コミュニケーションに関するmi3papaのブックマーク (122)

  • Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ

    エヌ・ティ・ティ・アド(NTTアド)1月14日、TwitterやAmebaなうなどのミニブログサービスの利用実態に関する調査結果を発表した。調査では以下のようなことが明らかになった。 ミニブログの利用頻度は1日4回以下がユーザーの6割以上 ミニブログの利用時間は個人により差が大きいが、2年前に比べて利用時間が伸びる傾向にある Twitter利用者の大半が、フォローしている人数/フォローされている人数とも10人以下に留まる 現在、ミニブログは、自分で書き込むよりも、ほかのユーザーの書き込みから情報を得る利用のほうが多い メリットは「共通の話題・趣味を持つ人の書き込みを見たり、書き込みができる」こと 女性のほうがミニブログの「自由」「気楽」な雰囲気を楽しむ反面、他のユーザーの視線を気にする傾向にある デメリットは「いろいろな書き込みが混在する」こと。だが、デメリットを感じていないユーザーも3割

    Twitter利用者の8割がフォロー数/フォロワー数とも10人以下--NTTアド調べ
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/15
    若年層のtwitter利用率はiPhone所持率に比例してるのかなあ。
  • モテ系男女は退会処分――非モテSNS、累計1000人を強制退会

    モテない人“非モテ”が集まり、キズをなめ合うSNS非モテSNS」で、モテ系と認定されて強制退会処分を受けたユーザーが累計1000人を突破した。現在の会員は約3万4000人だが、自主退会者は1万人を超えたという。 同SNSを運営する「チーム非モテSNS」は、サイト内を“パトロール”し、「日記の画像に彼氏・彼女と思われる異性と写っていた」「日記で彼氏・彼女ができたと報告した」ユーザーをモテ系男子、モテ系女子と認定。任意退会を促し、応じない場合には強制退会処分を行って来た。 同SNSには、自分の容姿にコンプレックスを抱えていたり、「30歳を過ぎても童貞」といった非モテなユーザーが参加。そういったユーザーから「モテ系男子やモテ系女子が幅をきかせている」という苦情が相次ぎ、サイト内巡回を強化していたという。 今後もモテ系男子・モテ系女子の退会を促し、「より居心地のいいSNSを提供していければ」とし

    モテ系男女は退会処分――非モテSNS、累計1000人を強制退会
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/15
    正しい措置。ひとつあるならモテ系になった人の事例コンテンツを用意してみてはと思う。
  • http://japan.internet.com/wmnews/20100113/6.html

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ケンタッキー・フライドチキン1号店への旅 ケンタッキー・フライドチキンがケンタッキー州の創業した当時の場所にまだ1号店を構えている、そんな当たり前なようで驚きの話を聞いたので行ってみる事にした。住んでいるデトロイトから車で6時間半。微妙な距離であるが、今しか行けるチャンスがない、行くしかない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/15
    声をからしてコミュニケーションすることが美学なんでしょ。営業活動にメールを使うな電話or訪問を使え、添付を使うな宅配or持込を使えという考えに近いかも。肉体的疲労をもって時間経過を感じるとかね。
  • Coke "Happiness Machine"にみるブランドが持つ“キーワード”の重要性: mediologic.com/weblog

    « CGM/UGCではなく、UGA時代突入か | Main January 14, 2010 Coke "Happiness Machine"にみるブランドが持つ“キーワード”の重要性 Cokeが大学に仕込んだ一大の自動販売機から始まる"happiness"あふれるシナリオ。 このシカケはクリエイターの頭の中だけでポンっと生まれたものではないと思う。 もっとも重要なのはCokeというブランドがこの数年、"Happiness"をキーワードにしていることにある、と思う。 Pepsiとの比較広告競争を経てCokeが行き着いたのは、コモディティ商品だからこそ、このブランドは何を消費者に「与えることができるのか?」をメッセージとして送り続けることなのだろう。それが"Happiness"。 YouTubeで "Coke Happiness"と検索すると、あの"Happiness factory"のシリ

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/14
    ブランドってソーシャルな場に最適化したプロモーションでこを真価を発揮するような気がする。エントリは読んだ人の立場でいろいろ考えるための立ち位置をニュートラルにしてくれますね。
  • Twitterの法則01〜10: mediologic.com/weblog

    Twitterの法則10/企業の公式アカウントの役割は、観客(=follower)を顧客(=customer) にすることにある。 Twitterの法則09/Twitterに流れる情報はゴミが多い、という人は、フォローの仕方を間違っている人である。 Twitterの法則08/Twitterマーケティングの提案はそれ自体がTwitterのマーケティングとして機能している。 Twitterの法則07/リアルタイムのリプライでないと、話が通じない(=コンテクスト流動性が高い) Twitterの法則06/Twitterの面白さがわかるのは、Twitterクライアントと使い始めてから。 Twitterの法則05/フォロワーよりフォロー数の多い企業アカウントは死んでいる。 Twitterの法則04/他ユーザーとのダイアログ状態のとき、オーディエンスが必ずいる。 Twitterの法則03/公式アカウント

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/14
    TLで読んでたのでまとめがあるの忘れてた。識者は単につぶやくのではなく、ブログへ継承してるからえらいよなあ。
  • Fumi's iPhone App - Vox

    まだ手探りの実験状態ですがまずはこういうのができあがりました。 これの何が面白いと思っているか。 1)アプリとコンテンツと人の関係今まで、基的にアプリはサービスに紐づいていて、例えばTwitterのクライアントを落としてくると色々な人のTwitterが見れるという関係性だったと思います。それらを統合するFriendfeedのようなアグリゲーションサービスもありましたが、そこには色々な人のコンテンツが流れ込んでくるようになっている。このアプリはそうではなくて、「人」を中心に一個アプリを作っちゃってるわけです。私以外にも TED のブログのアプリもありますし、 Guy Kawasaki さんのブログのアプリもあります。これを人のブログでやってもいいだろうし、その人が興味があったりフォロワーに見せたい物でアプリを作ってもいいかもしれない。「その人」、という切り口でコンテンツとアプリが作られる

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/14
    プッシュ型なのにソーシャルなカンジ。メーカーはお買い上げ製品のサポートマニュアルとかをファイリングするガジェットとかで実現しようよ。
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    大量のウェブマンガ、無料で読み放題!「マンガ★ゲット」から次の「進撃の巨人」は生まれるか 2013/06/08 大公開!若手編集者がこれからっていくための6つの方法 2013/06/08 怠け者が世界を変える—「ワタミズム」からの脱却の鍵は「ダルい」という感情にある 2013/06/08 [2013/6/7] 「会話がとぎれない!話し方ルール」などセール中!おすすめKindleピックアップ 2013/06/07 「ビッグデータの正体 情報の産業革命が世界のすべてを変える」 2013/06/07 「人様にご迷惑をかけてはいけない」?「適切な迷惑」の掛け方がへたくそな日人 2013/06/07 嘘を付き合って「和」を維持する日の会社に耐えられません 2013/06/07 若者の視野が狭くなっている? 2013/06/06 大野更紗さんの著書「さらさらさん」の装丁デザインに見る、電子書籍

    まだ仮想通貨持ってないの?
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/14
    毎日ブログ書くだけの脳と能が私にはないけどつづることの大切さってありますね。
  • Good night, Posterous

    Posterous Spaces is no longer available Thanks to all of my @posterous peeps. Y'all made this a crazy ride and it was an honor and pleasure working with all of y'all. Thanks to all of the users. Thanks to the academy. Nobody will read this.

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/14
    1年以上前に家電が流通、通信、宅配と提携してネットワーク冷蔵庫出すだろうと未来予想したけど、それに近い。広告媒体というよりCRMとか生活支援でしょ。こぞって1円でも安い情報を流すんじゃないわけだから。
  • ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた

    毎日200~300くらい記事読んで、ぶくまつけて、スターつけて、TwitterやらTumblurにポストして。 自分は情報を大量にインプットしてるつもりだった。なんとなく勉強して偉くなったつもりになってた。 でも、そうやってため込んだ知識は他の人と話すときに何の役にも立たなかった。 つまり、これはインプットじゃあなかったわけだ。だってアウトプット口がないんだから。 となると自分がやってきたことは何だったのか? 少なくとも現時点では、ただの消費になっているのは間違いない。 私がやってること自体がまずいというわけじゃないと思う。 ただ楽しいからやってることではあるが、一日の時間の大半を費やしている作業が ただの消費で終わってしまうのではまずい。 自分が蓄えてきたものを誰かの役に立てるようにするか、 それとも会社や他人との会話で必要とされるインプットに重点を移す必要があるように思う。 多分普通の

    ネット巡回がインプットにならずただの消費になっていた
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/12
    それがソーシャルメディアになるかどうか。情報がリサイクルされればですね。リサイクルするのは自身でなくてOK、というプラットフォームがネット。
  • realtimeweb.jp

    realtimeweb.jp 2020 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/12
    スーパーで用がある品は何%?ホームセンターでは?とか意味のあるの定義が難しい取り上げ方ですね。twitterはコミュニケーションツールの域を超えたバイオグラフィプラットフォームだと思う。
  • JAL上場廃止の朝日新聞Twitter速報で、気になるソーシャルメディアの今後 @ Wordyweb

    TABLOGの田端さんが早速にブログにまとめてくださってますが、今朝ほど、JALの上場廃止のニュースがTwitterを駆け巡りました。 公式アカウントだとはいえ、翌日の1面がご家庭に配られる3時間も前にスクープをいち早つぶやいてしまう、、というこの行為が、「けしからん」などという社内の論調もさすがにあるのでは?とちょっと気になりました。今のところそういう動きはないようですが。 「2010年はソーシャルメディア元年」などと言われますが、この「いち個人が会社を代表する事」にはチャンスもリスクも両面ありますが、リスクにどのように向き合っていけるか、が大きく分かれていくでしょうし、これが会社の体質をよく表すでしょう。 Twitter上で消費者との距離感を縮める事ができている「加ト吉」さんや「すき屋」さん、などはソーシャルメディアの強みをうまく生かして、親近感を醸成できているケースかと思います。 一

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/11
    今年のソーシャルメディア上で考えさせられるキーワードが出てますね。「2010年はソーシャルメディア元年」「いち個人が会社を代表する事」「企業と消費者は友達になるべきではない」「個人の顔が見える」などなど。
  • 食べログ(tabelog)に酷い店をありのままに書くと消されるのを知ってますか? - tittea blog

    この話をすると驚かれることが多いのですが、tabelogに酷い店に遭遇して、帰ってきてありのままを正直に素直に書くとその口コミは削除されます(正確には下書きに戻される)。 つまり、tabelogに悪い情報は基的に載っていません。 これはtabelogに限らず、イヤな経験をそのまま素直にブログや口コミサイトに投稿するとブログ運営者から警告メールが来たりします。 最近はもう正直な情報をtabelogに書いても正確な情報を他の人たちや経営者に伝えるという目的が果たせなそうなので、はてなに書くことにしています。 はてなは正直に書いてもいきなり削除はされたりませんし、削除要請が来るときも実際のレストランや美容室の経営者からなので、情報を経営者やスタッフへフィードバックするという目的を果たすことができるし、検索でも上位に来るので口コミを探している人にも届きます(たぶん)。tabelogは最悪の場合検

    食べログ(tabelog)に酷い店をありのままに書くと消されるのを知ってますか? - tittea blog
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/11
    「口コミがフィルタリングされる時代」というエントリ。いつまでも持続できるかどうかも問題だけど食べログのようなコミュニティ形態の限界が始まっているとも考えられなくもない。問題は直感以上に深いところにある
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/08
    半々。中小のように個人対顧客企業の図式においては1対多というのは相当の場数がないとギブアップするかも。いろいろな意味で鍛えられたソーシャルメディアマンが必要ですね。
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    島田裕巳「日の10大新宗教」—PL花火は宗教儀式だった! 2013/08/11 「叱られて育った人」が一流になれない理由 2013/08/11 電車内で、小さな赤ちゃんをあやしてあげるのは「マナー」です 2013/08/11 中川淳一郎さんが好きです 2013/08/10 紙のを出版する4つのメリット 2013/08/10 おバカな若者を減らすためには、「利己的」な若者を増やすことが必要 2013/08/10 アルボムッレ・スマナサーラ、養老孟司「希望のしくみ」 2013/08/10 ブロガーに告ぐ。「炎上を避ける方法」なんか考えているから、つまらないんです 2013/08/09 大量のアクセスをもたらす「ヤフトピ関連記事」。その傾向と対策 2013/08/09 [マーケティング] べログを抜いた!RettySEO施策のパフォーマンスがすごい件 2013/08/09 鯖田豊之 「肉

    まだ仮想通貨持ってないの?
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/08
    擬人化でもいいから具現するのはたしかに対話感(安心感)がある。大手であればあるほど。
  • GNJ_G頑張ろう、Nニッポンの、J人材!:狭い日本のソーシャルメディアマーケ。ゆっくり行こうよ - livedoor Blog(ブログ)

    企業は人(と)なりだ…情報共有チャンネル 828。人材戦略を中心に、ブランディングからマーケティング、クリエイティブまで、もろもろの考察ネタをまな板に乗せ、考えていきます。by 初谷広告事務所 昨今のソーシャルメディアマーケターの人たちは 「なぜ、企業はソーシャルメディアを恐れるのか?」 「企業がソーシャルメディアに踏み込めない理由」などと疑問を呈し、 そんな発言を繰り返しているが、そんなに焦っちゃいけないと思う。 古い水夫が新しい海を怖がるのは それなりに肌感覚の理由がある。 既存の広告システムとは、極論すれば、 企業がお金を出して、不特定多数の人がいる広場に メッセージボードを出す(場を確保する)こと。 で、にわかに台頭している ソーシャルメディアマーケティングとは、 企業が、手間ひまをかけて、みんなとコミュニケーションすること。 場所の占有じゃなくて、実行そのものだから、そりゃ大変な

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/08
    たしかに一理あり。と同時に、マーケまで踏み込まなくても実態を知るためにも始めようという気も。
  • 大企業がソーシャル メディアに踏み込まないわけ « life is so…

    気がつけば、今の居場所に身を置いて、もう 3 年半近く経った。実は、今身を置いているトコロが 6 社目で、これまでずいぶん転職を重ねてきて現在に至るのだけれども、いわゆる “大企業” といわれるトコロに身を置くのは、ココが初めてだったりもするわけで。 さすがに 3 年半近くもいると、それなりに色々と思うコト、感じるコトなども出てくるし、なにより、いわゆる “企業文化” というようなモノも、知らず知らずのうちに身に染み付いてしまう。個人的には悩みどころでもあるのだけれども。 そんな中、日 (1/7) 何かと Twitter 上で少なからず話題になっているエントリーを読んだ。あまりにもインスパイアされてしまったので、今回のエントリーをまとめるコトにいたったわけで。 大企業はなぜソーシャルメディアを恐れるのか? – in the looop 率直に言うと、このエントリーに書かれているコトは、か

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/07
    何回も読む。企業がSMMに踏み出すためのヒントがズラリ。
  • tribalmarketinglab.jp

    This domain may be for sale!

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/07
    何回も読む。今日はこんなブクマがつづくがホントおすすめ。
  • 「お客様は神様です」について - 三波春夫オフィシャルサイト

    「三波春夫」といえば、『お客様は神様です』というフレーズがすぐに思い浮かぶ方が少なくないようです。印象強くご記憶いただいていることを有難く存じます。 ですが、このフレーズが真意とは違う意味に捉えられたり使われたりしていることが多くございますので、ここにちょっとお伝えさせて頂きます。 三波人が生前にインタビューなどでこのフレーズの意味を尋ねられたとき、こう答えておりました。 『歌う時に私は、あたかも神前で祈るときのように、雑念を払ってまっさらな、澄み切った心にならなければ完璧な藝をお見せすることはできないと思っております。ですから、お客様を神様とみて、歌を唄うのです。また、演者にとってお客様を歓ばせるということは絶対条件です。ですからお客様は絶対者、神様なのです』 歌手として歌を歌う、「セリフ入り歌謡曲」や「長編歌謡浪曲」で歴史上の人物や物語を歌い語る、その折の三波春夫の心構えを表現した言

    mi3papa
    mi3papa 2010/01/07
    コミュニケーションのプロですね。
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    毎月10万円程度は稼げそうなブログのアイデア&チェックリストを公開 2013/09/11 [ブログ運営] アフィリエイトツール「LinkPlaza」を導入してみた 2013/09/11 [ブログ運営] コメント欄の運営を強化してみるテスト 2013/09/11 ツイッターで突然「アドバイス」してくるおっさんたちについて 2013/09/11 めいろまさんがノマドと社畜をぶった切る有料メルマガを開始 2013/09/11 スマホとともに着実に浸透する「2chまとめ」に危機感を覚える件 2013/09/10 「を読む人」と「を読まない人」の絶望的な違い 2013/09/10 騙されたと思ってやってみてほしい、英単語を覚える3つのコツ 2013/09/10 [動画あり] 「トゥレット症候群(チック)」を抱える天才ミュージシャンたち 2013/09/10 ロリポップのWordPress簡単イン

    まだ仮想通貨持ってないの?
    mi3papa
    mi3papa 2010/01/07
    何回も読む!1は「情報公開義務」の方が流れ的にだけど、まとまってるし文体が鋭いからおすすめ。