2012年12月29日のブックマーク (32件)

  • 「図書館と歴史学の間」小考 - みちくさのみち(旧)

    最近目にとまった記事から 興味深い3つの記事の紹介から始めてみたい。 山田太造「日史研究推進における情報技術・デジタル技術の役割」『人文情報学月報』第17号(2012年12月27日付発行) 情報学と日史研究の「距離」について、こんな風に的確に要約されている。 情報学研究者にとっては、面白いシステムを用意したのになぜか日史学研究者が利用しない、利用しないのがおかしい、と考えており、反対に、情報学研究者はまたもやわけのわからないシステムを持ってきた、これを使ってなんの研究ができるのか、と日史学研究者は考えている。大げさな表現であろうが、これが現状であろう。つまり、日史学研究に対するデジタル技術利用の方法論を確立するためには、デジタル技術だけを追跡するだけではなく、日史研究における分析自体の“デジタル化”が重要だ。情報学の各分野でのトレンドとも言うべき技術をそのまま持ってきても解決し

    「図書館と歴史学の間」小考 - みちくさのみち(旧)
  • 図書館雑記&日記兼用:2012年を振り返ってみる。 - livedoor Blog(ブログ)

    ちーっと早いかなぁと思いつつ、明日以降だときっと落ち着いてなんちゃらするような感じではないような気がするので。 あと、これ振り返ると、匿名でブログやっている意味があんまり無いような気がするけど(笑) 1~3月 某図書館の新規開館から、軌道に乗せるまで。主な任務は蔵書の構成を何とかすること。 3月 Jcrossにインタビュー記事掲載( http://www.jcross.com/person/04shimada_index.php )の、1週間後に、図書館退職。これまで、雇用止めとか異動とかで、いろんな図書館をうろうろしてたけど、今度こそ自分の意思で現場を退く。 4月 いちおう、独立。個人事業で「いとか図書館ラボ」立ち上げ。と言いつつ、実質的には、いとラボというより、ARGのパートナーとしてお仕事開始。 4月24日-29日 南三陸町図書館移転支援。saveMLAKの派遣仲介で。 http:

  • 2012年を振り返ってみた - 夢のはじまり

    2012年もあとわずか。今年は当にいろいろなことがあった一年でした。 振り返るためには、twitterを眺めるのがいちばんよいのですが、 そのときそのときの感情がそのときによく聴いていた音楽とリンクしていることも多いので、音楽プレイヤーを眺めながら、今年をまとめてみることにしました。 1月 Every Little Thing / アイガアル 冬の寒い上り坂を思い出します。 わりかし仕事も日常も落ち着いていたような。 AgriKnowledgeに毎日アクセスして、雑誌の整理と書誌作成をしていました。 2月ぬけがら aiko 歌詞情報 - goo 音楽 入試日にインフルエンザにかかり、業務に穴をあけてしまいました(反省)。 ILLに関して、次年度からの大きな方針変更の話が出てきて大慌て。 @hayashiyutaka さんにいろいろアドバイスをいただきました。 3月Blue Planet

    2012年を振り返ってみた - 夢のはじまり
  • 2012年のふりかえり - ささくれ

    2012年も残り数日となりました.毎年冬休みには一年のふりかえりをして次の一年の計画・目標設定をしています. 2012年はどんな年だったかと言えば,とにかく仕事をして仕事をして仕事をして仕事を……していました.朝から晩まで.就職して6年弱になりますが,量的にも質的にもいちばんよく働いた一年だったと思います.こんな良いチームでこんなに楽しい仕事ができる時期はきっと今だけ,という想いで毎日働いていました.ほんとに.おかげさまでそれなりの成果を刻んでくることができたと思えますし,ありがたいことに職場から一定の評価もいただけました. 仕事上のできごとで主だったものはこんな感じでしょうか. CAポータル:システムリプレイス(2月) 仙台出張(3月) 震災リポートの刊行(4月) 新課長・新係長(4月) CA-E:新館長インタビュー(4月) 震災リポートの海外向け広報(5月) CA-E:情報発信活動イン

    2012年のふりかえり - ささくれ
  • 情報リテラシー研修のレビュー。受講者アンケートから - システム担当ライブラリアンの日記

    2012.11.30の情報リテラシー教育担当者研修「情報リテラシーの再考」で講師をした際の受講者アンケート(意見・感想)が送られてきました。 私の担当部分だけで、氏名は記載されていません。 回答を拝見すると、それらが自分を客観視させてくれるものと強く感じました。 また、自分が大切だと思ったことを改めて思い出させてくれるもので、大変ありがたいです。 概ねプラスの記述で安心しました。多少は役に立ったのであれば、時間をかけた甲斐もあります。研修アンケートという性格上、プラスの記述が多い状況ではありますが、まずはよかったです。 私の反省とフィードバック、受講者の皆さんへの応援の意味で、少しまとめます。 ■キーワードを拾って、受け止められ方を見てみようと思いました。 (*)文章を拾って公開するのはアンケートの想定利用から外れるでしょうから、キーワードから。ご理解、ご容赦いただければと思います。 もち

    情報リテラシー研修のレビュー。受講者アンケートから - システム担当ライブラリアンの日記
  • つくば訪問記 - 夢のはじまり

    12月19日(水)、つくばに遊びに行きました。 午前中に筑波大学中央図書館、筑波大学図書館情報学図書館を見せていただき。 午後に図書館系勉強会に参加させていただき、 お昼ごはんに連れて行ってもらった後、 農林水産研究情報総合センターを訪問し、案内していただきました。 その見学メモを少しだけ。 筑波大学中央図書館訪問は2回目ですが、前回の訪問は5年前。 内装がきれいになってた。書架も新しくなった? サインが統一されたデザイン。とても綺麗。 研究個室の数がとても多い。 資料の配架状態がいい。分野別に図雑両方配架されていて、利用しやすそう。 様々な機能が点在してる印象。 ラーニングコモンズ的な場所が静かすぎる。端末がすごくたくさんおいてあるのだけど、それを個人で使っていて、グループ学習にはなっていない様子。吹き抜けの明るい場所だし、書架もとっぱらっているし、レファレンスデスクもその中心にあるのに

    つくば訪問記 - 夢のはじまり
    min2-fly
    min2-fly 2012/12/29
    当日はお世話にm(_ _)m / 中央:"ラーニングコモンズ的な場所が静かすぎる" 図情"ガラス張りのエリアが、もっとグループ学習ができる雰囲気になればいいのに"
  • 哲学カフェ@図書館 - 東京から飛んで学校図書館を考える

    恵比寿の三越に行くと必ず、地下のいたおろしというお店で山菜を求める。そのお店のお姉さんに教えていただいたとおりに、いつも、ただ煮る。これがあれば、なにもいらないというようなおかずになります。天然ものが出る時期ならもうますますたまりません。 一、締め切りを過ぎた原稿があるのネ。 そんなところで、こんなふうにブログを更新しているのを、担当さんが見たら、大変なのネ。 って、冗談じゃなくて、ほんとにそうなんですが、どうしても、忘れないうちに書いておきたいので。 豊島区立図書館さんといわき市立図書館さんと、立教大学司書課程の共催で、講師に河野哲也先生をお迎えしての哲学カフェが、終わりました。前者は実際には、図書館の中ではなくて、豊島区の中高生センター、ジャンプ長崎というところで行いました。その日、この施設にいた高校生も加わってくださったので、そういう意味ではよかったのですが、やっぱり、図書館でやり

    哲学カフェ@図書館 - 東京から飛んで学校図書館を考える
  • ムラックくんポスターを巡回展示しませんか?! - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)

    saveMLAK(東日震災復興支援活動)のキャラクター、ムラックくんを震災復興支援活動の広報のために、図書館・公民館・博物館などでお役立ていただけませんか。 デザイナーの渡辺ゆきのさんがデザインしたムラックくん立体ポスターは、saveMLAKの一年半の活動記録をポスターに表現して、図書館総合展2012のポスターセッションで優秀賞を受賞しました。現在このポスターはエル・ライブラリーで保管しています。 このポスターや、写真パネルを利用した展示会をぜひ開いてください。 輸送できるように、特製の箱も作ってあります。写真は、その箱を作製中の阿児雄之さん(東京工業大学博物館)。大きな段ボール箱を使って、ポスターがすっと入るような箱を作っています。 出来上がった箱にポスターを入れるところ。誰でも簡単に出し入れできます。 このムラックくんポスターは先日、大阪府立中之島図書館で行われた図書館員向けのセミナ

    ムラックくんポスターを巡回展示しませんか?! - エル・ライブラリー(大阪産業労働資料館)
  • 2012年のデータ部ログ (TRC データ部ログ)

    AV MARC概論 (8) MARC MANIAX 典拠 (16) MARC MANIAX 分類/件名 (12) MARC MANIAX 目録2022 (12) MARCができるまで (39) MARCで探そうQ&A (27) MARC概論 (5) NDC10版変更点 (13) TOOLiで探そう (14) ぶー子、NDCに迫る! (10) データ部ログ ダイジェスト (70) 人名典拠 (11) 個人名典拠ファイル入門 (1) 図書館業務とTRCのサービスメニュー (7) 図書館蔵書MARCのヒント (7) 雑誌データ概論 (10) プロフィール (3) お知らせ (68) データ部紹介 (56) TRC MARC (267) タイトル・シリーズ (25) 著者 (98) 文字の話 (8) 読み方 (27) 図書記号 (10) 分類/件名 (177) 新設件名のお知らせ (123) 分類

  • よどみ流れる - Katachi

    「つべこべ言わず(ブログ)書け」、みたいなのが飛んできたので、ぼんやりと今年一年を振り返ってみたいと思います。 正月はご祈祷へ*1。家内安全。 リードテック終わり!と思ったら続くことに。読む、から一転、書く、へ。 ツバメの巣作りがうまくいかず。懲りずに来年もきてくれるといいな。 node.jsやるぜ、と思ったけど結局やんなかった。 エディタをVimに変えた。 canvasやるか、とおもってそっちはやった。 そのノリで「リードテックラボ」はじめました*2。 まさかの台風直撃でリードテック沖縄合宿に参加できず。 プランターでやってる夏野菜が見事に失敗。ゴーヤ、ナス。 日常とgleeが今年のヒット。 初海外。出張で。関西方面も行って2年ぶりにいろんな人に会う。 ひさびさの「ほぼ日手帳」(weeks)。7年ぶり、4冊目? 風来のシレン5の廉価版がでたので前半はずっとそれを。後半から逆転裁判*3。

    よどみ流れる - Katachi
  • 司書の出番 » 図書館って、知らなかった!意外に!  ご意見お待ちしています。

    司書資格を持たない館長の出番となりました。ということで素人の私が、図書館に来て、知らなかった、意外だったと感じた点をいくつか紹介させていただきます。 1 「図書館は、最も住民の利用が多い施設です。」と言われて、そうだなとは思っていましたが、「北欧ではお年寄りが集まって編み物をしていますよ」など、想像以上に身近な施設として利用されていることを知り、課題解決型図書館が求められている意味も少し分かったような気がしますし、集会機能の重要性を認識しました。 2 図書館運営に大きな影響を与える著作権も国様々です。グーグル図書館を丸ごと電子化するという出来事を、これまで何も知らずに眺めていましたが、フェアユースといった概念のあるアメリカでは、日では考えられないことが堂々と行われるのだと分かり、ここでもアメリカのダイナミックさを感じました。 3 図書館が借りられるは当然だと思っていましたが、かつて

  • Twitter / salao0831: (……きこえますか…きこえますか…図書館員の…みなさん… 利 ...

    (……きこえますか…きこえますか…図書館員の…みなさん… 利用者です… 今… あなたの…心に…直接… 呼びかけています…ラベルをここに貼っては…いけません…間違い探しが…迷宮入りです…) pic.twitter.com/kTWuEijq

  • 小布施で広がる「まちじゅう図書館」 酒店・銀行などに本棚 | トピックス | 信州・長野県のイベント観光情報や話題が満載!信州Liveon

    小布施町で、飲店や酒店が所蔵するを店内に置いて、来店客らが自由に読めるようにする「まちじゅう図書館」の動きが広がっている。町立図書館「まちとしょテラソ」が10月に始めた事業。10店舗の協力で始まったが、現在は16店舗に。を通じて、人と人とのつながりをつくろうとの狙いがある。 協力しているのはレストラン、カフェ、酒店、みそ醸造店、銀行などで、のジャンルは小説、ノンフィクション、学術書、雑誌、漫画など、さまざま。所蔵するの数が少ない場合は、同図書館が店舗にを貸し出す。 同町小布施のみそ醸造店では、店を経営する小山洋史さんの蔵書約150冊を置いている。買い物の途中に棚をのぞき込む客の姿も珍しくないといい、希望があれば貸し出しもしている。小山さんは「商売に結び付くわけではないけれど、同じ趣味の人と話しが盛り上がることもあって楽しい」と話す。 まちとしょテラソでは、まちじゅう図書館のパ

  • 抗議いただいた件の事実確認について(ばってんがサイト事務局) : ばってんがサイト / 佐賀新聞

    抗議いただいた件の事実確認について(ばってんがサイト事務局) / 記事一覧 抗議いただいた件の事実確認について(ばってんがサイト)26日にアップしたブログ記事「知的基盤を奪われる武雄市民(井上一夫さん)」について27日夜、武雄市の樋渡市長から抗議をいただいたことを受け、28日に武雄市の担当課を訪ねて事実内容を確認しました。取材した結果、「地震時にはこの蔵書は1階フロアに一気に崩落し、人的被害が出る可 能性が強いと思っている」という一文について、事実と異なることを確認しました。以下、28日に確認させていただいたことをご説明させていただきます。 武雄市教育部によると、2階の書架はブログ執筆者の井上様がお書きになっていた通り背が高く、高い部分は閲覧者が自分で取り出すことはできません。ただし、この背の高い書架は2メートル10センチより高い棚においては、の背に「転落防止用の柵(ストッパー)」を付

  • 知的基盤を奪われる武雄市民  ―武雄市図書館・歴史資料館問題から(2) : ばってんがサイト / 佐賀新聞

    知的基盤を奪われる武雄市民  ―武雄市図書館歴史資料館問題から(2) / 記事一覧 「50年後に楽しみを得たければ木を植えよ、100年後に楽しみを得たければ人を育てよ」1970年代の始め旧武雄市3代目市長山昌太郎と収入役石井義彦(5代目市長)は、武雄市文化施設群構想を発表した。日最初の大砲を鋳造し日近代化の先陣を執った武雄領主鍋島茂義侯の顕彰、その屋敷跡の再生とその周辺に歴史文化教育施設を配置する壮大な群計画であった。茂義侯の屋敷跡は大小ホール・集会施設・公民館・青少年ホームからなる武雄市文化会館を建設した。その後、競輪事業の売り上げ減や地方自治体財政困窮化の中で、日を代表する武雄蘭学資料を収蔵する資料館と図書館の建築は、その文化会館の建設から遅れること24年・2000年10月、ようやくオープンに漕ぎ着けたのである。 この図書館歴史資料館の設計は、館・会館類の設計で国内トッ

  • 大阪大学総合学術博物館、国立公文書館所蔵資料展「国立公文書館が大阪大学にやってきた」を開催

    大阪大学総合学術博物館で、2013年2月22日から3月9日にかけて、国立公文書館所蔵資料展「国立公文書館が大阪大学にやってきた」が開催されます。国立公文書館所蔵資料の展示会は、先日まで京都府立総合資料館で行われていましたが、大学では初の開催となります。 国立公文書館所蔵資料展「国立公文書館が大阪大学にやってきた」開催のお知らせ(大阪大学) http://www.osaka-u.ac.jp/ja/academics/ed_support/archives_room/event 平成25年度国立公文書館所蔵資料展「公文書の世界」(仮)開催会場の公募等について(国立公文書館) http://www.archives.go.jp/news/121025_01.html 【終了しました】国立公文書館所蔵資料展「公文書の世界 in 京都」(於:京都府立総合資料館)開催報告(国立公文書館) http:/

    大阪大学総合学術博物館、国立公文書館所蔵資料展「国立公文書館が大阪大学にやってきた」を開催
  • NASA、ハッブル宇宙望遠鏡とジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に関する電子書籍を無料提供

    米国国立航空宇宙局(NASA)が、ハッブル宇宙望遠鏡と、その後継機として開発の進むジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に関するiPadアプリを無料提供しています。また合わせてPDF版も無料提供しています。 New Free e-Books Available about 2 Famous NASA Space Telescopes http://www.nasa.gov/topics/nasalife/features/e-books.html ダウンロード http://hubblesite.org/ibooks/ PDF版 “Hubble Space Telescope: Discoveries”(178MB) http://www.nasa.gov/pdf/715956main_hst_discoveries_pub-v1-3.pdf “Webb Space Telescope: Scie

    NASA、ハッブル宇宙望遠鏡とジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡に関する電子書籍を無料提供
  • 米国の電子書籍利用者は23%に増加、図書館の電子書籍貸出サービスの利用者も5%に増加

    米調査機関Pew Research Centerが、電子書籍の利用率に関する調査レポートを公表しています。2012年10月15日から11月10日にかけて、16歳以上の米国人2,252人に対して行われた調査の結果です。 これによると、電子書籍の利用は23%(前年は16%)に増加し、一方で紙媒体の書籍の利用は67%(前年は72%)に減少したとのことです。 また、図書館利用者の電子書籍貸出サービスの利用は5%(前年は3%)に増加し、また同サービスを知っている人は31%(前年は24%)に増加したとのことです。 E-book Reading Jumps; Print Book Reading Declines (2012/12/27) http://libraries.pewinternet.org/2012/12/27/e-book-reading-jumps-print-book-reading

    米国の電子書籍利用者は23%に増加、図書館の電子書籍貸出サービスの利用者も5%に増加
  • 国内電子書籍サイトの2012年年間ランキングまとめ

    国内の電子書籍販売サイト(電子書店)ではどのようなタイトルが多く購入されたのでしょうか? 主なサイトのランキングをまとめました。 楽天koboイーブックストア http://kobo.rakuten.co.jp/event/sp-ranking2012/ eBookJapan http://www.ebookjapan.jp/ebj/special/special_2012ranking.asp?dealerid=30063 Kindleストア http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/?docId=3077686106 honto(PDF:3ページ) http://www.2dfacto.co.jp/pdf/121119_1.pdf 紀伊國屋書店BookWeb http://www.kinokuniya.co.jp/20121206155208.ht

    国内電子書籍サイトの2012年年間ランキングまとめ
  • 2013年1月から改正著作権法が全面施行

    2012年6月に可決された改正著作権法が2013年1月1日をもって全面的に施行となります。改正法の内容は以下の5つですが、そのうち(1)と(2)が同日で施行されます。なお、(3)から(5)については、2012年10月1日から既に施行されています。 (1)いわゆる「写り込み」等に係る規定の整備 (2)国立国会図書館NDL)による図書館資料の自動公衆送信に係る規定の整備 (3)公文書館等の管理に関する法律等に基づく利用に係る規定の整備 (4)著作権等の技術的保護手段に係る規定の整備 (5)いわゆる「違法ダウンロードの刑罰化」 デジタル化資料の図書館送信に関する改正著作権法の施行について(付・プレスリリース)(国立国会図書館 2012/12/17付けニュース) http://www.ndl.go.jp/jp/news/fy2012/1198457_1827.html 改正著作権法が1月から全面

    2013年1月から改正著作権法が全面施行
  • マディソン公共図書館、創作活動にフォーカスする“Bubbler”の開始を公表 - 新中央図書館にもメイカースペース

    マディソン公共図書館、創作活動にフォーカスする“Bubbler”の開始を公表 - 新中央図書館にもメイカースペース
  • デジタル人文学に携わる図書館員の評価のためのガイドラインはいかにあるべきか?(記事紹介)

    このほど刊行された“Journal of Digital Humanities”の第1巻4号に、“Evaluating Digital Humanities Work: Guidelines for Librarians”という記事が掲載されています。執筆者は、ゲティスバーグ大学のシステムライブラリアンZach Coble氏です。 この記事では、近年デジタル人文学研究に図書館員が関わるようになったことから、そのような研究に携わる図書館員の昇進や評価のための枠組みが必要であるとして、MLA(米国現代言語協会)やNINES等の先行事例を踏まえて、枠組みを考えるためのガイドラインをまとめています。 なお、この記事は、2012年12月3日に“dh+lib”のサイトに掲載された同名記事を転載したものとのことです。 Zach Coble. Evaluating Digital Humanities W

    デジタル人文学に携わる図書館員の評価のためのガイドラインはいかにあるべきか?(記事紹介)
  • 永続的なURIを実現するための10のルール

    欧州における電子政府の相互運用性に関する活動をしているコミュニティSemantic Interoperability Community(SEMIC)が、“永続的なURI(persistent URI)”に関するレポートを公表しました。URIの設計や永続性について一定の方針に沿った管理が行われている欧州の機関等を対象に調査を行い、その結果として、永続的なURIを実現するためのルールを次の10個にまとめています。 (1)一定のパターンに従う(Follow the pattern) (2)既存の識別子を利用する(Re-use existing identifiers) (3)複数の表現どうしはリンクさせる(Link multiple representations) (4)実世界の対象には303リダイレクトを設定する(Implement 303 redirects for real-world

    永続的なURIを実現するための10のルール
  • 利用者主導の図書館建設 シンガポールで進行中

    2012年12月19日、シンガポール国立図書館委員会(NLB)が、Singapore Polytechnic(SP)ともにOrchard Roadに建設する新図書館の設計やデザインについて、住民からのフィードバックを求めるプレスリリースを発表しています。 これは、2014年にオープンする新館について、“Design Thinking”という利用者中心的な手法を採用し、デザインや設備、サービス、コレクション等のあらゆる局面に関して、利用者からの意見を集めて建設するというものです。Design Thinkingは3つのフェーズに分かれており、現在は第2フェーズとして、NLBとSPのチームが作成したプロトタイプに対して意見が求められています。 NLBのAmarjeet Kaur Gill氏は、このプロジェクトで、図書館利用者が家にいるかのような空間を作りたい、としています。 library@or

    利用者主導の図書館建設 シンガポールで進行中
  • まともな指定管理者批判 - 書物蔵

    後藤とおる(暢)さんが、『出版ニュース』(2012.12中)に指定管理者論を書いている。 毎日新聞(11.26)の読書輿論調査で、図書館委託を支持するひとが半数を超えているという結果を引用しつつ、 こんな場合に、ただ直営の利点を叫んでも、市民には通じない。 と極めてまっとうな情勢判断をしている。わちきは悪の直営維持派であり、後藤さんはおそらく善意の直営維持派であろうから、わちきが誉めても喜んぢゃくれんだろーが、きはめてマットー。ってか、このまっとうさが実はレアであるところがギョーカイがダメになっていた証左であらうかと(σ^〜^) 指定管理者だと、長期的には図書館行政(まあ、ガバナンスだわな)がダメになるが、運営(マネジメンのこと。経営管理)の現場は短期的には「改善したように見える」し、同様なことは「各地で耳に」したと後藤さんはいう。 で、後藤さんのまっとうなところは、「さらに考えてみると、

    まともな指定管理者批判 - 書物蔵
  • 籘真千歳『スワロウテイル/幼形成熟の終わり』 - logical cypher scape2

    『スワロウテイル人工少女販売処』の続編 前回も言ったけど、いい「ラノベ」読んだという感じ。 今回は、ポリティカル成分が多め。 東京自治区に、テロ集団旅犬(オーナレス)によるテロが発生し、さらに日政府の機密、高軌道迎撃機サルタヒコが不時着するという未曾有の危機に、揚羽、陽平、鏡子がそれぞれ別のルートから巻き込まれていく。 面白かったけれど、前作に比べるとやや満足度が落ちる。3人のルートが最終的に収束していく後半の展開はよいけれど、ちょっとこの3人のそれぞれの絡みが少なかったかなーという感じがして。あと、前半の人工妖精の顔とアイデンティティの説明がちょっと長いかなあとか。椛子が最初出たっきりで、赤色機関も出番なしということも。 さらに言えば、前作の傘持ち(アンブレラ)の設定が素晴らしすぎた、というのもあるかも。紫外線でしか見えない文字で街中に日記を書いて、集団で記憶を共有っていうのが良すぎ。

    籘真千歳『スワロウテイル/幼形成熟の終わり』 - logical cypher scape2
  • 子供のとき知りたかった技と考え方をもう一度まとめてみた@読書猿Classic

    Author:くるぶし(読書猿) twitter:@kurubushi_rm カテゴリ別記事一覧 新しいが出ました。 読書猿『独学大全』ダイヤモンド社 2020/9/29書籍版刊行、電子書籍10/21配信。 ISBN-13 : 978-4478108536 2021/06/02 11刷決定 累計200,000部(紙+電子) 2022/10/26 14刷決定 累計260,000部(紙+電子) 紀伊國屋じんぶん大賞2021 第3位 アンダー29.5人文書大賞2021 新刊部門 第1位 第2の著作です。 2017/11/20刊行、4刷まで来ました。 読書猿 (著) 『問題解決大全』 ISBN:978-4894517806 2017/12/18 電書出ました。 Kindle版・楽天Kobo版・iBooks版 韓国語版 『문제해결 대전』、繁体字版『線性VS環狀思考』も出ています。 こちらは10刷

    子供のとき知りたかった技と考え方をもう一度まとめてみた@読書猿Classic
  • 本当のGooglezon - 絶倫ファクトリー

    焦点:米アマゾンとグーグル、2013年は「衝突」不可避 Amazonが顧客のデータ販売で広告ビジネス=Googleの領域に攻勢をかけようというのに対し、GoogleもモバイルECの分野でAmazonに仕掛けている、という記事。 お互いにWebを入り口としながら、Amazonはリアルの流通を大規模に整備し、GoogleはWebでの流通を大規模に整備してきたのがこの10年だった。真逆の道を歩んできたはずの両者がこうした形でぶつかるというのは、非常に面白い。最終的に彼らが衝突するのは、モバイル端末での分野だ。つまりオンラインとオフラインの境目に存在するのがモバイル端末ということだろう。 (デスクトップPC的な意味での)PCは、場所が固定される。従って利用する時間についても程度オンオフをはっきりせざるを得ない。一方モバイル端末は場所を固定しないので、利用する時間を細切れにできる。PCしかなかった頃

    本当のGooglezon - 絶倫ファクトリー
  • メリークマムシ!クマムシさん手ぬぐいの活用法 - 紺色のひと

    みなさん、ちょっと遅くなったけれど、メリークマムシ! ひと呼んで「不自然な森ガール」、みやまちゃんです。 このあいだ、日のほこるクマムシけんきゅうしゃ・ホリカワさんからプレゼントがとどきました! とってもうれしかったので写真をとってみました。 とどいたのは、かんぽ動物のクマムシをキャラクターにした「クマムシさん」の手ぬぐいとTシャツです。 手ぬぐいは紺色です。 Tシャツもファンキーなデザインでかわいいですね! 手ぬぐいは和風のアイテムだって思われがちですけど、たとえば オーソドックスにバンダナふうにつかってみたり、 ニンジャ小説のブックカバーにしてみたり、 「せ、せんぱい! おつかれさまです! これつかってください!><」ってやってみたり、 「……ちっ、また疼きやがるぜ、この右腕が……!」ってやってみたり、 いろいろと使い道がありますね! ところで、「クマムシさん手ぬぐい」は、もう一般発

    メリークマムシ!クマムシさん手ぬぐいの活用法 - 紺色のひと
    min2-fly
    min2-fly 2012/12/29
    最初のみやまちゃんの写真が怖くて1回閉じた・・・
  • ロービジョンにもっと本を!

    Windowsに標準搭載されている「拡大鏡」で色を反転させたときの「マガジン航」のロゴ。ロービジョンの人の中には反転しているほうが読みやすい人もいる。 「視覚障害者=全盲」ではない ロービジョンとは、「メガネやコンタクトレンズで矯正しても十分な視力が得られず、生活や学習、仕事で不便を感じる状態」を指す言葉です。視覚障害の1種です。「視覚障害者=全盲、つまりまったく目が見えない人」というのは大きな誤解です。 実は、日にはロービジョンの人がたくさんいます。「平成18年身体障害児・者実態調査(厚生労働省)」によると、視覚障害者31万人のうち、6割強にあたるおよそ19万人がロービジョンとされています(障害等級のうち全盲を表す1級以外の人の数を合計したものです。1級でロービジョンの方もいますので、一番少なく見積もって19万人ということになります)。[出典:「平成18年身体障害児・者実態調査」(厚生

  • ネット利用者に「実名制」、中国全人代が可決 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【北京=牧野田亨】中国の全国人民代表大会(全人代=国会)の常務委員会は28日、インターネット上での個人情報管理を強化する決定(法律に相当)を可決した。 ネット利用者に身元情報の提出などを求める内容で、「事実上の実名制」との批判が出ている。 ネット事業者は、契約時やサービス提供時に、利用者に対して正確な身元情報の提出を要求しなければならないとされた。さらに、利用者が発信する情報の管理を強化し、法規に違反する情報はすぐに発信を停止・削除したうえ当局に報告する義務が事業者に課された。違反した場合、罰金やサイト閉鎖、営業許可取り消しなどの対象となる。 この決定について、ネット上では、「中国のネットの言論統制は世界の先端を行くのに、さらに実名制にするのか」などの批判が相次いでいる。

  • 書籍、無料で当日配送 ヨドバシがネット通販 - 日本経済新聞

    NIKKEI Primeについて 朝夕刊や電子版ではお伝えしきれない情報をお届けします。今後も様々な切り口でサービスを開始予定です。

    書籍、無料で当日配送 ヨドバシがネット通販 - 日本経済新聞
    min2-fly
    min2-fly 2012/12/29