タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (5)

  • Googleストリートビューの改善(?)のこと - ただのにっき(2009-05-13)

    Googleストリートビューの改善(?)のこと ストリートビューをご利用のみなさまへ(Google Japan Blog)にて、カメラ位置の修正や、ぼかし処理の適用が発表された。歩み寄ったというよりは「うるさい連中に対応するポーズを見せておくか」ってとこ? この問題をGoogleが軽視しているのがはっきりわかるのが、この一節: 未公開のエリアでも、既に前の高さのカメラで撮影済のものがあります。こちらについては撮影済みの画像をまず適応させていただき、順次再撮影した映像に切り替えさせていただきます。 当に問題と認識しているなら、全面公開停止したあとで、新しい画像を順次公開すべきところだろう。新しいカメラの高さがまだ2m以上あるというのも含め、Googleは何も反省していないし、ひょっとすると何が問題視されているのかまったく理解していないんじゃないか。 Google StreetViewの

    mi1kman
    mi1kman 2009/05/15
    「本当に問題と認識しているなら、全面公開停止したあとで、新しい画像を順次公開すべきところだろう。」
  • 物事を矮小化する詭弁に注意しよう - ただのにっき(2008-08-29)

    ■ 物事を矮小化する詭弁に注意しよう Googleストリートビュー問題、最初に書いた記事にはほとんど批判らしい批判がなくて拍子抜けしたんだけど*1、一昨日の記事にはなんかあった: Street View のアレ 2 と思ったんだが……。 現時点で GSV が日常生活のセキュリティ・リスクを大きくすることはない。空き巣や(車やバイクなどの)窃盗を行う人たちは人目と時間を気にする。侵入する家が通りから見えにくいとか,家人の生活パターンとか,近所の様子とか,そういったものから総合的に判断する。 GSV 程度の画像でそれを判断するのは無理というものである。現状では,これまで言われている空き巣等のセキュリティ・リスクへの対策以上のものは必要ない。 ちょwwwww、なにこの根拠のない自信wwwwwwwww 思いっきり草を生やしてしまったぜ。おれにどんな恨みがあるのか知らないが、人をヤクザ呼ばわりするく

    mi1kman
    mi1kman 2008/08/31
    どっちがシュナイアー本を理解しているかの競争になりませんように
  • 「ストリートビュー問題」をセキュリティ観点から整理する

    ■ 「ストリートビュー問題」をセキュリティ観点から整理する ※以下の文章はブルース・シュナイアー『 セキュリティはなぜやぶられたのか』の受け売りなので、未読の人はとっとと買って読んだ方がよっぽどためになります。 要約 Googleマップの「ストリートビュー」機能に関する議論の多くは、これをプライバシー問題として捉えているが、ほとんど議論がかみ合っていないばかりか、なぜかみ合っていないのか当人たちもわかっていない。この問題をセキュリティの観点から捉えなおすと、守るべき資産価値やリスクの算出方法が個人個人の主観をよりどころにしていることがわかり、なぜ議論がかみ合わないのかが明らかになり、ネットでの議論よりも有効なアクションが見えてくる。 セキュリティとは 『セキュリティはなぜやぶられたのか』によれば、人生セキュリティの連続である。旅行に使う交通機関を選ぶのもセキュリティだし、賞味期限切れ牛乳

    「ストリートビュー問題」をセキュリティ観点から整理する
  • 「お問い合わせ」をコストカットの対象にしていいものか - ただのにっき(2007-03-21)

    ■ 「お問い合わせ」をコストカットの対象にしていいものか うかうかしていたらKDDIの茨城衛星通信センターに(16日に)閉局されてしまい、「最後の見学」をし損ねた。とはいえ、毎年近隣の住民に花見の場所を提供してきたのだから、引き続き見学くらいはできるんじゃないかと思い、KDDIのサイトから問い合わせてみることにしたのだが。 見学可能だったら今日バイクで行こうと思って19日の午後に問い合わせたら、48時間後になってやっと返事がきたとか(手遅れ)、「今」見学できるかどうか知りたかったのに、返ってきたのがこんな返事だけだったとか: 「KDDI茨城衛星通信センター」の広大な跡地(約18ha)につきましては、日立市、ならびに高萩市に無償譲渡され、その活用方法が検討される予定でございます。 そういう話はどうでもよくて(よくないんだけどさ、今年度はもう行けそうにないし)。 こういう、企業の特定サービスに

    mi1kman
    mi1kman 2007/03/22
    急ぎの返答を必要としているならやはり電話の方が/48時間なら許容範囲なんじゃないかな/今回の件とは別に問い合わせ窓口の問題は確かにあるよね/この記事はちょっと断定しすぎとは思うけど
  • 高速HTMLパーサー「Hpricot」を使ってみる, hatena-graph-update 1.0.0 - ただのにっき(2007-02-21)

    ■ 高速HTMLパーサー「Hpricot」を使ってみる 2000個以上ある手作りHTMLファイルの一部分を全自動で書き換える、という楽し〜いお仕事(棒読み)をもらったので、エンジンがCで書かれていて速いと評判のHpricotを使ってみることにした。 ……その前に、(いい加減逃げてばかりもいられないので)とうとうRubygemsを導入したわけだが、そのへんは割愛。$HOME配下に入れてあるruby 1.8.5-p12の環境に入れようとしたのに、コマンドファイルのshebangが「#!/usr/bin/env ruby」のままだったというのが唯一のハマりポイント。 Rubygemsさえあれば、インストールは簡単: % gem install hpricot ライブラリの使い方はHpricot Showcase-Jaを参考にした。つっても、狙ったdiv要素を探して別の何かに置き換える、なんてコー

  • 1