タグ

2015年12月26日のブックマーク (3件)

  • なぜ科学計算にはPythonか?

    kawasaki.rb #008での発表です。何故Pythonが科学計算に用いられるかを、翻訳記事の解説とともに話しました。元記事 http://chezou.hatenablog.com/entry/20140118/1389978078

    なぜ科学計算にはPythonか?
  • Atomで使ってるプラグインまとめ

    私が使っているプラグイン一覧と主な機能についてまとめました。 PHPを主に使っているので、偏りがあると思いますが、参考になればと思います。 2016年8月26日追加分 split-diff 表示しているファイルの一時ファイルを作り、一時ファイルとの差分を確認することができます。 Shift + Command + Pでコマンドパレットを開き、Split Diffで実行できます。 ローカルファイルとサーバーの差分をサクッと調べたい時とかに役立つかもしれません。 2016年3月18日追加分 Highlight Selected ダブルクリックすると同じ単語がハイライトされます。 sequential-number 連番などを入力するときにすごい便利です。 2015年8月17日追加分 line-ending-converter 改行コードを表示してくれる。 変換もしてくれるっぽい。 atomを便

    Atomで使ってるプラグインまとめ
  • Linuxマシン突然再起動に関する備忘録 – OpenGroove

    Linuxマシンが予期せぬタイミングで再起動したとしたら、どんな原因が想定されるだろうか。あまり多くの有力事例は見当たらないが、切り分け参考のために集めた情報の備忘録。 切り分けの確認として、基は/var/log/messagesをみる、他にはcron、last、secureログも、かな。/var/log/messagesを確認しても異常を示す表示はなかった、という事例もあるようだが。 http://mlog.euqset.org/archives/vine-users/072858.html ちなみに、マシンの電源が突然切れたかどうかを確認したかったら。正常な電源断時のメッセージは/var/log/messagesにキレイに吐かれてるので、そこを手がかりに判定可能。 http://q.hatena.ne.jp/1193893387 「エラーの瞬間のプロセスが不運だとログ書かない」らしい

    miguchi
    miguchi 2015/12/26