タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/KaKa (69)

  • おせち日記2013 - 裏庭日記 public

    あけましておめでとうございます。去年は色々なことがありました。今年も色々あるのでしょうか。笑いあったり 困りあったり 嬉しがったり 悲しがったりきっと沢山ありそうです。お雑煮の具も おせちの内容も 色々あるけど 去年と同じ。でも 過去のダイアリーを見比べてみると 毎年少しずつ変わってる。今年のおせちで大きく変わったのは、伊勢海老のこしらえ方。伊勢海老は、華やかで 目にも御馳走なのだけど、火を通すと、どうにもパサついて雑な味になってしまう。伊勢海老のお刺身の、半透明の美しさ。ねっとり色っぽい感。ほの甘い口福感。それが、焼いたり茹でたりすると、あのおいしさが死んでしまったかのように、ボソボソとした侘しいものに変わってしまう。火を通す過程で、伊勢海老の旨味を含んだエキスが流出・変質してしまうのでしょうか。毎年 和歌山の親戚から生きたまま戴く伊勢海老、その弾力とみずみずしさを何とか損なわずに味わ

    mereco
    mereco 2013/01/01
    毎年おめでたい気持ちをありがとうございます
  • おせち日記2012 - 裏庭日記 public

    あけましておめでとうございます2012年1月1日 晴れ 午前6時 外は根雪が凍っている今年は夫が元日出勤なので、いつもより早めに支度をしました。今年はおせちの品数を減らしました。毎年楽しみに作っていた「煮なます」もやめました。柚子の香りがお正月らしくて大好きだったのだけど、好きなのはババと私だけで、ジジもカズマも夫も、いつもほとんど残してた。いつも残りがちな角煮も、やめようかどうしようか迷ったけれど、これは目にごちそうなので今年も用意。そのかわり、市販品を使って手間を抜きました。角煮はいつも大皿に盛りつけていたけれど、品数を減らしたことでお皿に余裕ができて、今年はめいめいのお皿に盛りつけました。大皿の盛りがひとつ欠けて、華やかさが減った卓を、正月花で補いました。年を重ねて、ジジもババも私も夫も、いちどきに沢山のものがべられなくなりました。年々ひとつひとつの料理のサイズが小さくなっていき

    mereco
    mereco 2012/01/03
    毎年どんな新春番組を見るよりあらたまの春な気持ちになるねー!!
  • おせち日記 - 裏庭日記 public

    謹賀新年あけましておめでとうございます。1月1日 今年は夫が出勤だったので、朝の6時にごはん。日の出前、外まだ暗い、カーテン引いて灯りつけて、べはじめてから少しずつ外が明るくなっていった。毎年同じおせちのメニューでも日記を振りかえると毎年少しずつ変わっている。ババが義歯になり、ジジもよく物を喉にひっかからせるようになり、私も消化力が衰えてきた。だんだん、ひとつひとつの品が、小さく、やわらかに、ちょっとずつに。10日前に仕込み熟成させておいた金柑の蜜煮。コアントローをきかせたうす甘いシロップに金柑のほろにがさが浸みている。そのシロップごとべたくて、シロップをゼリーにし、金柑を丸くくるんで水饅頭のように作ろうとした。けれどうまくゼリーが固まらなかった。アガー(寒天)で固めようとしたのがいけなかったのかもしれない。寒天は酸味の強い果汁では凝固しにくいというのをはじめて知った。来年はゼラチンで

    mereco
    mereco 2011/01/04
    バンコクにいてもお正月気分満載になった!天才すぎる!!!
  • 謹賀新年 - 裏庭日記 public

    あけましておめでとうございます。雪がたくさん積もったのでご飯の前に雪かきをすませた。今年は夫の元旦出勤がなかったので、例年より遅めの8時ごはん。毎年6時ごはんに合わせて支度しようとすると、どうしても徹夜になるけれど、今年は2時から4時まで少し眠れた。今年の角煮はこのレシピ。なんたって豚の角煮 (だいわ文庫)作者: 土屋敦出版社/メーカー: 大和書房発売日: 2007/11/09メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 5回Amazon.co.jpで詳細を見る豚の角煮の魅力に取りつかれたひとが角煮を煮続け研究を重ね続けて編み出したレシピ。糖と酒と昆布のバランスが絶妙。豚肉の味が力強く生きていて、見た目はがっしりしているのに、口に入れるとふわりととろける。「角煮というより、イタリア料理のラグーのようだ。」と夫が言った。ラグーよく知らないので分からないが、誉め言葉なのだろうか。毎年和歌山の親戚か

    mereco
    mereco 2010/01/03
    今年は実家に帰ってないので正月っぽさゼロでしたが正月分が補充されました!
  • 干しりんごとピスタチオのケーキ - 裏庭日記 public

    メレ子さんid:merecoから頂いたおすそわけで干しりんごを作りました。コリコリおいしく出来ました。刻んでカルヴァドス(りんごのブランデー)に漬けて、ピスタチオと一緒に混ぜ込んでケーキにしました。干しリンゴ、焼くと、こっくりバナナケーキみたいな匂いになるのが不思議焼き上がりにカルヴァドス入りシロップを浸みこませたり、シナモン入れてもよかったな。

    mereco
    mereco 2009/03/31
    鯵ヶ沢から大量にいただいたのでおすそわけしたりんごが更なる進化をとげた!
  • 小学生日記(ドラムデビュー篇) - 裏庭日記 public

    当日の朝、仕事で泊まった神田から長野に戻る私に カズマからメール お腹までピーピーに ステージはアイスリンクのど真ん中 氷で凍てつく温度の中で  はじまりましたこの後 熱ぶり返しダウン しばらくぼうっとしてた おめでとう ドラムデビューおめでとう かっこいい いいステージでした

    mereco
    mereco 2009/02/22
    かわいいからかっこいいへ進化中
  • なぐさめの歌 - 裏庭日記 public

    カズマと私がどっちが先に死ぬかという話をした時に、カズマが先に死んだらどうしていいかわからないほどさみしくて困ると言ったら、そういう時に元気が出るようにとカズマが歌を作ってくれました。歌詞をメモしてくれました。『あひるの親子がふんどしはいた♪「元気だせよ」となぐさめた。ヘイ』カズマはじめての作詞作曲。メロディは複雑すぎて覚えられませんでした。

    mereco
    mereco 2009/01/23
  • おせち日記09 - 裏庭日記 public

    あけましておめでとうございます。6時半からごはん。お雑煮は昆布だし、具は鶏肉 大根 人参 生椎茸 三つ葉 仕上げにイクラとへぎ柚子をのせます。おばあちゃんお作るお雑煮のほうがおいしいのだけれど、元旦の朝のお雑煮は自分がいつも作ります。金柑の蜜煮にオレンジキュラソーを入れたらおいしくできました。栗きんとんにラム酒を入れて寒天で固めで水菓子っぽくしてみました。手毬寿司は、自分の大好きな小鯛の笹漬けで作りたかったのだけど。手に入れられなかったのでコハダの粟漬。蕎麦寿司は、昨日の年越し蕎麦の残りで巻きました。黒豆 白豆きんとん 田作り こぶ巻き おばあちゃんが作ってくれましたゆず釜に入れるとなんでもお宝っぽく見える伊勢海老や角煮はあると豪華だけれど べ疲れるのか、みんなあんまり箸が伸びませんとこぶしの梅酒煮 スモークサーモンの大根巻き 煮なます ライチ あと鴨の燻製とかスーパーで売ってたおせち

    mereco
    mereco 2009/01/01
    おいしそう!!!!!
  • 餅を切る日 - 裏庭日記 public

    ついて2日たった板 切るのにちょうどいい硬さになりました。研ぎたての包丁で切っていきます縦に切る時は二人がかり薄いのと、こんなに厚ぼったいのもあるおを切ると身体があたたかくなるの不思議 こんなにいっぱいべきれるのだろうかそう思いながらも なんやかんやでべきっちゃうから人の胃袋って驚異豆は塩気があるせいか、普通のおよりまだ少し軟らかいはがしますよいしょべりべり おおわー大理石どやって切るかなーこんくらいの厚さでなー切りながら味見 うん うまいなあ ほんと おいし おいし半分はラップに包んで冷凍保存あ カズキ?今日遊べる? え オレんちは 今 切ってるまじ? オマエんちも 切ってんの?

    mereco
    mereco 2008/12/30
    はじめて見た!
  • 12月の手紙 - 裏庭日記 public

    今年最後のジャム便です。今日は会えなくて残念でした。もしも会えたらかぶってもらおうと用意していたトナカイのマスク送ります。かぶってみせて下さい。そして、染之介染太郎の顔真似で「メリークリスマス!」ってめでたそうに笑ってみせて下さい。その顔 撮って送ってください。クリスマスジャム赤いのは、薔薇水とラズベリー緑のは、茘枝酒とキウイキウイの色が鮮やかな緑に煮あがらずちょっと残念カエルのストラップ、おふたりで好きな方をどうぞ。ホッカイロと防寒下も送ります。寒いお仕事、きっとこういうの沢山持っているかもしれないけれど、幾らあってもいいでしょう。あたたかくして、春まで乗り切ってください。畑でとれたゴールデンキウイのジャムを入れ忘れました。干し柿も入れ忘れました。それはまた今度送ります。今年一年ありがとう色々なことありましたうれしいことも 楽しいことも しんどいことも 困ったことも色々 色々 いっぱい

    mereco
    mereco 2008/12/21
    デコジャム新しい!
  • わさおが家にやってきたWasaoClaus Is Comin' to My Home - 裏庭日記 public

    鰺ヶ沢町観光協会からクロネコ道の駅の包装紙 ドキドキ 中は 中身はWASAO!!!(肉球つき)!!!Very famous FUSA-FUSA wanco in AJIGASAWA!!!わさおの名刺 キュート名刺の裏には わさおの歩み ハートフル…!発売即日完売の現在絶賛品切れ中 超プレミアTシャツ似合いますか 似合いますか かわいいですか かわいいですね観光協会のご厚意により、私が管理人をしている「mixiわさおコミュニティ」メンバーへのプレゼント企画用にも2着感激…!!!!鰺ヶ沢町観光協会の皆さま、そして企画実現に向けてご尽力くださいました「徒然あじがさわ」の吟さま、当にありがとうございました。 一つの小さな出会いが、ネットを介したコミュニケーションの中であたたかく育まれ、こうして形となって広がりながら、町が人が元気になっていくこと、そのそばにいられたこと、当にすばらしくて、嬉しく

    mereco
    mereco 2008/12/15
    うちにもブルーが届いてるのだけど年末まで家に帰れないの…ショボーン 早く着たい!!!
  • 干柿時間 - 裏庭日記 public

    冷えていても 陽射しが照ると あたたかい日曜だいぶ 干し柿らしく なりました。白菜を  今は干していますインディアサマデイ 小春日和  縁側が温室のよう干し柿 もう少し白く糖がふいたら ひとつずつ揉んでいきますそうすると 中の果肉が 軟らかくゼリーっぽく仕上がります

    mereco
    mereco 2008/12/05
  • 宿題袋 - 裏庭日記 public

    ふだんを読まない子が書く感想文の典型絵をすいせんにあげるのは五年生としてどうなのかでもそれよりもそれよりもこれはなにこれは 感想文と一緒に宿題袋の中に入っていた

  • 焼き芋日記 - 裏庭日記 public

    出勤前 朝の畑で焚き火 焼き芋を焼いています東京のカイ兄ちゃんの誕生日には毎年焼き芋を送ります。焼き芋好きなカイ兄ちゃん 冷凍してちょっとずつ大事にべるのだそうです。家でべるぶんで余ったのは、夜、スイートポテトにしました。手でガシガシつぶし混ぜて、ギュッと握って焼くだけ、焼き芋っぽさが残る素朴なおやつ。【材料】皮を剥いた焼き芋:500gバター:50g砂糖:50gコンデンスミルク(練乳):大さじ1〜2卵黄:1個分【作り方】焼き芋の皮を剥き、手でつぶす。焼き芋が冷めている場合は電子レンジで温める。焼き芋が熱いうちに、砂糖とバターとコンデンスミルクを加えて、手で混ぜ込む。小ぶりの握り寿司を握るように細長く形を整え、オーブンシートを敷いた天パンに並べる。溶いた卵黄を生地の上に塗り、200℃のオーブンで15分〜20分焼く。好みで焼き上がりにシナモンシュガーを振るのもいいです。あれば蜂蜜やメイプル

    mereco
    mereco 2008/11/21
    焼き芋したくなった
  • 続・マジカル蛇センツアー - 裏庭日記 public

    蛇セン話の続きです。 さて、奉行を毒蛇温室に残して、我々一行が向かったのは大蛇温室。といっても、大蛇温室のことあんまり覚えていません。確か…大蛇が…いっぱいいたような…気がする…。はじめは蛇の太さ大きさに「ほんぎゃーッ!!!」とか「すんごー!!」とは「ふんあー!」とかいちいち驚嘆していたのですが、そのうち驚きの感覚が摩耗して、どんな巨大なのを見ても(とぐろ…)(カタマリ…)(にょろ…)くらいのコトバしか浮かんでこなくなって、出口に向かってひたすら歩いてた…。 その後、資料館で、剥製やらホルマリン漬けや骸骨やらなんやらなんにゃらなんか凄い量の凄いのをエンエンと観覧して歩き、さらに感覚をマヒさせたり、野外の放し飼い場を眺めたり、クモVSメレ子さんの様子↓を観察して、なごんだりしました。そんなこんなで時が過ぎ、いよいよシマヘビとのふれあいタイム。再び広場へ向かう私たち。メレ子さんが小さな叫び声を

    mereco
    mereco 2008/11/05
    蛇民シャイニング
  • マジカル蛇センツアー - 裏庭日記 public

    以前、メレ子id:merecoさんと花鳥園を訪れたことがあります。咲き乱れる花々と鳥たちにまみれて過ごしためくるめくひとときは何が何だか分からないほど忘れられない思い出あれから月日は流れ「今度はヘビに巻かれてめくるめいてみませんかー?」とお誘いをいただきました。というわけでid:yoghurt id:anzenchan id:hey11popの皆さんと総勢6名で訪れたのは通称スネセン当日私はカメラを忘れて行ってしまいました。他の参加者のみなさんが撮ってくださった写真と、自分のあやふやな記憶スケッチで、ダラダラと書きつづります。 当日はセンターでお祭りがあるということで、堂が混むかなと思い、お弁当を作って行きました。その支度に手間取り、出発が遅れたうえ、道に迷いまくり、到着は昼近く。 明け方五時前には目が冴えて、朝ごはんも喉が通らないでいたカズマ、鳥のひと (カズマはメレ子さんをそう呼んで

    mereco
    mereco 2008/10/31
    旅行中なのであとでガッツリ読む!/奉行にカズマくんの爪の垢を煎じたい
  • チロルチョコデビュー - 裏庭日記 public

    祝!プノンペン&AGURA BOYZ JUSCOチロルチョコデビューかわいくおいしくべた後の包み紙はマグネットにワフー

    mereco
    mereco 2008/09/29
    マイ暑中見舞いがデコチョコにおさえられてる!/かわいくておいしかった…ありがとう!!!
  • 七月夏祭り - 裏庭日記 public

    隣町の夏祭りの思い出 カズマに誘われて自転車で行った七月 夏のど真ん中 今よりも日は長く 七時近くても空が明るかった玩具の夜店 きらめきに惹きつけられるけれど もう欲しがらない 眺めるだけトルネードポテト 行列に並んで買った 塩味 バーベキュー味 海苔塩味 ガーリック味 色々 その味みんな振りかけたミックス味を買ったりんご飴 中の姫りんご 腐っていて苦かったけれど この味が好きだといってカズマみんなべた竜巻グルグル トルネード 思わず白目のおいしさでしたいなせなお兄さんのお店で飴を買ったちょうどいい重さになるように考えながら時間かけて宵闇ゆるやかにおりてきた金魚すくい 少しへちゃむくれた顔のを選びたがるすくえなくて 残念賞で二匹もらったもらった金魚は二日で死んだ帰り 自転車の鍵をカズマが失くし、自転車ひきずって歩いて帰ったもうじき カズマは別のひとと夏祭りを過ごすようになる一緒にこうして

    mereco
    mereco 2008/09/27
    夏祭り今年はぜんぜん行ってないなー
  • おめでとうデイ - 裏庭日記 public

    目が覚めたらこんな時間 枕もとに何ダンボールに書き置き タコみたいなクチしたロボットじゃがりこべてるダンボールの中何か入ってるのかな何もありませんでした。 誕生日に自分の好きなケーキを焼きました。ひとつはイチジクのケーキ。クリスピーなパイの台にチョコスポンジとチョコクリームを敷いてその上にブランデー入りシャンテリーとイチジクを乗っけてプラムとピスタチオのジャムを散らしました。 もうひとつはピーチパイ。薔薇とライチのフレーバーティーの茶葉を混ぜ込んで焼き上げたクッキー台に市販のカステラを敷きつめて桃のリキュールきかせたババロアを流し込みました。桃の季節に仕込んだコンポート四種を山盛りにして、キャンディーミントのドライハーブを散らしました。思いつきだけで作るレシピ無しケーキは失敗が多いけれど、今日は二つともおいしくできてほっとしました。カイ兄ちゃんから手紙。姉からもケーキ。なつかしい絵も。

    mereco
    mereco 2008/09/21
    KZM君のサインかっこいい/おめでとうございます!イチジクケーキ食べたい!
  • 自由研究日記08’ - 裏庭日記 public

    夏休みの自由研究「おいしい水をさがせ!」さまざまな水の水質を調べ、おいしさのアンケートをとり、おいしい水の条件とは何かを調べました。pH値・硬度・温度を測ります。ブラインドテイスティング。はたしてどれがおいしいでしょうか。なんかどれも水の味してよくわかんねワーどう書けばいいんかヤーエイ君にも協力してもらいました。「エイ君はもう自由研究やったんか。」「まだ。」「何の研究やるんかや。」「たべもの。」「べ物のをどう研究するんだや。」「べたりとか…おいしいとか、おいしくないとか。」「そっかー…がんばってナー。」実験結果をまとめます。傍らで爺がアリ退治。なんか小さいアリがやたら入ってくる。アリのことになると家族じゅうが色めき立ちます。アリはみなごろしにしなくてはいけません。喰うか喰われるかの闘いです。ヤツらは恐ろしい。去年風呂場をこいつらに喰われ修理で私の1年間分の稼ぎを全て持っていかれました。

    mereco
    mereco 2008/09/01
    これからは自信をもって水道水をガブ飲みしたい