タグ

関連タグで絞り込む (239)

タグの絞り込みを解除

自動車に関するmfigureのブックマーク (808)

  • 越前海岸の通行止め区間が解除!国道305号線の仮設道路を通ってみた。 | 福井しらべ

    <福井しらべ> 越前海岸の通行止め 越前海岸は通行止め区間がありました。 2018年7月7日の大雨により、越前海岸の道路が通行止めになりました。 7月7日の大雨の影響による越前海岸の通行止め箇所の情報です。 365号線の梅浦~山中間も通行止めになりましたが、7月12日午後5時に解除になっています。 その後、越前海岸の「福井市居倉⇔福井市赤坂間」が通り抜け出来ない状態でしたが、2018年10月31日16時に、迂回路が開通し解除されました。 通行止め解除区間:福井市居倉⇔福井市赤坂間 現在は元の道路が復旧して、以前のように通れる状態になっています。 こちらの記事は、記録として残しています。 越前海岸通行止め区間の仮設道路 2020年5月頃に仮設道路は撤去されて、元の道路が通行できるようになっています。 (現在は、普通に通れるようになっています。) 現在は、元どおりの道路になっていますので、普通

    越前海岸の通行止め区間が解除!国道305号線の仮設道路を通ってみた。 | 福井しらべ
    mfigure
    mfigure 2018/11/01
    迂回路も一応覚えておこう。 #福井
  • 僕は古い車に乗っていて その35 シルバーシートだよ! - CHUFF!! チャフで行こうよ。

    「最近ジュリア壊れてないの?」 とか、 「ついに手放したんで、書けなくなったか?」 とか、言われているんですね。 ハハハ、舐めんでねえでガス。 蛇の毒は死に至る病ザンス。 まだ持ってるし、 確実に壊れてきているザンスよ! エンジン? ノンノン。 もう、完璧ザンス。 ひどい燃費以外は、絶好調ザンスよ。 ボディ? ノンノン。 雨を徹底的に避けているザンスから、 もう最近は趣味?ってくらい歩くザンス。 ピカピカでガスよ。 しかしながら、乗っている限り。 しかも晴れたら毎日乗る限り。 通勤でも使うという非常識な乗り方ゆえ。 シートがひどいことになってるザンス! まあ、生まれてから45年のレディ。 シートは一度張り替えられてる、 と思うザンスが。。 ドライバーのシートだけ ちょっとぼろっちくなったなあ、 と思ってたんでガス。。 ある時点から、そりゃもう ツインカムの高回転的吹け上がりで 傷み始めたザ

    僕は古い車に乗っていて その35 シルバーシートだよ! - CHUFF!! チャフで行こうよ。
    mfigure
    mfigure 2018/10/29
    やあ!マイクに相談した方が良いのでは?
  • コンパネ平積み出来ないバンなんてアリですか?:日経ビジネスオンライン

    みなさまごきげんよう。 フェルディナント・ヤマグチでございます。 今週も明るく楽しくヨタ話からまいりましょう。 所用があり、週末は超駆け足でハワイに行って来ました。 機材はボーイング787。ジャンボの時代よりも飛行機は確実に快適になっていますね。カーボンを多用した効果で振動が少なく乗り心地は良いし、燃費も良い。電気系のトラブルさえなければ787は当に良い機材です。

    コンパネ平積み出来ないバンなんてアリですか?:日経ビジネスオンライン
    mfigure
    mfigure 2018/10/29
    コンパネを立積みするのは安全上望ましくない。左側の視界が遮られて死角が増える。VTECを省くだけでなくサイドエアバッグを省いたし。
  • News Up 大型用タイヤ 破裂の衝撃 | NHKニュース

    「タイヤから糸が切れるような鋭い音が聞こえたらすぐ逃げろ」 トラックなど大型車両のタイヤの修理や交換を行うある業界団体の研修で強調されている教訓です。強じんなタイヤが万が一、破裂すると近くにいる人は吹き飛ばされてしまうほどの衝撃があるからです。それでも痛ましい事故がまた、起きてしまいました。 (ネットワーク報道部記者 郡義之・田辺幹夫・木下隆児 札幌放送局記者 横山寛生) 事故が起きたのは今月22日午後6時半ごろ、北海道平取町の自動車整備工場でした。 ダンプカーを運転していた男性が、タイヤ交換を行おうと整備工場にダンプカーを持ち込みました。片側に2のタイヤが取り付けられた後輪で、タイヤとタイヤの間に石が挟まっていたためでした。 工場を経営する60歳の男性が点検を始めるとタイヤが突然破裂。経営者は2メートルほど吹き飛ばされました。服が破れるほどの衝撃で全身を強く打って亡くなりました。 道路

    News Up 大型用タイヤ 破裂の衝撃 | NHKニュース
    mfigure
    mfigure 2018/10/25
    飛ぶタイヤどころの問題じゃない。人に危害が及ぶので、大型トラックは生活圏内走行禁止。バスもマイクロバスに変更。そんな事今更出来るはずもない、巻き添え食ったら運と諦めよう。
  • 「怖い」「これは酷い」レンタカーを借りた時は車の写真を撮っておいた方がいい→その理由に納得の声多数 - Togetter

    すこ子 @_SUCOCO @hntnm 借りる時に一緒に傷チェックするんだけど、気づかなかったこっちの落ち度にされるの納得いかない!むしろ店側で写真残しといてほしい…!ほんと良かったです☺️レンタカー借りる事があったら、お気をつけて…! 2018-10-20 21:50:52 すこ子 @_SUCOCO 微妙にRT増えたので捕捉すると、借りる時の店員さんと傷のチェック→確認の署名は一緒にしました。 よく目を凝らすか、屈んで近づかないとわからない程度の傷で気付かなかったのです。 確認の署名もしてるし恐らく気付かなかったこっちの落ち度になるので写真は、やはりオススメ pic.twitter.com/RrLM0OfUan 2018-10-21 16:19:18

    「怖い」「これは酷い」レンタカーを借りた時は車の写真を撮っておいた方がいい→その理由に納得の声多数 - Togetter
    mfigure
    mfigure 2018/10/22
    今頃ヘッドライトが黄ばんでいる初代ヴィッツを貸すようなレンタカー屋がまともであるはずがないと思う。
  • 居るんじゃないかな?という予感が的中 ~Cars&Coffee Nov. 2018 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 いつも月末ギリギリに滑り込ませているCars&Coffee。 今回は ちょっと早めの月半ば。 今回の写真は、車種としてはちょっと少なめになりました。 車はいつも通り沢山来ていたのですが、、、 少し前に、資料用に ある車の写真を頼まれていました。 不思議なもので、頼まれてから後 その車と会う事が無かったのですが、今回のCars&Coffee前日の夜、ぼけーっと考え事をしていた時に その車に翌日会えそうな予感が湧いてきました。 果たして翌日の朝、会場に行ってみると、、、 ほんとに居た! 会場に入ってすぐの所。 しかもまぁ、極上車。 Ferrari Daytona (GTS/4) 実際の所、頼まれていたのはクーペの方だったのですが、予感的中でほんとに居たので一気に盛り上がってしまい かなりの時間この車に貼り付いていた為、ハッと我に返った時には来ていた他の車達がそろそろ帰り始めていま

    居るんじゃないかな?という予感が的中 ~Cars&Coffee Nov. 2018 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/10/20
    自分はBB以降世代ですけど、フェラーリというとフロントエンジンのV12と思う人も多いのでしょうね。
  • またもや色々と説明をしてくれる人が、、、 Cars&Coffee Sep.2018 - 模型じかけのオレンジ

    こんばんは。 ちょっと遅くなりましたが、今月のCars&Coffeeです。(またもや月末ギリギリだな) この日は朝から曇り空、どっちかというと雨降るんじゃないか?寄りの空模様で、涼しく目も疲れずに、ウロウロ見て回るには丁度良い天気でした。。 では、いつものように、、、 まずはアメ車から。 Mustang Fastback 知らなかったのですが、Fastbackって2シーターなの? これは背もたれを寝かしているのかな、、、。 普通に4シーターのもあったと思うけど、どうなんでしょう。 この頃のマスタングのコクピット、カッコいいな。 でろでろ とコブラ登場。 上の写真とは別の車両ですが、なんだかこのコブラの立ち姿にとても惹かれました。 なんか、他のコブラとはちょっと違う佇まいでした。 この型のNSXもボチボチ見かけるようになってきました。 こんな風にグヮバッとカウルが開くと、レーシング感が一気に

    またもや色々と説明をしてくれる人が、、、 Cars&Coffee Sep.2018 - 模型じかけのオレンジ
    mfigure
    mfigure 2018/09/29
    古い車は職人の手作り感が良いですね。今は家電みたいですからね。
  • 父が居眠り運転で事故をおこしてしまった - うににっき

    先日、わたしの両親が車でわが家に遊びにきてくれたのですが、 その帰り道、父が居眠り事故を起こしてしまいました。 「今家に帰ったんだけど… ケガはないんだけど帰りに居眠り事故してなぁ… 車がダメになったから電車に乗って帰ってきた」 父からの電話でそれを聞いてほんとうにビックリしました。 え?事故?とつぜんのことで頭の中が真っ白に。 話を聞くと事故を起こしたのは午後3時くらい。 高速道路での運転につかれた父がパーキングエリアで休もうと母と話していたところ、突然父が寝落ちして中央分離帯に衝突。 中央分離帯にある金属製のポールを5なぎ倒し、それが対向車にあたり傷をつけてしまったらしい。 父の車の右前タイヤは動かなくなり運転席のドアも開けられないような状態に。 そんななか父母も対向車の人もだれひとりケガすることなく済んだのが当によかった… だけどもしも… もしも中央分離帯がない道路だったら… も

    父が居眠り運転で事故をおこしてしまった - うににっき
    mfigure
    mfigure 2018/09/22
    分離帯のワイヤーで正面衝突を避けられたのか。車線維持機能のある安全支援装備もこういう場合有効かもしれない。
  • 「ホンダは自社で技術開発をしていない?」というブログがSNSで拡散中 (国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「新卒で入社したホンダを3年で退職しました」というブログの記事が様々なSNSで拡散している。ここであらすじを紹介するのもなんなので(そもそもすぐ読めます)まだ御覧になっていない方はぜひ。読んだ多くの人が「ホンダって自社で技術開発していないのか!」と驚き、ダメ出しをしている。けれどこれを書いた人も読んだ人も、根的な「思い違い」をしてると考えます。 ・当該ブログへのリンク ホンダに厳しいと言われる私が少し状況を説明したい。まずブログを書いた方は先進安全や自動運転の部門にいたとのこと。この分野、タイヤや変速機などと似ています。タイヤは自動車に必ず付いている部品ながら、開発はタイヤメーカーに丸投げしている。自動車メーカーが行うのはスペック出しと、要求値通り仕上がっているかのチェックです。これ、全メーカー同じ。 変速機も同じ。自動車メーカーはスペック出しをして要求に沿った製品を作って貰う。さらに言

    「ホンダは自社で技術開発をしていない?」というブログがSNSで拡散中 (国沢光宏) - 個人 - Yahoo!ニュース
    mfigure
    mfigure 2018/09/20
    要は大企業ゆえの雇用のミスマッチでしかないという話。こういうの一体どうすれば解決するんだろう。運任せで皆良いの?
  • 【レクサス ES 新型】発表前、ここまでのまとめ…ミラーレスや燃費など | レスポンス(Response.jp)

    レクサス ES 新型に搭載、先端技術レクサスが「ミラーレス」に…量産車で世界初、10月発売のレクサス ES に レクサスは日向けの新型『ES』(Lexus ES)に、量産車として世界で初めてデジタルアウターミラーを採用することを発表した。 デジタルアウターミラーは、車両のドアミラー位置に取り付けられたデジタルカメラ内蔵の小型ユニットにて撮影した車両左右後方の映像を、フロントピラー部に設置された5インチのディスプレイに表示させるものだ。 [続きを読む] デジタルアウターミラー(レクサスES) レクサス ES 新型、「セーフティシステム+2.0」全車標準…9月に米国発売へ レクサスは7月27日、新型『ES』を9月に米国市場に投入すると発表し、同車に最新の先進運転支援システム(ADAS)を搭載すると発表した。 新型ESでは全グレードに、「レクサスセーフティシステム+2.0」を標準装備。レクサス

    【レクサス ES 新型】発表前、ここまでのまとめ…ミラーレスや燃費など | レスポンス(Response.jp)
    mfigure
    mfigure 2018/09/12
    カメラの出っ張り具合も大きすぎるし、室内モニターの取ってつけ感も酷い。/国交省が余計な文句を言った可能性も否定できないが。
  • 新型ジムニーのレビュー!燃費悪い、車内が狭い、うるさい、万人にオススメできるか? - たい焼き親子のキャンプブログ

    こんにちは!隊長です。 けっこう前なんですが話題のジムニーに乗ってきました! 新型だぜ〜、20年ぶりのモデルチェンジらしいですね。 ジムニーってかっこいいんだよな〜。 若い頃はなんでこんな小さい軽自動車をみんなカスタムしてるんだろうって思ったけど、今となっては「イイネ!」街でカスタムジムニーを見かけるたびに親指立てたい気分です。 隊長とジムニーのお話 魅惑の衝撃吸収ボディ! 大きな特徴:ラダーフレーム 車内は男らしい作り 走行中はうるさい・ターボ意味なし ジムニーの納期は1年半! 万人におすすめはしない車 ジムニーの兄貴版 シエラ ジムニーのまとめ 隊長とジムニーのお話 あ、ごめん、いきなり興味の失せるテーマですね。 でもちょっと聞いておくれよ。 昔はさ、ジムニーって煩い・狭いで女性に超不人気な車だったわけですよ。 乗り心地も超悪い。従兄弟のジムニーに乗ったことあるけど疲れるのなんの。 (

    新型ジムニーのレビュー!燃費悪い、車内が狭い、うるさい、万人にオススメできるか? - たい焼き親子のキャンプブログ
    mfigure
    mfigure 2018/09/07
    自分の軽は燃費11~12㎞しか走らんし、車重1トン以上あって遅いし、4WDだし、ジムニーと共通点が多い。ガス代が堪らんので次は絶対燃費の良い車が良い。N-VANは助手席の座り心地が悪く安全性も悪いので悩む。
  • 「JPN TAXI」自衛隊への思わぬ影響 商用「クラウン」消滅で黒塗り将官車どうなった? | 乗りものニュース

    タクシー業界では、トヨタの新型車両「JPN TAXI」がそれまでの商用「クラウンセダン」を代替していっていますが、その影響は自衛隊にも及んでいました。いわゆる黒塗りの将官車に採用されていたからですが、生産終了でどうなったのでしょうか。 「クラウン」だけど「クラウン」じゃない2000ccの「クラウンセダン」 最近(2018年7月現在)、大都市を中心としてタクシーに新顔が加わったことにお気付きの皆さんも多いでしょう。従来のセダン型ではなく、スライド式の後部ドアを備えたトールタイプのタクシー、その名も「JPN TAXI(ジャパンタクシー)」。すでに乗られた方もいらっしゃるのではないでしょうか。 拡大画像 「クラウンセダン」乗用車3型。後部座席に空挺団長、陸曹のドライバー、助手席には副官が乗っている。陸自習志野駐屯地にて(柘植優介撮影)。 この新顔の登場と入れ替わる形で姿を消したのが「クラウンセダ

    「JPN TAXI」自衛隊への思わぬ影響 商用「クラウン」消滅で黒塗り将官車どうなった? | 乗りものニュース
    mfigure
    mfigure 2018/08/26
    civicセダンかImpreza G4でいいじゃん。シルフィやプレミオより車格は上だと思う。
  • 露カラシニコフが電気自動車を発表 「米テスラに対抗」 - BBCニュース

    ロシアの大手メーカー、カラシニコフが、レトロなデザインの電気自動車「CV-1」を発表した。イーロン・マスク氏率いる米テスラに対抗できるとしている。 自動小銃「AK-47」のメーカーとして有名な同社は23日、モスクワ近郊で行われたイベントでCV-1を披露。1970年代の旧ソ連のハッチバックに着想を得たデザインだが、革命的で最先端の「スーパーカー」だと説明した。

    露カラシニコフが電気自動車を発表 「米テスラに対抗」 - BBCニュース
    mfigure
    mfigure 2018/08/25
    デザインはテスラより良いと思う。ライトの裏にはやっぱり銃が仕込んであるのかな?
  • 軽自動車の危険性を指摘する増田についての雑感(後編) - スネップ仙人が毒吐くよ

    前回の続き snep1000.hatenablog.com 今回はこちらの増田のエントリーについて anond.hatelabo.jp 当方は数字については疎いので、確率とか統計とかはスルーする。 自分などが言わなくても既にその方面に詳しい増田が批判しているし。 anond.hatelabo.jp 自分がおかしいというか、不味いと思ったのは以下の点。 JNCAPの新安全性能評価でも軽はやはり弱い。だがホンダのN-BOXとN-WGNは別格で、普通車の平均並。 確かにN-BOXとN-WGNは国土交通省自動車アセスメントで優秀な成績を残している。 しかし、これでもって、N-BOXとN-WGNは安全であるというのは、半分正解で半分間違っている。 何故なら、すべてのN-BOXとN-WGNが安全性の点で同じ性能を持っているわけではないからだ。 同じ車名でも装備の違いで、様々なグレードが用意されているの

    軽自動車の危険性を指摘する増田についての雑感(後編) - スネップ仙人が毒吐くよ
  • はてなの深刻なソース離れ、あるいは軽自動車の危険性

    長いので3行にまとめておく元増田は名釣り師である「関係者全員」にとって、「軽自動車を運転する人」は「普通自動車を運転する人」の1.4倍危ない(まとめてないだろ)登録しないとダウンロードできないとは言え、はてブ民ソース(と日語)を確認しなさすぎじゃね? はじめにhttps://anond.hatelabo.jp/20180822005110 まずは筆者である「データ厨」さんには爆釣おめでとうございますと祝福申し上げます。 あんな大罠を、誰でも分かるように公然と仕掛けながら、ほとんどのブクマ家に気づかれずにスルーされるなど、並大抵の力量でできることではないと感服いたします。 きっと今頃台風での早退を認めてくれるホワイト職場から帰宅して「コロッケうめー」とかゆっくり晩酌を楽しまれていることでしょう。 題④死亡事故の発生率 軽自動車の死亡事故発生割合は、普通車より4割近く多い。 同じく交通統計

    はてなの深刻なソース離れ、あるいは軽自動車の危険性
    mfigure
    mfigure 2018/08/24
    N-VANが車中泊用として話題になっているので色々調べたが、軽商用車でサイドエアバッグとカーテンエアバッグを装備しているのは皆無だった。危険なのはメーカーが悪い。
  • はてなーにも分かる確率と割合~軽自動車は危険?~

    確率警察です。軽自動車の安全性について考察してバズった記事を読んで、驚いたので確率についての記事を書きたいと考えた。この記事で伝えたいのは以下の内容になる。 https://anond.hatelabo.jp/20180822005110 確率と割合の違い確率変数と確率分布 誤った理解による軽自動車への風評被害はNG確率と割合割合とは全体に対して部分が占める比率の事。比率とは二値A,Bあり、AのBに対する比率を表す場合、A÷Bで示される値の事を言う。 確率とは全事象の中で、事象Uが発生するか、発生しない割合の事を言う 確率と割合と比率の違い例 全ての宝くじの中で2等の数を1等の数を割ったもの 全ての宝くじの中に対する1等の数または2等の比率は割合 全ての宝くじから1枚を選んだ時に1等または2等である割合が確率比率は特に全体を定義する必要はない。割合と確率は全体が定義されて初めて意味がある。

    はてなーにも分かる確率と割合~軽自動車は危険?~
    mfigure
    mfigure 2018/08/24
    “軽自動車の開発に携わる人々は、購入者の事を考えて、より便利で快適で安全な車を提供しようと努力をしている。”開発者は努力してんだろうけど、それを疑うような車種を堂々と売ってるけどね。
  • 軽自動車の危険性を指摘する増田についての雑感(前編) - スネップ仙人が毒吐くよ

    一昨日になるが、ネットサービス「はてな」のアノニマスダイアリー通称「増田」にて以下のエントリーが投じられ、ホットエントリーとして話題となった。 anond.hatelabo.jp 更にそれを受けた昨日のエントリーも、より以上のブックマークを集め話題となった。 anond.hatelabo.jp どちらも過去はてなに限らず幾度となく繰り返されてきた話であるし、今更とも思う。また、エントリーを上げた者もブクマを付ける者も、議論というには遠い雑な意見だなと感じるところである。 しかしながら、現在実際に軽自動車を足に使っている身からすれば、無視できるような話でもない。 というわけで、雑な意見には、こちらも雑に述べるといった感じで、何のエビデンスも持たない一個人の感想でしかないが、雑感としてここに記したい。 まず、軽自動車に乗っているやつって馬鹿じゃないの?だが、こちらとしては好き好んで軽自動車に乗

    軽自動車の危険性を指摘する増田についての雑感(前編) - スネップ仙人が毒吐くよ
  • 無免許に追突されると言うこと。

    2018/ 8/17 (金) am 2:43 旦那の運転するエブリイが、 左側から信号無視で走ってきた車に追突されました。 現在旦那は、 絶対安静状態で、 事故の事は一切覚えていませんが、 生きており、 会話も出来ますのでご安心ください。 それだけなら、 報告程度で、 ブログにすることもなかったと思うのですが、 後々判明してきた加害者のこと。 40代男性で、 無職、 無免許、 無保険、 母親の車。 そして信号無視。 クルマに乗る、ということが どういうことなのか? わからないのでしょうか? 緊急逮捕されてると聞いていますが、 普通なら数日で釈放ですよね。 無免許の場合、どうなんでしょうか? 旦那は今の所、 体は動きますが、 頚椎をやっているため 寝てれば治るよ~で済む保証はありません。 事故状況がまだよくわからず、 とりあえずエブリイの確認だけ行きましたが、 これで、よく生きていられたな…

    無免許に追突されると言うこと。
  • 『軽自動車は本当に危ないのか?』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『軽自動車は本当に危ないのか?』へのコメント
    mfigure
    mfigure 2018/08/22
    サイドエアバッグとカーテンエアバッグがないとオフセット衝突の時、どんな車もAピラーに頭をぶつけて危険なんよ。YouTubeで見た。N-BOXとN-WGNはエアバッグがうまく機能しているのが大きい。
  • 軽自動車は本当に危ないのか?

    anond:20180821070403 データ厨です。 感情的に「軽自動車は危ない」と印象論で煽っていらっしゃるので、客観的にデータでみてみたいと思います。 結論だけ先に述べると 軽自動車は事故を7%起こしやすく、普通自動車より約4割多く死ぬ。 JNCAPの新安全性能評価でも軽はやはり弱い。だがホンダのN-BOXとN-WGNは別格で、普通車の平均並。 普通車でもスズキソリオX ・三菱デリカD:2は軽以下。 ①衝突安全性について サイズである程度衝突安全性能が決まってしまう。 軽自動車のボディの規格枠は決まっており、全長は3395mm、全幅は1475mmで、全車が共通になっています。最近の売れ筋モデルはそのほとんどが規格いっぱいのギリギリサイズで造られています。 小型/普通車の大きさはいろいろですが、5ナンバーサイズの小型車に属するコンパクトなホンダフィットは、全長が3990mm、全幅は1

    軽自動車は本当に危ないのか?
    mfigure
    mfigure 2018/08/22
    N-BOXとN-WGNの成績が良いのはサイドエアバッグ装着車だから。サイドバッグがないグレードでは他社並みになると思われ。軽ではサイドバッグを義務化するべき。また普通車でもサイドバッグがない車は危険。