タグ

ブックマーク / www.asahi.com (79)

  • 朝日新聞デジタル:矢倉さんが文部科学大臣賞 高校生科学技術チャレンジ - 科学

    文部科学大臣賞を受けた矢倉大夢さん=東京都江東区の日科学未来館科学技術政策担当大臣賞を受けた長崎西高の村上大祐さん(手前)と田中千聡さん(左)科学技術振興機構賞を受けた大阪府立春日丘高定時制課程の野村悠祐さん(中央)、太田靖次郎さん(左から2番目)、藤丸祐樹さん=東京都江東区の日科学未来館JSECに参加した生徒と審査員委員たち=東京都江東区の日科学未来館  【今直也、波多野陽、高山裕喜】世界レベルの科学者・技術者を目指す高校生のコンテスト「第10回高校生科学技術チャレンジ(JSEC)」(朝日新聞社、テレビ朝日主催)の最終審査と表彰式が16日、東京都江東区の日科学未来館であった。文部科学大臣賞には、「Androidにおける機械学習を用いた新たなマルウェア検知システム」で灘高(兵庫県)の矢倉大夢さん(1年)が選ばれた。  科学技術政策担当大臣賞は長崎県立長崎西高の村上大祐さん(2年)と

  • 朝日新聞デジタル:スマホの情報流出、アプリで疑似体験 宮崎県警など開発 - 社会

    宮崎県警などが開発した占いアプリのダウンロード画面が表示されたスマートフォン。右のパソコンにアドレス帳や着信履歴などが次々と流出する=宮崎市の県警部  【柴田秀並】スマートフォンにインストールした占いアプリを実行すると、スマホ内の個人情報が次々とパソコンの画面に――。スマホから個人情報が流出する被害が相次ぐなか、被害を疑似体験する「情報流出アプリ」ができた。  宮崎県警と九州管区警察局が6月上旬、全国の警察で初めて開発した。実演講座で好評という。  「情報流出アプリ」は、その日の運勢やラッキーカラーなどがわかる占いアプリで、インターネット上で手に入る普通のアプリと一見、変わらない。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら

  • 朝日新聞デジタル:文化庁のサイト、改ざんされる 「尖閣は中国のもの」 - デジタル

    関連トピックス尖閣諸島  文化庁は24日、同庁が運営する「国指定文化財等データベース」のウェブサイトが改ざんされたと発表した。同日朝、「尖閣諸島は中国のもの。日中国のもの」という意味の中国語と、島に中国国旗を立てた合成画像が表示されていることに管理担当の部署が気づき、サイトを閉鎖した。通常は、国宝や史跡などを検索し、解説を読むことができる。  文化庁によると、中国からのアクセスが19日ごろから急増していた。書き換えられたのは22日以降と見られるという。 関連記事奈良国立博物館のHP改ざん、英文で「尖閣は中国領土」(8/18)

  • 朝日新聞デジタル:サイバー攻撃、チームで撃退 善玉ハッカー育成合宿 - デジタル

    【動画】サイバー攻撃に立ち向かえ、「セキュリティ・キャンプ」で若者育成=竹谷俊之撮影「セキュリティ・キャンプ2012」の参加者たち真剣な表情でパソコンの画面を見つめる「セキュリティ・キャンプ2012」の参加者たち問題が解け、笑顔を見せる「セキュリティ・キャンプ2012」の参加者たち  サイバー攻撃に立ち向かう「ホワイト(善玉)ハッカー」を育成する強化合宿「セキュリティ・キャンプ」が18日までの5日間、開かれている。対象は中高生や大学生ら。17日は合宿の総仕上げとして、チームに分かれて難問を解く団体競技に40人の参加者が初挑戦した。  競技では、サイバー攻撃に備える基礎知識、実際に攻撃を受けたときの対処などが出題された。正解するごとに壇上にあるランプが点灯し、100〜500点が加えられる。ネットを検索すれば数分で答えられるものから、パソコンがアクセスしたネットの電子データを解析するなど数十分

  • 朝日新聞デジタル:違法音楽ファイルを自動検知 プロバイダーに導入要請 - 音楽 - 映画・音楽・芸能

    音楽著作権協会(JASRAC)など音楽の著作権を扱う6団体2社が、インターネット上の違法音楽ファイルに対して新たな対策に乗り出した。権利者団体が設立した「著作権情報集中処理機構(CDC)」が開発した違法ファイルを検知するプログラムを、プロバイダー側に導入するよう働きかける。  これまで違法ファイルは、権利者団体が見つけ、プロバイダーに削除要請をしてきたが、削除までの間に、ネット上に拡散してしまうのが実情だった。  今回、CDCが技術開発したプログラムは、プロバイダーのサーバー上で起動し、違法ファイルを自動的に検知する仕組み。6団体2社は、プロバイダーにこのプログラムを1カ月につき5万円の使用料で提供し、違法ファイルをアップロード(配信)した人に対して、警告やネットへの接続を拒否する対応を自主的に取ってもらうことを目指すという。(木村尚貴) 関連記事〈CNET Japan〉違法音楽配信に

  • 朝日新聞デジタル:オンライン英会話「ラングリッチ」のセキュリティ体制について [ラングリッチホールディングス 最高技術責任者 大竹 智也] =@Press - 企業リリース - ビジネス・経済

    印刷 (@Press) - ラングリッチホールディングスが運営するSkypeを使ったオンライン英会話スクール「ラングリッチ」では、先日他社で発生した不正アクセス事件を受けて、これまでのセキュリティ対策に加え、より一層の強化を推進してまいります。 ラングリッチURL: http://langrich.com/ ■オンライン英会話での不正アクセス事件について 今月、オンライン英会話業界で不正アクセス事件が発生しました。そのため、オンライン英会話業界のセキュリティ体制に懸念を感じられる方もいらっしゃるかもしれません。オンラインを冠するサービス事業者が、他のIT業界に比べセキュリティ対策が十分ではないということがあっては良いはずがありません。ラングリッチではこうした問題が発生しないよう、万全の体制でシステム開発にあたっております。 ■オンライン英会話業界のセキュリティレベル 今回の不正アクセス事件

  • 朝日新聞社デジタル:「2600カ所のトイレにアドレス」器物損壊容疑で逮捕 - 関西ニュース一般

    神戸市内のパチンコ店のトイレに自身のホームページ(HP)のアドレスをカッターで彫ったとして器物損壊の疑いで兵庫県警に逮捕された男が、全国の約2600カ所のトイレにアドレスを彫ったことを認めていることがわかった。県警が明らかにした。アダルトサイトにつながるリンクをHPに設け、アクセスすると広告料が入る仕組みになっており、「アクセスする人を増やして稼ぎたかった」と容疑を認めているという。  神戸西署によると、男は福岡県大牟田市吉野の無職、松辰徳容疑者(35)。押収したノートには、昨年9月〜今年3月、約2600カ所のトイレにアドレスを刻んだ記録が残されていた。岩手から鹿児島まで2府34県のパチンコ店、ゲームセンター、ボウリング場、サービスエリア、道の駅などという。  容疑者の銀行口座には昨年11月以降、広告会社2社から約66万円が振り込まれていたという。

    mi1kman
    mi1kman 2012/04/20
    地道な物理スパム
  • 朝日新聞デジタル:Gポイント、不正に換金 ID流出、被害400人超 - 社会

    インターネットで買い物をして得たポイントを現金や商品券に換金できる国内最大級のポイントサイト「Gポイント」で、会員のポイントが無断で商品券に交換される被害が起きていたことが17日、分かった。400人を超す被害が確認されたという。  サイト運営会社の「ジー・プラン」(東京都千代田区)が、朝日新聞の取材に明らかにした。  同社によると、会員のIDとパスワードが何らかの原因で外部に流出。IDなどが悪用され、いずれもネット通販最大手「アマゾン」の商品券にポイントが交換されていた。  17日にポイント交換サービスを停止し、流出の原因や規模について調査を始めた。その結果、5万9044人分のIDに不正にアクセスされ、うち442人、計152万1485円分の不正交換が確認できた。不正交換分は返還する方針。  Gポイントは2001年8月にサービスを開始し、現在の会員数は約230万人。被害のない会員にも、早急に

    mi1kman
    mi1kman 2012/04/18
    前にソネットポイントとかも不正利用あったよな / 他のポイントサイトも攻撃されてるんだろうな
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • 朝日新聞デジタル:ネットカフェ身元確認の法制化検討 サイバー犯罪に悪用 - 社会

    印刷  匿名での利用が可能なインターネットカフェがサイバー犯罪に悪用されていることから、警察庁の有識者会議は29日、入店時の身元確認などを法律で義務づけるよう求める提言をまとめた。これを受け、警察庁は法制化の検討を進める。  警察庁によると、追跡捜査ができなかったサイバー犯罪のうち、ネットカフェの匿名性が原因として占める割合は、2006年の65.6%から11年は8.2%と激減した。  だが、10年に136件あったネットカフェを使ったサイバー犯罪を調べたところ、身元確認をしない店での犯行が80.1%に上り、こうした店が悪用されていることがわかった。 購読されている方は、続きをご覧いただけます関連リンク児童ポルノ愛好者をデータベース化 被害防止へ警察庁(11/7/19)ネットカフェ利用に人確認 警察庁が制度づくりへ(11/6/23)

  • 朝日新聞デジタル:世界のサイバー戦争市場 - 北米が46%のシェアを占める [株式会社グローバルインフォメーション]=News2U - 企業リリース - ビジネス・経済

  • 朝日新聞デジタル:アフラック顧客情報2555人分流出 メール誤送信で - 社会

    印刷  アメリカンファミリー生命保険(アフラック)は6日、社員が2555人分の契約者情報が入った電子ファイルを誤ったメールアドレスに送り、顧客情報を流出させたと発表した。ファイルを開けるにはパスワードが必要で、今のところ、不正使用は確認されていないという。  情報は、契約者の氏名や生年月日、住所、電話番号など。仙台市の支社の社員が2月27日に取引先の販売代理店あてに電子ファイルを送ろうとした。だが、メールアドレスの入力を誤り、そのまま知らない人に送ってしまったという。その相手とはまだ連絡が取れていないという。

  • 朝日新聞デジタル:グーグル、個人情報筒抜け? 指針変更、総務省対応検討 - 社会

    印刷 関連トピックスYoutubeグーグル欧州連合(EU)  インターネット検索世界最大手のグーグルが3月から変更する個人情報保護指針(プライバシーポリシー)に対し、懸念が広がっている。同社のサービスを利用する過程で個人の行動や趣向が筒抜けになる恐れがあるためだ。欧州連合は延期を求め、日でも総務省が対応の検討を始めた。  グーグルは1月下旬から指針変更を告知。検索、電子メール「Gメール」、動画投稿サイト「ユーチューブ」、交流サイト「グーグル+(プラス)」などサービスごとに60以上ある指針を統一する。「新しい情報を収集するものではない」とグーグルは強調する。  同社の基ソフト・アンドロイドを搭載した携帯電話の利用も対象だ。グーグル側の説明では、アンドロイド携帯で通話した場合も、グーグルは電話番号、相手方の番号、通話の日時や通話時間などを集めるとしている。これは通常、「通信の秘密」などで厳

  • 朝日新聞デジタル:ドコモ障害に行政指導 総務省「通信の秘密を侵害」 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックスNTTドコモ  総務省は26日、通信障害が相次いでいるNTTドコモに対し、3月30日までに再発防止策などを報告するよう行政指導した。昨年6月から4回も通信障害が続いているのに加え、うち1回はメールが見知らぬ人に流れ、「通信の秘密」を侵害したと指摘している。  ドコモの携帯電話は25日、東京都心で約5時間にわたり通話やメールの送受信がしづらくなる障害が起きた。ただ、今回の行政指導は、昨年6月、8月、12月、今年1月1〜2日未明の通信障害が対象だ。昨年12月以外については、電気通信事業法で「重大な事故」と定めている「3万人以上に2時間以上の影響」があったとしている。  昨年12月の障害は、同社のスマートフォン(多機能携帯電話)のインターネット接続サービス「spモード」でメールを送った時に、相手に届くメールアドレスが他人のアドレスに置き換わった。このため、受信者がそのまま返信

    mi1kman
    mi1kman 2012/01/29
    昨年6月から4回も通信障害が続いているのに加え、うち1回はメールが見知らぬ人に流れ、「通信の秘密」を侵害したと指摘している。
  • 朝日新聞デジタル:ヴァーナル顧客情報、1493人分流出 通販サイト攻撃 - 社会

    印刷  化粧品通販大手のヴァーナル(福岡市博多区)は、通販サイトが外部から攻撃され、利用客のクレジットカード情報1493人分が流出したことを明らかにした。カード情報の不正利用も確認されており、福岡県警に今月上旬、被害を相談した。県警は不正アクセス禁止法違反の疑いがあるとみて捜査している。  同社や県警によると、客が通販サイトを利用する際に入力したカード番号や有効期限、商品の送り先の住所などが外部に漏れた。昨年11月、カード会社から同社に「購入した覚えのない請求が来たという利用客がいる」と連絡があった。  同社はサイバー攻撃に詳しい会社に調査を依頼。昨年10〜11月、国内とベトナム、米国から、インターネットを通じて国内にあるヴァーナルのサーバーが不正に操作され、顧客情報のデータベースから情報が盗まれていた。カード情報の不正利用については調査中で、被害件数や被害額は確認できていないという。  

    mi1kman
    mi1kman 2012/01/29
    通販サイトは定常的にやられてるなぁ
  • asahi.com(朝日新聞社):スマホの有料アプリ、情報流出に注意 国が実態調査へ - 携帯電話 - デジタル

    印刷 関連トピックスグーグル従来型携帯とスマートフォンの決済の流れの違い  一部のスマートフォン(多機能携帯電話)で「アプリ」という有料ソフトを買った人の個人情報が流出する問題が発覚し、総務省と経済産業省は13日、実態調査に乗り出した。しかし、スマホは、従来の携帯電話とは決済の仕組みも違い、利用者の情報をどう守るかが課題になりそうだ。  トラブルは、米グーグルの基ソフト「アンドロイド」上で使うアプリを購入するサイト「アンドロイドマーケット」で起きた。ここで有料アプリを買った人の所番地や部屋番号を含む住所、電話番号などが、知らない間にアプリの提供事業者に送られていた。グーグルは、システムの更新で生じた不具合として、12日までに改善したが、詳細部分を除いた住所やメールアドレスが送られる仕組みは今後も続く。  今回の事態を受け、川端達夫総務相は13日、「事実関係を確認し、対処していきたい。やっ

  • asahi.com(朝日新聞社):iPad持ち込んだ防衛省幹部、訓戒処分 職場で使う - 社会

    印刷 関連トピックスiPadウィニー  防衛省の井上源三装備施設部長(57)が執務室にタブレット端末「iPad」を持ち込んでいたとして、防衛省が6日付で内規に基づく訓戒処分にしていたことがわかった。  防衛省によると、井上氏は装備施設部長に着任直後の2011年8月から11月まで、省内の執務室にiPadを持ち込んだ。iPadでインターネットに接続し、業務用の情報収集などをしていた。「操作性が良かった。大変申し訳ない」と話しているという。  防衛省は「基準に達していない」として処分を公表していない。  海上自衛隊佐世保基地所属の護衛艦「あさゆき」の隊員が06年、私物パソコンにファイル交換ソフト・ウィニーを入れて使用し、「秘」扱いを含む大量の内部資料がネット上に流出した問題を受け、防衛省は私物パソコンの職場への持ち込みを訓令で禁じている。

  • asahi.com(朝日新聞社):産経新聞iPhoneアプリ、閲覧情報を無断送信 - 社会

    印刷 関連トピックスiPhone  産経新聞を多機能携帯電話iPhone(アイフォーン)で読めるソフト(アプリ)が、特定の利用者がどのページを読んだかといった情報を、利用者に無断でアプリ開発者側に送信する仕組みだったことがわかった。産経新聞社は12日、開発途中に試験的に組み込んだ機能で今も動いているとは知らなかったとして、仕組みをやめると明らかにした。  このアプリは産経新聞の記事を、通常の紙の新聞と同じレイアウトで読める。  同社によると、アプリが送信していたのは、アイフォーンに割り振られた固有の識別番号のほか、利用者が閲覧したページ番号、閲覧日時、各ページに滞在した時間。新聞を無料で丸ごと読めることから人気で、今回の機能が採用された昨年11月以降、今月3日までに計190万件のダウンロードがあったという。

    mi1kman
    mi1kman 2012/01/13
    同社によると、アプリが送信していたのは、アイフォーンに割り振られた固有の識別番号のほか、利用者が閲覧したページ番号、閲覧日時、各ページに滞在した時間。
  • asahi.com(朝日新聞社):200自治体のHPに不具合 富士通にサイバー攻撃 - 社会

    印刷 関連トピックス富士通  富士通は10日、同社のサーバーが9日にサイバー攻撃を受け、同社が管理する10県と百数十市町村、計約200自治体のホームページ(HP)上のサービスに不具合が出たことを明らかにした。電子申請システムが断続的に利用できない状態になったという。千葉や静岡、福岡各県などで影響があったが、10日朝までにはすべて復旧した。  富士通によると、9日午後、外部の30以上のIPアドレスを通じ、サーバーに大量のアクセスが繰り返された。システム処理が追いつかない状態になり、サーバーとインターネットの接続を一時切断したという。  この影響で、ネットを通じて職員採用試験の受験や水道の使用開始など各種申し込みをする自治体の電子申請システムが断続的に利用できなくなった。アクセス元は特定はできていないが、ウイルスへの感染はないという。同社は「攻撃の具体的な中身がわかっていないので、状況を把握し

    mi1kman
    mi1kman 2011/11/10
    DDoSかな。ただのシステム障害だったとしたらお粗末だが、真相は。
  • asahi.com(朝日新聞社):総務省のパソコン22台、ウイルス感染 情報流出か - 社会

    印刷  総務省は4日、職員用のパソコン22台がウイルスに感染していた疑いがあると発表した。米国やインド、台湾のサイトに接続していた。外部へ情報が流出した可能性が高いとみて調査を続けている。  感染がわかったのは2日。9月13日に内閣官房情報セキュリティセンターからパソコン1台が米国のサイトに接続しようとしているとの指摘があった。しかし、新種のウイルスだったため総務省の調査では見つけられず、衆院へのサイバー攻撃発覚後にセキュリティー会社に調査を依頼して見つかった。7月28日に受信した震災関連の件名がついたメールに添付されていたファイルを開いたため感染したという。パソコン内部に潜んで情報を盗み出す「トロイの木馬」と呼ばれるウイルスで、不審なサイトへ接続を繰り返していた。

    mi1kman
    mi1kman 2011/11/05
    感染がわかったのは2日。9月13日に内閣官房情報セキュリティセンターからパソコン1台が米国のサイトに接続しようとしているとの指摘があった。(略)セキュリティー会社に調査を依頼して見つかった。