mysqldumpのバックアップは、SQLベースのバックアップが可能です。存在するデータをすべてSQLにしてテキスト形式に保存できます。
2011-02-28 mysql 一度作成したデータベースの名前を変える方法です。バージョンは5.1.41です。 MySQL 5.1.7以前では、RENAME DATABASEを使えば簡単にできたのですが、危険を伴うため5.1.23からこのクエリは使えなくなっています。 This statement was added in MySQL 5.1.7 but was found to be dangerous and was removed in MySQL 5.1.23. It was intended to enable upgrading pre-5.1 databases to use the encoding implemented in 5.1 for mapping database names to database directory names (see Section
GCM for Androidの準備 Google Accountを取得(すでに持っている場合はそれを使う) Google Cloud Consoleで[Google Cloud Messaging for Android]を有効にします GCMを利用するアプリを登録する [REGISTER APP]でアプリを新規登録 Name欄にアプリ名(例:AWS)を入力 PlatformはAWSのSNSを使うので[Web Application]を選択 [Register]で登録 AWSのSNSを認証させるために登録したアプリの[Server Key]から[API KEY]をコピーしておく AWS SNSの準備 AWS SNSの管理コンソールで[Create and Add]から[Add a New App]を選択 Application Nameを入力し、Push PlatformにGoogel
require 'aws-sdk' device_token = 'your device token' aws_access_key = 'your aws access key' aws_secret_key = 'your aws secret key' region = 'your aws region' application_arn = 'your application arn' AWS.config( access_key_id: aws_access_key, secret_access_key: aws_secret_key, region: region ) sns = AWS::SNS.new client = sns.client response = client.create_endpoint( platform_application_arn: applic
「初めてのAWSメモ(2):CloudWatchからSNS→SQS、AWS SDK for RubyでQueue取り出し」ではEC2のDetailed Monitringを使って「対象EC2のCPU使用率を1分に1回SNSに通知→SQSに分配→監視サーバからAWS SDKを使って取り出し」していたんだけど、普通にAWS-SDKを使って通知もしちゃえば良いことに気づき、Script書いてみた。 (1)CPU使用率はmpstatを使って取得したいので、sysstatをinstallする。 $ sudo yum -y install sysstat (2)通知スクリプト。mpstatで取得したCPU使用率をAWS-SDKを使ってSNSに送りつける。 (※追記:IAM Roke for EC2を設定してればアクセスキーとシークレットキーはいらない) #!/usr/bin/ruby require
この投稿はWebPay Advent Calendar 2013の21日目の記事です。 20日目: Twilio + WebPay: 決済発生時にSMSで通知する 22日目: FlaskからWebPayを導入する ※注意 この記事は電話のキーパッド決済を実現するために試行錯誤した流れを記載していますが、現状ではクレジットカード番号がTwilioの管理画面に残りセキュリティリスクが高いので、本番環境でのご利用は控えてください。 電話通販時の決済の現状と課題 この前旅行に行った際に航空券をネットで購入したのですが、日程変更が電話でしかできなくて、しかも変更手数料を支払う際に、 電話越しに口頭でオペレーターに対してクレジットカード番号を告げるように求められました。 皆さんも御存知の通り、電話越しでオペレーター(つまり人)がクレジットカードの番号を直接聞くのは多くの問題をはらんでいます。 例えば、
一年以上前に、Amazon SNSのRubyライブラリをRightAwsを元に作ったんですが、もう不要になりました。万歳! code.rock: Amazon SNSのRubyライブラリを(適当に)つくりました SDKの導入方法はこの辺を見ていただくとして、例えばTopicを全て総ざらいして、その中のSubscriptionを取得するにはこんな感じになります。 # -*- coding: utf-8 -*- require 'rubygems' require 'aws-sdk' AWS.config(:access_key_id => 'アクセスキー', :secret_access_key => 'シークレットキー') sns = AWS::SNS.new sns.topics.each do |topic| puts topic.name topic.subscriptions.ea
SNS(Simple Notification Service)をコマンドラインから設定します。 sns*系のコマンドライン版プログラムをインストールしていない場合は、以前の記事を参考にインストールしておいてください。 ・SNS登録の手順/概要 SNSに登場するオブジェクトは3つ。 トピック - 通知先ごとのグループ サブスクリプション - 通知先、あるいはメッセージの購読者 メッセージ - 送信されるテキスト、あるいはデータ SNSでは、まず 通知先ごとのグループとなるトピックを作成し、そこに購読者である通知先を登録(サブスクリプト)します。トピックへの通知先登録時には確認(confirmation)が必要になります。 その後、メッセージをトピックに対して送信すると、各登録者(通知先)にメッセージが送信されます。 ・SNS系コマンドの使い方 sns*系コマンドの一覧は、http://do
こんにちは。 職人見習いの木村です。 今回は、「Amazon SNS」を紹介します。 地味なサービスであまり話題にならない、「Amazon SNS」ですが実は地味に便利なんです。 簡単に言うと、メッセージ送信機能です。 クラウドベースのアプリケーションから利用者などに通知を送ることが出来るんです。 障害通知とかに使えますね。 さて、実際使ってみましょう。 今回は、コンソールから使ってみます。 まずは、トピックを作ります。 コンソールのSNSタブに移動し「Create New Topic」をクリックします。 すると、以下のようなポップアップが出るので、トピック名を入力します。 トピックが作成できたら、次にサブスクリプションを設定しましょう。 プロトコルは今回は、Emailにします。 Endpointには通知を受けるEmailアドレスを入力。 サブスクリプションの設定が完了すると、Endpoi
WebOS Goodies へようこそ! WebOS はインターネットの未来形。あらゆる Web サイトが繋がり、共有し、協力して創り上げる、ひとつの巨大な情報システムです。そこでは、あらゆる情報がネットワーク上に蓄積され、我々はいつでも、どこからでも、多彩なデバイスを使ってそれらにアクセスできます。 WebOS Goodies は、さまざまな情報提供やツール開発を通して、そんな世界の実現に少しでも貢献するべく活動していきます。 遅ればせながら、新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。 2008 年に移行してからずっと XREA で動いていたこのブログですが、さすがにこのご時世にレンタルサーバーはないだろということで、年末年始の休みを利用して Amazon S3 に移行してみました。 DNS は以前から Route 53 に移行済みなので、サイトのほぼ全体で 9
id:antipopさんやid:studio3104さんに機会をもらえて、CROSS 2021に参加させてもらい、はてなでのレビューの話を軽くさせてもらった。はてなからは僕とid:hakobe932さんとで参加した。 http://blog.kentarok.org/entry/2014/01/18/204552 2014/1/17 #cross2014 コードレビューCROSS 〜ぶつかり稽古 2014初場所〜 - Togetter それで、今回参加して他の会社の人のレビューの話も聞いて、あーそれはあるあるとか、そういう問題解決するためにこういうことしてますとか、他の会社ではこういう時どうしているんだろとか、幾つかおもうところがあったので、もう少しレビューのことについて書いてみる。 レビューと関係性問題 レビュアーとレビュイーの関係に関して - 職質アンチパターン コードレビューと関係性
By Leo Lambertini Appleの創設者で元CEOであるスティーブ・ジョブズは、「伝説のスピーチ」を残したりと、大勢の心をつかむことに秀でていましたが、カンファレンスや会社の会議など、人前で話すことは簡単ではなく、うまく自分のテーマを大勢の前で伝えるのは難しいもの。そんな大勢の前で講演やプレゼンする時の、話すスピード・構成・話題選び・スライドの作り方・使用する機材・ソフト・練習方法からプレゼン後の注意事項など、「話す」テクニックを詰め込みまくったのが「speaking.io」。世界各地のテクニカル・カンファレンスで話した経験を持つGitHubの従業員のZach Holman氏が作成しています。 speaking.io http://speaking.io/ ◆1:トークの構成を練る どんな話題を選ぶかは重要ですが、「内容の焦点を限界まで小さく」絞って、数週間かけてでも、自分と
AWS SDK for Ruby のバージョン 3 では、モノリシック SDK がサービス固有の gem (例: aws-sdk-s3、aws-sdk-dynamodb など) にモジュール化されます。それぞれのサービス gem で、厳密なセマンティックバージョニングが使用されるようになりました。AWS API アップデートの継続的デリバリーによる利点も引き続き提供されます。モジュール化により、アプリケーションやライブラリが必要とするサービス gem を 1 つ 1 つ選択し、互いのサービス gem を個別にアップデートできるようになりました。 AWS の GitHub ページにある README ファイルで、サポートされている gem の全リストを確認できます。このファイルには、バージョン 2 ユーザー向けの詳細なアップグレードガイドも含まれています。 Ruby 開発者に関係するその他の
AWS SDK for Ruby 今年の7月にAWS SDK for Rubyがリリースされました。いつもはフルセットで用意されているJavaを使っているのですが、今回はRubyがどの程度簡単に記述できるのか確認するためにサンプルを作りました。また、サンプル作成にあたって、SNSとSQSの連携を試しました。 Amazon LinuxでAWS SDK for Rubyのセットアップ 早速セットアップしましょう。 $ sudo yum install ruby-devel rubygems gcc make libxml2-devel libxslt-devel aws-sdk Amazon SNSをセットアップする 通知先としてAmazon SNSのトピックを作成します。トピックは、受付窓口として対応します。受け付けられたメッセージはサブスクライバ(購読者)に渡されます。サブスクライバには、
SMS テキスト、プッシュ通知、E メールを使用して、お客様に A2P (Application to Person) 通知を配信します。 詳細を確認する
sendmail? † ¡¡Fedora Core 4 ¤Ç¤Ïɸ½à¤Î MTA ¤È¤·¤Æ sendmail(¥»¥ó¥É¥á¡¼¥ë)¤¬¥»¥Ã¥È¥¢¥Ã¥×¤µ¤ì¤Æ¤¤¤Þ¤¹¡£ ¡¡¤È¤ê¤¢¤¨¤ººÇÄã¸Â»È¤¦¤¿¤á¤ÎÀßÄê¤ò¤³¤³¤Ëµ½Ò¤·¤Þ¤¹¡£¾Ü¤·¤¤ÀßÄê¤Ï¾¤ÎÊý¤Î¥Ú¡¼¥¸¤Ë¤ª¤Þ¤«¤»¤¹¤ë¤È¤·¤Æ¡¢¤È¤Ë¤«¤¯»È¤¤¤¿¤¤¡ª¡ª¤Ã¤Æ¤Ê»þ¤Ë¤´ÍøÍѤ¯¤À¤µ¤¤¡Á¡£ ↑ ÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Î¾ì½ê † ¡¡sendmail ¤Î½ôÀßÄê¥Õ¥¡¥¤¥ë¤Ï /etc/mail °Ê²¼¤Î¥Ç¥£¥ì¥¯¥È¥ê¤Ë¤¢¤ê¤Þ¤¹¡£ $ ls -al /etc/mail ¹ç·× 276 drwxr-xr-x 3 root root 4096
近ごろ国内では、北欧デザインの雑貨店「フライング タイガー コペンハーゲン」をはじめとする格安雑貨店が続々とオープンしています。低価格でありながらデザイン性に優れたものが多く、中にはあまりの人気にオープン直後から入場規制をかける店も。話題の店舗を含め、格安雑貨店・通販サイトを計6つ紹介します。 ■ ラガハウス ▽ http://lagerhaus-japan.jp/ スウェーデン発のラガハウスは、「住まいにあったら楽しい雑貨」を提供する雑貨店です。細部へのこだわりや、ひとひねりあるデザインを特徴に展開しています。日本第1号店は、2013年10月に奈良でオープン。2014年1月までに5店舗を展開しています。 ラインアップには食器やテーブル小物、ステーショナリーなどを用意。北欧らしいデザインの「マグカップ・エマ」は、525円(税込)で販売されています。商品は店舗だけでなく、オンラインストアでも
2014年01月18日放送のテレビ朝日系の番組『ブラマヨとゆかいな仲間たち アツアツッ!』(毎週金 23:15 - 24:15)にて、スポーツに関するトレーニングや意識の向け方について語っていた。 武井壮の目指せ! 百獣の王 ~人間VS動物のシミュレーションバトル 実践編~ スポーツを始めるのに遅すぎるということはない 武井壮:同い年の小杉さんや、吉田さんにも、ずっと思ってて欲しいんですよ。「俺もまだまだいける」っていうのを。 小杉:うん。 武井壮:ジュニア世代に、「小さい頃からスポーツやってないとダメなんだ」って言う風潮がイヤでしょうがないんですよ。 小杉:ゴルフなんて、小さい頃からやってなアカンとかな。 武井壮:そう。小さい頃からやってるってなんてことは、偶然でしょ?何をやりたいか分からないし、どんな仕事が良いかって、自分の頭で気づきもしない時に、たまたま出会ったものに一生かけるなんて
Vim Advent Calendar 2013 の 49 日目の記事です。 Vim script は行指向、もっと言うとコマンド指向の言語です。そう言った点で、シェルスクリプトに近いです。 Vim script if hoge ==# "HUGA" " if コマンド " ↓echo コマンド echo 'hi' endif " endif コマンド シェルスクリプト if [ "$HOGE" = "HUGA" ] # if コマンド then # then コマンド echo hi # echo コマンド fi # fi コマンド シェルクリプトの if なんかは if コマンドとは呼ばないかもしれないですが、そういう風にも見れるということで。 さて、行指向と言っても、1行が長くなったら途中で折り返したいものです。 シェルスクリプトでは行末に \ があると、次の行は現在の行の継続行とみ
Ruby on Rails Guides: Action Mailer Basicsを読んでの自分用メモです。 Mailerを作る rails generate mailer UserMailer Mailer概要 defaultでmailメソッドのデフォルト引数を指定できる mailメソッドでmailを送る controllerと同じように、ここで定義したインスタンス変数はviewでも使える class UserMailer < ActionMailer::Base default :from => "notifications@example.com" def welcome_email(user) @user = user @url = "http://example.com/login" mail(:to => user.email, :subject => "Welcome to
This guide provides you with all you need to get started in sending emails from your application, and many internals of Action Mailer. It also covers how to test your mailers. After reading this guide, you will know: How to send email within a Rails application. How to generate and edit an Action Mailer class and mailer view. How to configure Action Mailer for your environment. How to test your Ac
EC2インスタンスからのメール送信について。 本記事は単一のEC2インスタンスからメールを送信する場合について記載しており、外部からEC2のメールサーバー(25番ポートでListenしているプロセス)にアクセスする場合、外部のSMTPサーバーが行っているOutbound Port 25 Blockingの話題、Amazon VPCで複数のインスタンスからメール送信するケースは扱っていない。 EC2からメールを送信する方法 インスタンスに標準でついてくる(のかな?今の環境は勝手に起動してた)SMTPサーバーを利用する Amazon Simple Email Service (Amazon SES)を利用する。ただし、薄くベータと書いてあるので注意 外部のSMTPサーバーを利用する SMTP制限; 25番ポート EC2インスタンスから外部(Outbound)に対する25番ポートの通信には一定の
ども、大瀧です。 EC2からEメールを送るという案件、たくさんありますよね。そして結構な確率でトラブるんですよね(涙目)。そんな苦い経験をベストプラクティスとしてまとめてみました。一応技術的なところは網羅したつもりですが、メールセキュリティの専門ではないので、不備や間違いがあればご指摘ください。 では、メール送信トラブルの元凶である、スパムメールとその対策からご紹介していきます。 スパムメールとの闘いダイジェスト Eメールの歴史は、スパムメールとの闘いの歴史と言えます。 不特定多数に送信されるスパムメール(未承諾の広告メール)は、メール受信者に不快な思いをさせるとともに、メールサーバーのメール流量を爆発的に増加させ、長らくメールサーバー管理者を泣かせてきました。 このスパムメールをなんとか撃退しようと、現在では主に以下のような対策が行われています。 1. 送信メールサーバー側のネットワーク
Q: Amazon Elastic Compute Cloud (Amazon EC2) とは何ですか? Amazon EC2 は、サイズ変更可能なコンピューティング性能をクラウド内で提供するウェブサービスです。また、ウェブスケールのコンピューティングをデベロッパーが簡単に利用できるよう設計されています。 Q: Amazon EC2 で何ができますか? Amazon Simple Storage Service (Amazon S3) がクラウド内のストレージを可能とするのとまったく同様に、Amazon EC2 は、クラウド内での「コンピューティング」を可能にします。 Amazon EC2 のシンプルなウェブサービスインターフェイスによって、手間をかけず、必要な機能を取得および設定できます。お客様のコンピューティングリソースに対して、高機能なコントロールが提供され、Amazon の実績あ
MTA の各種のアクセス制御手法について思いつくままにメモしたもの。ほとんどは spam 対策だが、こうすれば spam を撃退できる、というガイドではない。絶大な効果があるものから、ほとんど効果がないどころか多大な副作用をもたらすものまで、さまざまな手法をとにかく列挙する。筆者は spam 対策については「やりすぎるぐらいならば何もしない方がマシ」という立場を取っているので、メリットよりもデメリットを重視する。なお、分量はわずかだが DoS 対策や内部ユーザによる abuse を防止する手法についても触れる(この文書は spam 対策技術のメモではなく MTA のアクセス制御手法のメモである)。 ローカル配送された後にユーザごとで選別する方法についてはほとんど取り上げない。携帯電話向け spam についても触れない。特定の MTA や対策ツールにかたよった記述はほとんどしないし、特に必要
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く