タグ

ブックマーク / trafficnews.jp (3)

  • 壮大だった“伝説の未成線”ついに一般開放へ バスが走った幻の鉄道「五新線」地域はどう活かす? | 乗りものニュース

    「未成線を走るバス路線」として定着 その裏に近鉄・南海乗り入れ計画? 国鉄の他にも、近鉄が御所線未成線(御所~五条)の五新線城戸直通プランを示したり、南海が高野線・国鉄和歌山線経由で気動車を五新線に乗り入れる構想を披露したりしたため、奈良県政は混乱します。この背景には、五条~十津川~新宮間のバス免許を巡る、関係者の腹の探り合いがあったと思われます。 最終的に、 ・五条~城戸間で国鉄バスを運行する。 ・城戸~阪間で国鉄線として新線整備に着手する。完成次第、五条~城戸間でも列車を走らせる。 という合意が図られました。 国鉄は未成線敷をアスファルト舗装した上で、1965(昭和40)年、五条~城戸間で国鉄バス阪線の運行を1日15往復始めました。国道より距離が短く線形が良いため、従来のバスより20分短縮されました。 一方、城戸~阪間の鉄道線工事は、国鉄でなく日鉄道建設公団の手で進められること

    壮大だった“伝説の未成線”ついに一般開放へ バスが走った幻の鉄道「五新線」地域はどう活かす? | 乗りものニュース
    memoyashi
    memoyashi 2023/03/29
  • ロシア軍の将軍クラス指揮官を次々狙い撃ち なぜ可能? ウクライナの戦術にNATOの影 | 乗りものニュース

    ロシア軍の上級指揮官が相次いで戦死しています。ウクライナ軍にとっては大戦果ですが、そのやり口は冷戦中にNATOが対ソ連軍用に検討していたものに酷似しているとも。いったいどのような戦術なのか解説します。 あまりにも多い上級指揮官の戦死 ロシア軍は、2022年2月24日のウクライナへの侵攻開始以降、わずか1か月ほどの交戦で、実に6名の将官を含む11名もの上級指揮官(以下稿では将官と上級佐官を含んでこう表記)を失いました。彼らの氏名と指揮していた部隊は次のとおりです(階級順)。 拡大画像 ウクライナ領内に遺棄されたロシア軍の装輪装甲車(画像:ウクライナ国防省)。 ・第8親衛諸兵科連合軍司令官アンドレイ・モルドヴィチェフ中将 ・第49諸兵科連合軍司令官ヤコフ・レザンツェフ中将 ・第41諸兵科連合軍副司令官兼第7親衛空挺師団長アンドレイ・スホベツキー少将 ・第41諸兵科連合軍参謀長兼第一副司令官ヴ

    ロシア軍の将軍クラス指揮官を次々狙い撃ち なぜ可能? ウクライナの戦術にNATOの影 | 乗りものニュース
    memoyashi
    memoyashi 2022/03/30
  • 通勤通学に空港 重責担う阪和線で続けられる改善、その成果は | 乗りものニュース

    通勤通学から都市間輸送、空港アクセスまで多様な任務を持ち、社会的な重要性も特に高いJR阪和線。しかし多くの列車が走っているため、運行管理は決して簡単ではありません。JR西日はその信頼性をより高めるべく、様々な対策に乗り出しています。 踏切を止める安全の「赤信号」 駅のすぐ隣にある踏切、よく見られる光景です。ただそのような場所では何らかの事情で列車が駅を発車できなくなった場合、列車接近を検知して作動していた駅隣りの踏切がそのまま長時間作動し続け、交通渋滞を引き起こすことがあります。 起点、天王寺駅(大阪市)で発車を待つ阪和線の列車(2014年5月、恵 知仁撮影)。 JR西日はその問題を解消すべく、阪和線の天王寺~日根野間にある41の踏切で対策工事を実施。2014年12月19日に完了しました。 従来は、列車が駅に停車したまま何らかの理由で発車できなくなった場合、その前方、駅隣りにある踏切は

    通勤通学に空港 重責担う阪和線で続けられる改善、その成果は | 乗りものニュース
  • 1