タグ

*Firefoxに関するmiharucoのブックマーク (189)

  • SCRAPBLOG : Firefox への Feedly Cloud 用フィードリーダー追加

    Google Reader から Feedly Cloud へ乗り換えしたので、 Firefox のブックマークメニューの「このページを購読…」からフィードを追加できるようにした。 手順 (1) Firefox で Feedly Could を開く。 (2) Feedly Could を開いたタブで、スクラッチパッド(「ツール」→「Web 開発」→「スクラッチパッド」)を開く。 (3) 以下のコードを貼り付けて、「実行」する。 navigator.registerContentHandler( "application/vnd.mozilla.maybe.feed", "http://cloud.feedly.com/#subscription/feed/%s", "feedly" ); (4) タブ内の上部に「”feedly” (cloud.feedly.com) をフィードリーダーとし

    miharuco
    miharuco 2014/10/11
    今やるときは、ドメインが単にfeedly.comになっているので、3行目を "http://feedly.com/#subscription/feed/%s", に書き換えるとうまくいく
  • Firefox同梱のWeb開発ツール

    Webコンソール (Web Console) Firefoxのコンソールにはいくつか種類があり、WebコンソールはWebのログを確認するものです。Firefox自体のログについては、代わりにブラウザコンソールを用います。 WebコンソールはCtrl + Shift + Kで起動できます。 エラーコンソール (Error Console) Firefox 4以降エラーコンソールは非推奨とされ、Webコンソールを使用することとされています。現在ではエラーコンソールを使用するには、about:configで[devtools.errorconsole.enabled]をtrueとする必要があります。Web Console - Developer Tools | MDN [Firefoxボタン]の【Web 開発 → エラーコンソール】から起動できます。従来はCtrl + Shift + Jのショー

    miharuco
    miharuco 2014/06/17
    ソースを表示するエディタを任意のものに変更する方法→view_source.editor.externalをtrueに、view_source.editor.pathにエディタのパスを指定する
  • 元海自とLinuxとCGと雑談: [俺用メモ]NoScriptのABEの設定

    FirefoxのAdd-on NoScriptのABEの設定 Chaikaを使用して 2chをChaikaで開く GoogleからChaikaで2chを開く 2nn.jpからChaikaで2chを開く を実施するための設定 NoScript-オプション-詳細設定-ABE 「ABEを有効にする」にチェックを入れる ルールセット-SYSTEMを以下の通りに変更 -- # Prevent Internet sites from requesting LAN resources. Site LOCAL Accept from LOCAL Accept GET from *.2ch.net Accept GET from *.bbspink.com Accept GET from *.machi.to Accept from LOCAL www.google.co.jp Accept from LO

  • Firefox高速化、重さ解消 メモリー軽減

    初心者でも簡単作成 Webサイト(ホームページ) パソコン インターネットの勉強、情報 NetyaSun Mozilla Firefoxを軽くする方法 WEB制作者・開発者達に愛されるブラウザMozilla Firefoxですが、 低スペックPCで長時間ヘビーに連続利用するとパソコンが激重になる。メモリリークは? 酷い時には、1秒程度のタイムラグが起きる。この辺がFirefoxの限界かな。 一旦閉じてから再開すれば軽くなりますが、ズルズルと連続使用してしまう。 メモリって高速化するは良いが、い過ぎメタボで重くなり、火狐が狸に化けるようだ・・・ この重さが、Firefoxの唯一の欠点なので、何とか調整して快適に利用したい。 Firefoxの状況・注意点 ダウンロードマネージャ 履歴の消去 再起動ボタン 最小化でメモリ解放 メモリーキャッシュを設定 Back/Forward機能(bfcac

  • @-moz-document - 徒委記

    @-moz-document 書式 例 利用可能なブラウザ 参照 Mozilla / Firefoxでサイト別にCSSスタイルを適用することを可能とする@-moz-documentルールについて。 書式 W3CのMLに投稿された、per-site user stylesheet rulesより。 docrule ::= "@-moz-document" S+ url-list "{" S* ruleset* "}" url-list ::= url-item ( "," S* url-item )* url-item ::= ( "url(" | "url-prefix(" | "domain(" ) URL ")" S* S は空白類。( [ \t\r\n\f]+ ) domain() の場合、括弧内に入るのは、正確にはURLでなくホスト名(ドメイン名)になるようです。 例 以下のような

    miharuco
    miharuco 2013/10/08
    Stylishを使うときに便利な記述
  • Firefox 23.0 リリース Tab Utilitiesも のこと

    Firefox 23.0 タブブラウザ「Firefox」が更新 Firefox 23.0 がリリースされました このバージョンでの変更点 ・新機能 Mac OS X 10.7 以降で採用された新しいスクロールバーをサポートしました。 混合コンテンツをブロックするようになりました。これにより中間者攻撃や HTTPS 通信を利用するページの盗聴を防げます。( 詳細についてはこちら ) ・変更 about:memory のインタフェースを改善しました。 DXVA2 を利用して高速に H.264 のデコードできるようになりました。これは Windows Vista 以降で利用できます。 ロゴを新しい物に変更しました。 「画像を自動的に読み込む」「JavaScript を有効にする」「常にタブバーを表示する」のチェックボックスを環境設定から削除しました。 アドオンのインストール通知インタフェースをシ

    Firefox 23.0 リリース Tab Utilitiesも のこと
    miharuco
    miharuco 2013/08/19
    Tab UtilitiesのFirefox23対応版へのリンクあり。こういうのが中国語だと妙にドキドキしてしまう
  • Firefox で Feedly v16 にアップグレードしてサイドバーの中身が消えたら、最小フォントサイズを 12 ポイント以下に設定する

    miharuco
    miharuco 2013/06/19
    まさにこの問題で困っていたところなのでとても助かった!
  • Mozilla Re-Mix: Googleの検索結果で望んでいないサイトを非表示にすることができるFirefoxアドオン「Hide Unwanted Results of Google Search」

    検索エンジンで検索した場合、望んでいない結果が上位を占めていることもよくあり、キーワードによっては目的のサイトになかなかたどり着けないようなこともありますね。 Google検索には、そんなサイトを任意でブロックすることができる「ブロックしたサイト」機能が用意されていましがた、現在その機能は終了しており、ユーザーはすべての結果を受け入れるしかないようになっています。 ソーシャルサイト全盛の今、検索結果にこれらのリンクが含まれているようなことも多くなってきましたが、情報を求めるときにこうしたサイトが邪魔になると感じている方も多いのではないでしょうか。 そんな方は、Firefoxに「Hide Unwanted Results of Google Search」というアドオンをインストールしておくことで、Googleの検索結果に任意のサイトを表示しないようにすることができます。 「Hide Unw

    miharuco
    miharuco 2013/03/24
    Google検索のブロック機能がなくなってるって、この記事を読んで初めて気づいたよ!とはいえ、ブロック機能が必要な局面は結構あるので、このアドオンを試してみよう
  • Mozilla Re-Mix: 特定のURLを指定した時間に自動で開いてくれるFirefoxアドオン「TabAlarm」

    朝起きたらニュースを読む、就寝前にメールをチェックするなど、Webブラウジングには人それぞれのパターンがあることでしょう。 それらのサイトをブラウザで定時に開くには、当然ながらユーザーがブックマークなどから手動でアクセスする必要があります。 しかし、このような分かり切った作業でも、勝手に開いてでもくれない限り忘れることはありますね。 Webブラウジングが日常の習慣になり、PCやブラウザも付けっぱなしというのが当たり前になった今、このような作業も自動化しておけば、見るつもりだったサイトのチェックを忘れたりすることは無いでしょう。 そんなユーザーの希望を叶えてくれるFirefoxアドオンが「TabAlarm」です。 「TabAlarm」は、PCとFirefoxが起動しているかぎり、指定した時間に指定したURLを自動的に開いてくれるというアドオンです。 OFFタイマーならぬ、サイトのONタイマー

    miharuco
    miharuco 2013/02/07
    なんでこういうものがあるはずだって、今まで考えもしなかったんだろう。誰か作ってないはずないし、ちょっと検索したらすぐ出てきたし
  • Australis styles

  • 増えすぎたアドオンをリスト化してくれるFirefox用管理アドオン | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    増えすぎたアドオンをリスト化してくれるFirefox用管理アドオン | ライフハッカー・ジャパン
    miharuco
    miharuco 2012/07/04
    Stylish入れてたらこのユーザースタイルで十分な気がする→ http://userstyles.org/styles/42112
  • Mozilla Re-Mix: URLや訪問日など指定条件にマッチした履歴だけを一括削除できるFirefoxアドオン「History Deleter」

    Firefoxでブラウジングをしていると履歴がどんどん貯まっていきます。 この中には、置いておきたくない履歴やもうアクセスする必要の無い履歴なども含まれていると思いますが、必要なものを残してこうした履歴を個別に消去するのは非常に面倒な作業が必要となります。 このようなことから、Firefox標準の「最近の履歴を消去」機能でざっと消去してしまっている方も多いと思いますが、履歴を残しておくことで得られるメリットも多いため、できれば必要なものと不要なものを分別してから消去したいものですね。 そんな履歴の削除をコントロールすることができるFirefoxアドオンが「History Deleter」です。 「History Deleter」は、ユーザーがセットしたURLやサイト名、経過日などある一定の条件にマッチした履歴だけをワンタッチで抽出して消去することができるというアドオンです。 これにより、条

    miharuco
    miharuco 2012/06/27
    残しておく必要のないブラウザ履歴って結構あるので、これで綺麗に掃除をしてみることにする
  • Mozilla Re-Mix: Operaのタブスタッキング機能をFirefoxでも使うことができるアドオン「Tab Utilities 1.2pre18」

    先日の記事、Operaだけが持っている10個の便利な標準機能。に対して、みつねっこさんより「Firefoxでタブスタック的なアドオンはありませんか?」というご質問をいただきました。 私自身興味が沸いたのでちょっと探してみますと、「Tab Utilities」のPreベータ版をインストールすることで同じような機能を利用できることがわかりましたので、その方法をご紹介したいと思います。 Tab Utilitiesについては2010年前半の記事で紹介させていただきましたが、その頃よりさらに機能が強化されており、かなり優れたタブカスタマイズ系アドオンに育っています。 そのTab Utilitiesの現行バージョンではなく、最新Preベータ版である「Tab Utilities Version 1.2pre18」の隠し(試験)機能としてタブスタッキング機能が用意されていることがわかりました。 このPre

    miharuco
    miharuco 2012/06/20
    試してみたらとても便利でよかったんだけど、このアドオンはFirefoxのバージョンアップに対する対応がものすごく遅いという問題があるんだよね。そのへんが不安
  • NoScript (Firefox Add-on)のABE設定 (自分用メモ) - 哀しみの機械

    Home > PC・AV・デジモノ > NoScript (Firefox Add-on)のABE設定 (自分用メモ) この記事はブロとものみ閲覧できます スポンサーサイト category - PC・AV・デジモノ 2009/09/24 prev home next

  • Firefox Nightly 12.0a1+Tab Utilitiesでリンク右クリック時にコンテキストメニューが開かない - xiuwuの雑記

    11 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 01 Nightly 11や12.0a1でTab Utilities 1.2pre版を導入していると、 リンクを右クリックしたときにコンテキストメニューが表示されず リンク先が新タブで開いてしまう現象が発生しています。 Tab Utilitiesのサポートフォーラムを覗いてみたところ対処法が記載されていました。 現在、対処法は2つ有ります。 A.作者さんが書かれたabout:configを使った対処法 ★お薦め★ B.他のかたがアップロードした改良版をインストールする方法 どちらも試してみましたが問題有りませんでした。 A. about:configにコードを追加する  作者さんがフォーラムに書かれていた方法で

    miharuco
    miharuco 2012/03/20
    ビンゴ!ばっちり問題解決した。しかし作者が把握してるんならFirefox11が正式リリースされるまでには直しておいてほしかったなあ。そもそもまだFirefox11に正式対応してないけど。なんでだろー
  • sk

  • 無料でアドオン・ブックマーク・パスワード・履歴などを同期する「Firefox Sync」

    「Firefox 11」が正式にリリースされ、これまでも同期が可能であったブックマーク・パスワード・個人設定・履歴・タブに加えて新たにアドオンの同期も「Firefox Sync」で可能となり、さらに便利になりました。これによってマシンの環境を移行する際に面倒であったアドオンのインストールの手間を省くことができます。実際の同期完了までの手順は以下から。 Firefox Sync - ブラウザ環境を同期できる無料クラウドサービス http://mozilla.jp/firefox/sync/ もちろん、アドオンの同期を実行するにはFirefox 11であることが必要です。アップデートの方法はここから。 同期元マシンの「Mozilla Firefox」を起動 「ツール」から「Syncをセットアップ」をクリック 「新しいアカウントを作成」をクリック 「メールアドレス」・「パスワード」・「チェック」

    無料でアドオン・ブックマーク・パスワード・履歴などを同期する「Firefox Sync」
  • Mozilla Re-Mix: Firefox 11でGoogleの高速プロトコル「SPDY」通信を行う方法。

    Firefox 11は、開発者向け機能のひとつとして、ページの読み込みを高速化するSPDYプロトコルに対応しています。 このプロトコルで通信を行えばページの読み込みが高速化されることが期待できますが、Firefoxデフォルトでこの機能は有効になっておらず、ユーザーが手動で有効にしてやる必要があります。 SPDYプロトコル通信とは、Googleが提唱するhttpを補う高速通信プロトコルで、2009年にその概要が発表されたものです。 このプロトコルを使えばページ読み込み速度が(目標値)50%高速化されるというもので、すでにGmailやGoogle カレンダー、Google ドキュメント、Twitterなどがこのプロトコルを使った通信に対応しています。 サイトが採用していてもブラウザが未対応では効果はありませんが、Firefox 11からは以下の設定を行うことでこのSPDY通信が可能となります。

    miharuco
    miharuco 2012/03/18
    ためしてみた
  • 新Google Bar対応!Google ReaderをMac風にする『Mac OS Lion UI Fixed』 - Will feel Tips Blogger

    2012/02/24 Google Readerの上部に表示されるGoogleバーが新しくなり、以前から利用させて頂いてた『Google Reader — Mac OS Lion UI』で表示するとレイアウトが崩れるようになりました。 標準Viewで見る分には問題ないのですが、慣れてしまうとどうしても見づらく感じるため、修正したものを作成しましたので紹介致します。 以前、紹介した記事がこちら Googleリーダーを通常の3倍のスピードで利用する便利な使い方まとめ 共有 - 全文表示 - iPhone連携 この記事の『GoogleリーダーのUIを変更し見やすくする』の部分で導入方法を説明していますが、そのままですと下のようなレイアウトが崩れた表示になっているかと思います。 それを以下のような表示にする拡張を作ってみました。 Google Reader — Mac OS Lion UI Fix

    新Google Bar対応!Google ReaderをMac風にする『Mac OS Lion UI Fixed』 - Will feel Tips Blogger
  • Mozilla Re-Mix: Firefoxのロケーションバーにパンくずリストを表示してコンテンツ間を移動できるアドオン「UI Enhancer」

    ページ数やカテゴリの多いブログやウェブサイトにアクセスすると、次に閲覧したいコンテンツを探すのに苦労することがあります。 このような場合に備え、サイト側でもパンくずリストなどを付けて訪問者が迷子にならないようにしたりしていますが、普通にページを見ているだけではそれを探すのも難しいことがありますね。 Firefoxのロケーションバーには、現在アクセスしているページのアドレスが表示されているだけで、コンテンツ間の移動などナビゲーション的な機能は備わっておらず、せいぜいアドレスを編集して上位ディレクトリに行く程度のことしかできません。 このロケーションバーに、単一ページのアドレスだけでなく、前後のディレクトリやコンテンツも表示されれば、サイト内で興味がありそうなコンテンツを探したり、ディレクトリの移動が簡単にできて便利かもしれませんね。 そんな機能をFirefoxに与えてくれるアドオンが「UI