タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/ten (9)

  • ビジョンを浸透させる難しさ:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日は、勉強会で、急激に事業が成長しながら、 その後急激に落ち込んで破綻してしまった会社に在籍していた方の お話を聴きました。 その会社の経営者の方は、あるビジョンを掲げて、 そのビジョンに沿って、お客様を大切にしようと、 いろいろな施策をされていたそうです。 それで、実際に事業も伸びていきましたが、 急激に伸びたことで、社員もどんどん増やしていったそうです。 話をされた方ははっきりとは言ってませんでしたが、 やはりそこに一つの落とし穴があったのではないかと感じました。 急激に伸びて人が増えたことで、 トップがビジョンを実現しようと努力していても そのビジョンがきちんと社員に伝わってなかったのではないかと。 ほかにも破綻の理由はいろいろあったようですが、 ぼくは、やはり会社としてのビジョンを持って、 そのビジョンを全社員に浸透させ、 会社のカルチャーをきちんとつくっていくことが 重要ではな

    ビジョンを浸透させる難しさ:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    maximstyle
    maximstyle 2014/06/26
    後で読む
  • 議会でのヤジや居眠りを全部記録して一般公開する仕組みをつくってほしい:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    東京都議会での女性議員へのヤジ問題が大きな話題になっています。 朝日新聞デジタル:女性都議へのヤジ問題に関するトピックス ぼくは、言論の自由があるので、ヤジは何を言っても自由だけど、 自由には責任を伴うので、 ヤジを言った人はきちんと責任をとるべきだと思っています。 今はヤジは議事録に記録されないことになっているようですが、 政治家が議場の中で発言していることは、 ヤジも含めて全部記録をとって、一般に公開すべきだと思います。 できれば、議員ごとに、どんな発言をしたのか、議会の出欠や 居眠りをしているかどうかなども全部記録して、 簡単に参照できる仕組みを導入したらいいのではないでしょうか。 ITが進んている今なら、そのような仕組みは比較的簡単に つくれるように思います。 選挙のときに、候補者たちは、人気とりのために 耳当たりのいいことばかりいいますが、 そんな選挙中の発言よりも、 実際に議会

    議会でのヤジや居眠りを全部記録して一般公開する仕組みをつくってほしい:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    maximstyle
    maximstyle 2014/06/22
    必要?コストを考えてしまう(−_−;)
  • iPhoneのカレンダーアプリにGoogleカレンダーが同期しなくなっていたのを解決した方法:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    ぼくが使っているiPhone4Sのカレンダーアプリに、 以前はGoogleカレンダーの内容が同期できていたのが、 いつのまにかできなくなってました。 Gmailはメールアプリで普通に受信できているのに どうしたのだろうといろいろやってみているうちに、 なんとか解決しました。 結局「設定」→「メール/連絡先/カレンダー」→「Gmail」の画面で、 カレンダーを一度オフにしてからオンにしたら元通りになりました。 いつもこれで解決できるとは限りませんが、 同じトラブルで困っている方はぜひ試してみてください。 ちなみに、iPhoneの画面で、電波強度の表示が アンテナではなく数字になっていますが、 これはフィールドモードというやつで、 以下のウェブページにやり方が載っています。 iPhoneの電波強度はわかりづらい!アンテナマークを数字に変える「フィールドテストモード」を使う方法。 - すまほん!

    iPhoneのカレンダーアプリにGoogleカレンダーが同期しなくなっていたのを解決した方法:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
  • GmailでTwitterからのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまう:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    これは、もしかしたらごく一部の限られた現象かもしれませんが、 最近Twitterから届くフォローやリツイートなどのお知らせメールが Gmailで迷惑メールフォルダに入るようになりました。 見つけるたびに迷惑メールを解除するようにしてますが、 何度解除しても、迷惑メールフォルダに入ってしまいます。 まさか、わざとGoogleTwitterからのメールを 迷惑メールと判断しているようなことはないでしょうが、 それなら、何度解除しても入ってしまうというのは、 迷惑メールの判断がきちんとできてないということで、 それはそれで問題があるということですね。 もちろん、こちらでメールアドレスを連絡先に登録したり、 フィルタを使ったりすれば対処できるのでしょうけど、 できればGoogleさんのほうでなんとかしてほしいものです。

    GmailでTwitterからのメールが迷惑メールフォルダに入ってしまう:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
  • iOS 6の標準カメラに新しく搭載されたパノラマ撮影機能を試してみました:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    昨日は、渋谷でロサンゼルス時代の知り合いの方と久しぶりにお会いした後、 スクランブル交差点のところでiOS 6の標準カメラに新しく搭載された パノラマ撮影機能を試してみました。 カメラアプリを起動した後、オプションボタンをタッチして パノラマボタンをタッチすると、パノラマ撮影画面になります。 あとは矢印が線をたどるようにiPhoneを連続的に動かすと パノラマ写真が撮影できます。 iPhone4Sでも問題なく撮影できました。 手軽にパノラマ写真が撮れるので、 いろいろなところで撮ってみたくなりそうです。 その後、LABIに寄って、店頭で初めてiPhone5の実機を触ってきました。 実機を見たら欲しくなるかなと思ってましたが、 それほど物欲をそそりませんでした。 個人的には、縦横のバランス的に5より4Sのほうが好みですね。 薄い、軽い、早いのは確かでしょうけど、 4Sとの差はそれほど感じなか

    iOS 6の標準カメラに新しく搭載されたパノラマ撮影機能を試してみました:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
  • 「不良長寿」を目指してます:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    最近読んだ「街場の文体論」というに、 著者の内田樹さんが、養老孟司さんから聞いた実験の話が載っていました。 二つのグループをつくって、 一つは、一切医者の診断やアドバイスを聞かずに好き勝手に生きてもらい、 もう一つは、定期的に健康診断を受けて、医者の専門的アドバイスを聞いて、 生活や日々の習慣を変えるようにしてもらったそうです。 10年後にこの二つの集団の平均余命を調べたところ、 好き勝手に生きたほうが、圧倒的に余命が長かったとのこと。 これを、養老さんは「不良長寿」と呼んでいるそうです。 最近は、健康品だの、サプリメントだの、健康関係が一大産業になっていて 健康を気にして生きている人が多いようですが、、 見ていて、ちょっと気にしすぎではないかと思っています。 気にしすぎで、それがストレスになり、 逆に寿命を縮めてしまうようなことがありそうです。 私もアラフィフになって、そろそろ老化

    「不良長寿」を目指してます:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
    maximstyle
    maximstyle 2012/09/16
    自己責任で!…。
  • あとで読むサービス「Pocket」をより便利に使えるようになるChromeの拡張機能:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    僕は、以前「Read It Later」と呼ばれていた「Pocket」という「あとで読む」ためのサービスを利用しています。ブラウザーやFlipboardなどのアプリと連携できるのが便利なので使っているのですが、せっかく面白い記事をチェックしておいても、検索が日語に対応してないようで、あとで検索して記事を探しづらいのが不便でした。そんな不便を解消してくれる、Chrome拡張機能が登場しました。 新規タブにPocketに登録した記事を表示したり、日語検索ができるようになるGoogle Chrome拡張『Check It Later New Tab Replacement』 Chrome Web Store - Check It Later New Tab Replacement さっそくインストールして使ってみましたが、無事日語検索ができるようになり、かなり重宝しそうです。これで心置き

    あとで読むサービス「Pocket」をより便利に使えるようになるChromeの拡張機能:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
  • 認知症ケアの現場でも自分史を活用しているそうです:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    先週の木曜日にNHKのEテレで『ハートネットTV “自分史”がくれた贈り物~宮崎 認知症ケアの現場から~』という番組が放送されていたので、録画しておいて見てみました。 宮崎の認知症のデイケア施設で「自分史」を活用したケアをしているという話です。元小学校の先生でアルツハイマーのため認知症になった高山さんをメインに追う形でレポートしていました。 元々は教育熱心で明るい性格だった高山さんは、認知症で思うように話せなくなり、周りの人たちとの会話も少なくなり、性格が変わってしまったようだったそうです。そこで回想法を取り入れ、昔の思い出を語ってもらう場をつくろうと、学校の賞状を見せたり、コマやお手玉など子供のおもちゃで遊んだりしてもらったところ、だんだんと明るさを取り戻していきます。 そして、聞き書きのボランティアの方が、高山さんの話を、方言や話し方などできるだけその人らしさを残す形で記録していき、一

    認知症ケアの現場でも自分史を活用しているそうです:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
  • 「去ってほしい社員の条件」の社訓を掲げていた会社はなぜ潰れたのか:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ

    ちょっと前になりますが、先週の『カンブリア宮殿』にニコニコ動画を運営しているドワンゴの川上量生会長が出ていたのはご覧になった方も多いかと思います。放送中に、社内に飾られた額縁にあった「去ってほしい社員の条件」というのを紹介していました。内容はというと…… 去ってほしい社員の条件 一、知恵のでない社員 一、言わなければできない社員 一、すぐ他人に頼る社員 一、すぐ責任を転換する社員 一、やる気旺盛でない社員 一、すぐ不平不満を言う社員 一、よく休みよく遅れる社員 実はこれはドワンゴの社訓というわけではなく、スタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーが持っていたものを譲ってもらって飾っているだけで、もともとは鈴木さんが潰れた会社のオフィスでひろってきたものらしいとのことでした。川上さんのこういう人をったようなところが面白いですね。 この「去ってほしい社員の条件」自体の内容は特に悪くないと思うので

    「去ってほしい社員の条件」の社訓を掲げていた会社はなぜ潰れたのか:点をつなぐ:オルタナティブ・ブログ
  • 1