国会での発言がニュース番組で伝えられた。詳しく検証してみると彼はほとんどブレなく一貫して同じ発言を繰り返していることがわかる。 【写真】コロナ禍のメディアの役割は…? 爆笑問題・太田光が語る 先週の日曜日(6月6日)、1週間を振り返る各テレビ番組でも「尾身発言」がトピックになった。東京五輪の開催にあたってたびたび警鐘を鳴らしているとして発言を伝え、それに不快感を示す政治家との「溝」を強調する報道が目立った。なかには「尾身の乱」などと菅政権との対決構図で取り上げた番組もあった。 メディアやジャーナリズムを専門にする研究者の間でも「科学者の言葉をメディアはどう伝えるべきか」というのは重要なテーマだ。 先日、「日本マス・コミュニケーション学会」(今回の大会で「日本メディア学会」に
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
PCR検査は、対象選定→検査→陽性者の隔離・治療までの体制をワンセットで整備しないと意味がない。検査拡充だけではメディアが発表する陽性者数が増え、医療崩壊が早まるだけ。
維新の会で区議の稗島進氏と参議員の音喜多駿氏が、世田谷区のPCR検査拡充政策をコストのわりに効果がないかのように批判していた。 5億円以上の税金を使い、発見できた陽性者はわずか27名(!)。世田谷区長の思いつきPCR検査拡充がいかに刹那的で無惨だったか維新・ひえしま区議(行革110番会派)の質疑で明らかに。環境整備もないむやみな検査拡充が招く帰結は明らかであり、国や他の自治体もこのような失政を真似てはなりません。 https://t.co/GhihE3T9lL— 音喜多 駿💉💉(参議院議員 / 東京都選出) (@otokita) 2021年9月18日 5億円以上の税金を使い、発見できた陽性者はわずか27名(!)。世田谷区長の思いつきPCR検査拡充がいかに刹那的で無惨だったか維新・ひえしま区議(行革110番会派)の質疑で明らかに。環境整備もないむやみな検査拡充が招く帰結は明らかであり、国
「生クリームは飲み物」というインパクトのある名称で話題になった製品をめぐり、販売元のエム・ジー・ケイが通販を一時中止し謝罪しました。保健所からの指摘を受けたと説明しています。 話題になった「生クリームは飲み物」 「生クリームは飲み物」は濃厚な生クリームを飲み物にした製品で、9月6日からエム・ジー・ケイのオンラインショップで販売していました。しかし「洋生菓子」として開発したところ、製品の形状や乳製品を使用していることから、保健所に「乳飲料ではないか?」と指摘されたとしています。 お詫び 同製品は、同社のハワイカウコーヒー新宿御苑本店の店舗内で製造。店頭で販売して客がすぐに飲む場合は飲食店の営業許可があるため問題ないものの、通信販売で「飲み物」を販売する場合は専用の工場レベルの設備・営業許可が必要になると指摘を受けたと同社は説明しています。 現在の設備で「洋生菓子」として通販するには、咀嚼(そ
ニュースNews 枝野幸男代表は22日午後、国会内で「 #政権取ってこれをやる Vol.4 住まいの安心と住宅政策の転換」を発表しました。 枝野代表は「これまでの住宅政策が持ち家にあまりにも過度に偏重していた。コロナの影響等で仕事と住まいを失っている方がたくさん出ている」と現状を説明し、「所得の低い方や住宅の確保が困難な方に対する支援こそが必要であり、そこに転換をしていくことが求められている」と説明しました。 (1)低所得世帯を対象に家賃を補助する公的な住宅手当を創設 枝野代表は「富裕層の方が、住宅を取得するにあたって、税の優遇措置などで、支援を受けていることを考えれば、低所得者のみなさんの家賃を補助するのは当然のことだ」と説明し、低所得世帯を対象に、公的な住宅手当を支給する制度を創設すると表明しました。 (2)空き家を借り上げるみなし公営住宅の整備 枝野代表は「家を借りたくても借りられな
リンク きのうは水とまつげしか食べてません 国内線のJALファーストクラス機内食が超豪華!高級ラウンジではシャワーも浴びられる - きのうは水とまつげしか食べてません JAL上級会員になるための修行と呼ばれる飛行機連続往復旅も2日目です。前日もファーストクラスの機内食やラウンジでたらふく食べていますが、今日もファーストクラスに搭乗して機内食を堪能したいと思います。 また、1便目はクラスJの座席でしたがJALの場合は当日に利用する便の中に一つでもファーストクラスがあればラウンジやファーストクラスカウンターの利用ができます。一日に複数便利用する修行中ではこのシステムが非常に便利です。 1日目はこちら chiri3526.hatenablog.com 今回の行程はこちら 2日
低所得世帯に住宅手当 立民衆院選公約 2021年09月22日16時38分 立憲民主党の枝野幸男代表=21日、国会内 立憲民主党の枝野幸男代表は22日、次期衆院選公約に盛り込む住宅関連の政策を発表した。低所得世帯を対象とした公的住宅手当の創設や、各地の空き家を借り上げ、安価に入居できる「みなし公営住宅」の整備などが柱。 アベノミクスは格差置き去り 立民が検証「明らかに失敗」 枝野氏は国会内で記者団に「これまでの住宅政策は持ち家に過度に偏重していた」と指摘。新型コロナウイルスの感染拡大で職や住まいを失う人がいる現状に触れ、「所得の低い方や住宅の確保そのものが困難な方への支援こそが必要だ」と訴えた。 政治 コメントをする
低所得者の負担を減らすには高所得者のポッケからお金を持ってくるなり、自然エネルギーのコストが下がるのを見ながらエネルギー転換を進める必要があるのでは。
@shavetail @taru815 アベノミクスに有利な状況証拠だけを一方的に並べて有効性をアピールするのがアベノミクス論者。 仮に失業率の低下に効果があったとしても、派遣の増大など就業者の生活の質的にはアベノミクスの期間中… https://t.co/cYiKYH7St1
いまだに「失業率低下がアベノミクスのお蔭」なんてツイが散見されるが、そういった主張でアベノミクスが開始される以前からなぜ失業率が低下し始めているかについて説明を聞いたためしがない。団塊世代が退職すれば大量に雇用に空席ができるし介護… https://t.co/GkNCyENIjW
ある新研究が、服を洗わず、繰り返し着る必要性を指摘している。 イギリスの学会「ザ・ソサエティ・オブ・ケミカル・インダストリー(SCI)」が発表した研究によると、現代の人間は服を洗いすぎていて、省エネルギーを図る必要があるという。 研究者らは、ジーンズは1か月、上着は2週間、パジャマは1週間に1度だけ洗濯し、下着と運動着のみ毎回洗濯することを推奨。洗濯の回数を減らすことで、服の耐久性も増すとした上で、ジーンズなら冷凍、ニットウェアなら蒸気を使ってリフレッシュさせることを提案している。 サステナブルなファッションを提唱する団体ファッション・レボルーションの共同設立者、オルソラ・デ・カストロ氏はこう話している。 「洗濯機が発明されるまで、洗濯は重労働で疲れるものでした。洗濯の回数を減らし、服を長持ちさせる方法が数えきれないほどあったのです」
ある新研究が、服を洗わず、繰り返し着る必要性を指摘している。 イギリスの学会「ザ・ソサエティ・オブ・ケミカル・インダストリー(SCI)」が発表した研究によると、現代の人間は服を洗いすぎていて、省エネルギーを図る必要があるという。 研究者らは、ジーンズは1か月、上着は2週間、パジャマは1週間に1度だけ洗濯し、下着と運動着のみ毎回洗濯することを推奨。洗濯の回数を減らすことで、服の耐久性も増すとした上で、ジーンズなら冷凍、ニットウェアなら蒸気を使ってリフレッシュさせることを提案している。 サステナブルなファッションを提唱する団体ファッション・レボルーションの共同設立者、オルソラ・デ・カストロ氏はこう話している。 「洗濯機が発明されるまで、洗濯は重労働で疲れるものでした。洗濯の回数を減らし、服を長持ちさせる方法が数えきれないほどあったのです」
○in1な可変式はWindowsノートの最適解か「Surface Laptop Studio」 #MicrosoftEvent2021.09.23 01:0014,422 このデバイスは全力でペンを使わせる気ですよ。 28インチでビッグな据え置き一体型Surface Studio 2のDNAを、持ち運べるSurface Laptopのサイズ感に凝縮しました。ブランニューな「Surface Laptop Studio」。これはクリエイターを刺激する1台です。 Image: マイクロソフトまずはスタンダードなノートスタイル。文章を記したり数値データを入力するのに適した、キーボードとタッチパッドが使いやすいモードです。 Image: マイクロソフトそこからディスプレイを引き出しつつ倒していきましょう。 Image: マイクロソフトキーボード部が隠れて、ディスプレイが前にでてくる。ゲームで遊んだり
「ミソジニー」という言葉をSNSなどで目にする機会が増えた。が、厳密にはどういう意味の言葉なのだろうか。江原由美子氏が『ひれふせ、女たち ミソジニーの論理』(慶應義塾大学出版会)をもとに解説する。 ミソジニーがわからなかった 「ミソジニー」という言葉がある。「女性嫌悪」「女性蔑視」などと訳されたりする。女性や女らしさに対する嫌悪や蔑視のことだという。男性が女性に対して持つだけでなく、女性が同性に対して持つこともあると言われる。 よくフェミニズムで使われるという解説もあるが、私は、フェミニストであると自認しているにもかかわらず、これまでこの言葉を使ってはこなかった。 なぜ使わなかったかというと、素直に分からなかったからだ。この言葉を使うことで何か明らかにできると感じたことは一度もなかった。その言葉に、何かを明らかにしてくれる分析力を感じるよりもむしろ、来歴も機能もおそらく異なるはずの様々な現
1年間更新の止まっていたジミー大西の公式垢が突然動き始めて政治家垢やらbot垢やらに同じ内容のリプライを飛ばしまくってて恐怖なんだが。 https://t.co/BSzp5pBkGF
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く