家電の説明書はどのように管理しているだろうか。買ったばかりのノートPCやデジカメならどこにあるかわかっているかもしれないが、筆者は何年も前に買った空気清浄機や、賃貸物件に入居したときに渡されたエアコンの説明書など、トラブル時にパッと出てこないので困ってしまう。そんな時に備えてオススメなのが、取扱説明書管理アプリ。今回は「トリセツ」の使い方を紹介しよう。 製品の型番を入力するだけで簡単に登録できる 「トリセツ」は型番を入れることで、取扱説明書を閲覧できるアプリ。それどころか、メーカーの公式サイトやカタログページ、FAQをはじめ、レビューや口コミ、メディアに掲載された記事なども閲覧できる。トラブル時に説明書を見たり、時間があるときに活用記事を見てさらに使いこなしたり、いろいろと役に立つアプリなのだ。 登録できる電化製品は、パソコン本体と周辺機器、カメラと周辺機器、AV機器、情報家電、ゲーム機本
![家電の取扱説明書や関連記事をまとめて管理する「トリセツ」を徹底紹介 (1/3)](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/43bdb7acaf98bcf377df2f0b5889736f0b88b2da/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fascii.jp%2Fimg%2F2016%2F05%2F18%2F1604469%2Fl%2F54ff6abe342827e4.jpg%3F20200122)