タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (209)

  • 中国のギネス級トイレがすごい :: デイリーポータルZ

    中国の重慶というところに、ギネスブック申請中の、すごいトイレがあるらしい。 ギネスに乗るトイレと言われてもぱっとイメージがわかないので、とりあえず実際行ってみてみることに。たとえばギネスに乗るほど巨大な便器とかだったら便器の中に落ちそうでいやだ。かといって極小便器でもいやだ。 (ライスマウンテン) ギネスなトイレの正体 ギネスなトイレは重慶洋人街というところにある。洋人というのは西洋人のことで、要は外国人がいる街というのがその意味。 洋人街というと、有名どころでは、いかにも山水画な雰囲気の絵になる街こと桂林の近くにある陽朔という街とか、大理石で知られる大理という街とかにある洋人街なんかがそうだ。この2カ所って実際外人はいるんだけど、ビジネスマンな感じの外人ではなくて、バックパッカーでユルい感じでだらしない外人がまったりしているので、たぶん現地の中国人は外国人はユルい人達と勘違いしているよう

  • 24時間ネット断ち合宿 :: デイリーポータルZ

    2009年のデイリーポータルZ、一発目の記事は24時間ネット断ちである。 朝起きたらテレビではなくまずメールをチェックする、ウェブを見る。パソコンで作業しているときはメールソフトが5分にいちどメールチェックをしているが、電車で移動しているときも5分にいちど携帯でメールのチェックをしている。 そんなネット大好きな僕らがあえてネット断ちするために合宿を行った。ネットに(なるべく)ふりまわされない生活をとりもどそう。参加ライターはヨシダプロ、住正徳、林雄司の3人あわせて107歳トリオである。 (林 雄司) 自分を厳しい環境に追い込んでこそ 合宿だ。いつもと違う環境に自らの身を置いて、より強い自分に出会うことである。やっぱり山だろうか。断道場や禁煙合宿も遠くでやるらしい。忍者も山ごもりで必殺技を身につけたりするではないか。かっこいい。 それぐらいの検討(10秒ぐらい)のうえ山ごもりに決定。年も押

    miharuco
    miharuco 2009/01/01
    そういえば世の中の大多数のblogは単なる交換日記だ
  • 当たり前カルタ作りました :: デイリーポータルZ

    このサイトについて ロマンの木曜日 つぎへ > Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

  • ハンコ屋のテンションが高い :: デイリーポータルZ

    タイトルを見てピンと来なかった方も、上の写真をご覧いただければぼくの言いたいことが分かっていただけるのではないかと思う。 ど うなんだろう。これ。ハンコって、こういうノリのものだっけ。だってハンコが浮かれた場面で使用されることってないよね。なんか、もっと、こう落ち着いた 厳粛な雰囲気で攻めるべきだと思うのだが。木目調とかで。ぼくのなかではこれは「落ち着いた量販店」と同じぐらいの違和感がある。

    miharuco
    miharuco 2008/12/12
    言われてみればハンコ屋ってテンション高い。気付かせてくれてありがとう。なんでだろねー。
  • タライでライトを作って「タライト」 :: デイリーポータルZ

    プロダクトデザインの展示会に行ったり、その手の雑誌を読んだりすることが多い。家具、オブジェ、照明器具、建築・・・いろいろなデザイン思想を持ついろいろな作家の作品、なにからなにまで面白い。 中でも「照明」には心惹かれる。身近なプロダクトであることはもちろん、「光」をデザインすることは魅力的だし、いっぽうで「電気設備である」という性質がまた、私の興味をそそるのだ。 私もいつか照明器具を作りたい。そんなふうに願っていたある日、ふと あるデザインを思いついた。これなら今の私にもすぐに取りかかれる。その名は、「タライト」。“タライ”で“ライト”を作ってみた。 なぜタライなのか?ダジャレというだけではない。理由は、追って説明する。 (乙幡 啓子) 作る前から不安にさせるライト 街はもうクリスマスムード一色だ。その中をデパートへと向かえば、行きかう人々は皆手に手に買い物袋を提げて幸せそうである。 すれ違

    miharuco
    miharuco 2008/12/02
    日常生活にささやかな不安感をプラスするツール
  • 手書きでケシポン :: デイリーポータルZ

    この間ケシポンを買った。近年たくさん出てきた個人情報保護スタンプと言われるこれ。 住所などの個人情報にスタンプするだけで簡単に隠せるのでとても便利。 どうしてスタンプしただけで文字が読めなくなるのか気になって スタンプ部分をよく見たら、なんかアルファベットがごちゃごちゃ書いてある。 ならそのごちゃごちゃしたアルファベットを隠したい文字の上から書けば、 ケシポンとまったく同じ効果が手書きで実現できるのではないか。 (小柳 健次郎) ケシポンの正体見たり ケシポンを使うたびになんか複雑な文字が書いてあるなと思ってたが、改めてよく見ると10文字のアルファベットで構成されてるのが分かる。 WEXBH MAVKG この10文字ひとつひとつをランダムに回転させたのをひとまとめにして、バーッと並べたパターン。 複雑だと思ったらかなり簡単な文字配列がケシポンのケシ部分の秘密である。

    miharuco
    miharuco 2008/11/29
    消したかったはずの過去を結果的に全世界に全力で公開していることになっている件について
  • 日本一小さな自治体を歩いて一周 :: デイリーポータルZ

    平成の大合併で日の市町村のいくつもの市町村がくっついて大きくなった。たとえば岐阜の高山市は、合併後に大阪府よりも大きくなったという。でけぇ。逆にいえば、たぶん小さな市町村が結構消えていった。 そんな中、たくましく残っている小さな村が、富山県舟橋村。日一小さい自治体で、地図で見るとその小ささが際だっていて、小さいからこそ輝いている。平成の大合併で村が消え、富山どころか北陸地方唯一の村になったとか。唯一だからこそ輝いている。 僕はトレッキングとか初心者向けの山登りはやったことがあるけど、自治体一周なんてやったことがない。でも舟橋村ならなんとなくできそうな気がする。 だから富山に行ってみた。 (ライスマウンテン)

    miharuco
    miharuco 2008/11/16
    かもしかさんは、棚の上でおおあばれし、絵本よごしてしまいました。だから、入館禁止とします!
  • 「ウィキペディア」に書かれた自分を検証する :: デイリーポータルZ

    メディアリテラシーが叫ばれがちなこの昨今、 メディアから発せられる情報や言葉に対して、 それを受信する側においても 十分な意識や姿勢が必要となってきております。 で、とりあえずこのネットというメディアにおいて、 我々がつい情報ソースとして頼っちゃうツールとして ネット百科事典「ウィキペディア」 っていうのがありますよね。 ネットのみんなで情報を出し合い知識を蓄積していく この「ウィキペディア」、 各項目について極めて詳細な情報が書き込まれていて、 ここに描かれていることは つい真実だと信じてしまいがちなものです。 ではそこで今回は! このウィキペディアを題材として ネットにおける情報の信憑性について ジャーナリスティックに検証してみたいと思います!! いつのまにか 「ウィキペディア」の項目として 書かれていた 自分の場合で。 (ヨシダプロ) ってことで「ウィキペディア」というのは ある項目

  • OPP袋の効果と魅力に迫る :: デイリーポータルZ

    これは誰もいらないだろうと思っていたものが、袋につめたら一気に魅力的な物になった、という体験をした。何って、OPP袋という、よくお店で商品が入っているような、透明のフィルムの袋に詰めただけだ。 もちろん、一緒につめたほかのものが元々魅力的だったということもあるが、それにしてもラッピング後の変わりようといったら劇的といってもいいくらいだった。 OPP袋って、もしかしてものすごいものなんじゃないか。街でのOPP袋の活躍ぶりをウォッチ、さらにいろいろとOPP袋に入れてその効果と魅力に迫りたい。 (text by 古賀及子) オマケのつもりが まさか豪華に ことの発端は、「鳴子」だった。イベント時の物販に、過去の記事で使った物をオマケにしてみてはどうかという話になったのだ。 あまり豪華では通販で買った方に申し訳なく、絶妙に「欲しいような欲しくないような」と白羽の矢が立ったのが「鳴子」。過去の企画で

    miharuco
    miharuco 2008/11/10
    袋につめると同じものでもステキにみえることがあるというお話/包装資材の専門店!一度行ってその種類の多さにハァハァしてみたい
  • てこでぶっ飛ぶ :: デイリーポータルZ

    小さな力で大きな物を動かす原理、てこ。生活に密着した物理の代表ともいえるこの原理、ピンセットからピラミッドの石運びまで、さまざまに応用されてきた。 このてこ、でかい石を動かせるのならば一人飛ばすことくらい楽勝なんじゃないのか。 そう思って試してみたが、そう簡単にはいかなかった。物理学の難しさを体と心で感じたある秋の週末の記録です。 (安藤昌教)

    miharuco
    miharuco 2008/10/29
    たいあたりぶちゅりがく
  • 冷蔵庫でスウェーデン料理を作ってみた :: デイリーポータルZ

    スウェーデンに行ってみたい、と思っている。 なぜかというと、女性の平均身長が高いときいたから。 私はデカ女だ。背がデカイ、肩幅デカイ、足デカイ。 小柄で華奢な女性を見ると、大変にうらやましいと思う。23.5センチのサイズだったら、どんなに幸福だろうかと。 そもそもデカ足だと、「選び」という概念がない。「探し」というのが先。足を突っ込んで駄目なことを確認して、棚に戻す。私はシンデレラじゃないのね、と思う。 もしスウェーデンに行けたら、私も普通サイズになれる! お洋服とか選び放題なのかもしれない! それにサーモンとか美味しそうだし、家具とか音楽とかお洒落だし! そんな「コンプレックス&ミーハー」気分で、スウェーデンに興味を持ったのだが…。 (text by 大塚 幸代) 実は先週末、北海道某所で行われた「(世界的なスウェーデンの珍味)スールストロミング試会」に行ってきて、帰宅してから、

  • @nifty:デイリーポータルZ:松本商店の美味しい干物レシピ

    1ヶ月前に書いたナマコの記事で書きましたが、実家の干物屋(松商店)が父の死去を機に廃業することになりました。でも折角美味しい干物が作れるのにもったいない。だけど店は続けられない。 そこで、干物作りのレシピを公開しようと思います。 四代、120年続いた干物屋のレシピ。営業上の秘密も含めて洗いざらい書いちゃいます。みんな、これを読んだら干物は買わずに自分で作ったら良いと思うよ。自分でべる分を作るくらいなら簡単だから。 (text by 松 圭司) ■実家に帰ったついでに干物作りを習った 今回干物作りを教えてくるのは、母。松商店のしょこたん。写真を撮りながら、 「この写真、インターネットに載せても良い?」 と聞いたら、 「絶対ダメ」 と言われたので後ろ姿で失礼します。 母は元々東京でOLさんをやったり病院の事務をやったりする普通の女性だった。話を聞くと結構ナウなヤングだったりして、若干驚

  • I LOVE あげだま :: デイリーポータルZ

    あげ玉が好きだ。あげ玉の事を天カスって呼ぶ人に殺意を覚えるくらい好きだ。いや、それは言い過ぎか。あげ玉が原因で人を殺しちゃいけない。 あげ玉はなにがいいって、大体安く手に入るクセに美味しいのが良い。小麦粉+油だ。それが不味いわけがない。 今回はそんな、大好きなあげ玉を更に美味しく味わっていきたい。読み終わったらきっとみんな、もっとあげ玉が好きになるよ。 (text by 松 圭司)

  • パズルみたいなバスの車庫 :: デイリーポータルZ

    バスの車庫にはバスがたくさん止まっている。 初級日語会話の例文みたいだが、事実として、バスの車庫にはバスがぎっしりと駐車してある。 始発時間前のバスの車庫には、スペースいっぱいにバスが並んでいて壮観だ。 けれども、大丈夫なのだろうか。 いざ出発の時間になったときに、目的のバスが車庫の一番奥に駐車されていたりはしないのだろうか。 (工藤 考浩) バスぎっしり 都会は土地が高いので、バス会社の駐車場は保有する台数ぎりぎり分のスペースしか確保されていないことが多い。 なので、深夜から早朝のバスが運行されていない時間には、バスの車庫はびっしりと隙間なくバスで埋まっている。 びっしりと埋まっているということは、順番通り秩序よく駐車しないと、出発の際に一番奥に止めちゃって出せない、なんてことになってしまう。 こんなに大量のバスが、当に秩序よく止められているのだろうか。

  • 家具転倒防止邪鬼 :: デイリーポータルZ

    なかなか買うタイミングのなかった「家具転倒防止ポール」 いさんで買ってきた。まさかあんな姿になろうとは。 地震国ニッポンに住むからには、日ごろから地震対策は念入りにしたいものだ。避難場所の確認、避難袋の準備、地震保険への加入、そして忘れてならないのは、家具の転倒を防止する処置を施すことだ。 家具の下に防振マットを敷き、器棚の扉にフックをつけるのはもちろん、背の高い家具には突っ張りポールをかませよう。ところが。 この突っ張りポール、なんだか殺風景に見えてしょうがない。「地震対策なんだ、殺風景とか言わずまじめにやれ!」とおっしゃる向きもあろうが、地震の起きる瞬間よりも圧倒的に長い日常生活を、ポールむき出しで送るのも味気ない。何かおしゃれに隠す方法はないだろうか。 そうだ、あいつがいた。突っ張るならあいつに任せよう。 ―邪鬼に。 (乙幡 啓子) 邪鬼だけにジャッキということで 「邪鬼」といって

  • ドミニカに野球留学した男 :: デイリーポータルZ

    海外旅行というのは一度行くまではおっくうなモンだが、一度行くとまた行きたくなる。そして二度行くとクセになる。海外は都合4回しか行ったことない自分だけど、その感覚はよく分かる。前はバックパッカーとか「自分探しっすかw」て感じであまり好ましく思ってなかったけれど、今はそんな経験してる人は羨ましくてしょうがない。話聞いてるだけでも面白いし「いーなー!」の連発。 ある時、友人の雑誌編集者とそうした海外旅行話してるとこんな話を聞いた。「そいや俺の会社の後輩がドミニカに野球留学してたんすよー」それは珍しい。高校球児からドミニカへ、って感じ?「いや、29歳の時なんですけどね」え、三十路前からの駅前‥じゃなくてリアル留学!「ドミニカ」という身近ではない国と「三十路前の野球留学」という響きに惹かれ、当人にその時の体験を聞かせてもらった。 (大坪ケムタ) 野球の国ドミニカに来たものの‥ 今回話を聞いたドミニカ

    miharuco
    miharuco 2008/09/19
    60万円でそんなステキな体験ができるものなのね!なにごとも勇気ひとつだ
  • 黒船が伝えた鋏造り、最後の伝承者 :: デイリーポータルZ

    以前、千葉の刃物屋さんで包丁の研ぎ方を習った話を記事に書かせていただいたのだが、その時に先生をやられていた北島さんは、「総火造り裁ち鋏最後の伝承者」なのだという。 研ぎ方教室の後にちょっと話を聞いてみると、一挺の鋏をつくるのにかかる時間はなんと丸一日。一日一善ならぬ一日一挺。ザ・スローライフ。 物の職人が一日かけて作るという鋏。その作り方を最初から最後まで見せてもらうことにした。 (玉置 豊) 総火造り裁ち鋏最後の伝承者、北島和男 夏のとても暑い日にやってきたのは、千葉県松戸市にある北島さんの自宅兼工房。そこは携帯の電波も入らない山の中とかではなくて、ごく普通の住宅街。まさかこんなところで鋏がつくられているとは誰も思うまい。 今日はここで撮影をしていただいた友人のカメラマンと一緒に、鋏作りの一部始終を見せていただく約束なのだ。

  • うずらの卵の殻を上手にむく方法 :: デイリーポータルZ

    普通の大きさの茹で卵でさえ殻をむくのが面倒なのに、うずらの卵なんていちいちむいてられるか!と思う。 気が短いのか不器用なのか、うずらの卵の殻を上手にむけた試しがない。たいがい潰す。だから普段は水煮を購入しているのだが、あれは微妙に不経済だ。 きちんと殻がむけるのなら、そりゃ生の状態から茹でたい気持ちはあるさ。でも時間はかかるしイライラするし潰すしでロクなことがない。 そんなおり、デイリーポータルZのさかなクンこと火曜日担当ライターの玉置さんから「しじみを使えば簡単にキレイにむけますよ」というお得情報を教えてもらったので、騙されたつもりで試してみた。 (高瀬 克子) 卵は普通に茹でていいらしい まずは、うずらの卵を茹でる。水から茹で始めて5分も経てば出来上がりだ。 普通は、ここで殻をむきやすいように冷水にさらすのだが、聞いた方法ではそのまま鍋に放置しておいていいらしい。こういうところ、横着で

    miharuco
    miharuco 2008/09/05
    この記事はエイプリルフールネタだということはわかったが、きれいにむけているうずらの卵は実際にはどうやってむいたのかしら!
  • 廃線で運転手デビュー :: デイリーポータルZ

    なんと、エンジンつきのトロッコを自分で運転できるのです! 廃止されたとは言え、もともとは国鉄の路線だった線路。使っているレールも、枕木も、砂利も、そしてレールの幅も現役の線路と同じ、つまり「物」の線路の上を自分の運転で走ることができる、という夢のような場所なのです。 この鉄道好きにはたまらないステキな施設を運営しているのは「トロッコ王国美深」というNPO法人。1985年に「日一の赤字路線」という不名誉な看板を背負ったまま廃止されてしまった旧国鉄美幸線の線路を使って、地域の活性化を目的として1998年に運行が開始されました。 と書くのは簡単ですが、一度廃線となってしまった路線を、時間が経ってから再度安全に運行できるように整備するのは並大抵の仕事ではなかっただろうと想像します。 トロッコは旧仁宇布(にうぷ)駅をスタート/ゴール地点とし、片道約5kmを往復します。ただし、アクセル、ブレーキ操

    miharuco
    miharuco 2008/09/04
    わあ、楽しそうじゃないか
  • 凍ってガッカリ野菜選手権 :: デイリーポータルZ

    気がつくと、冷蔵庫の中で野菜が凍っていることがある。「ああ、またやっちまった!」と思う瞬間だ。 夏は庫内の設定温度を「最強」にしているのだが、ついそのまま秋を迎えてしまい、必要以上に冷えた空気が野菜を凍らせ「ああ、キュウリが凍みてるよ」というガッカリを毎年のように繰り返している気がする。 野菜室さえあれば解決する問題なのだろうが、悲しいことに我が家にはそんな高級な冷蔵庫を買う予定も予算もスペースもない。 でも、野菜って生のまま凍らせたらそんなにマズイんだろうか。もし「凍らせても大丈夫」だと分かれば、もう悲観することはないのではないか。 (高瀬 克子) まずは凍らせNo.1野菜から 私の場合「やっちまった」率が一番高いのは大根だ。比較的長期間冷蔵庫に入れっぱなしなのに加え、その水分の多さも凍りやすい要因の一つだろう。

    miharuco
    miharuco 2008/09/01
    冷凍保存したカレーの中のジャガイモはかなりがっかり味だと思います。この記事との違いは、一度加熱するかどうかかな。