タグ

2010年3月18日のブックマーク (8件)

  • PC

    厳選Linuxフリーソフト100 Linuxゲームでプログラミングセンスを磨く、ファイル操作も楽々 2024.02.29

    PC
    minakagami
    minakagami 2010/03/18
    支援ブクマ
  • ‎Voice Band

    Great idea, absolutely AWFUL at carrying it out. This app does not work AT ALL like it shows in the sample video. In fact, I tried to recreate "Fly Away" (the same song they use in the video) just after watching it, and the app STILL sounded terrible. I have no idea how the man in the video got things to sound that perfect. How many takes do you think they shot before they published that? This is

    ‎Voice Band
  • 日本が望みを託す宇宙開発の切り札! 「宇宙エレベーター」の知られざるシナリオ | News&Analysis | ダイヤモンド・オンライン

    宇宙滞在中の野口飛行士は 自前のトイレを使えない? 唐突だが、「日の宇宙飛行士は、宇宙滞在中に自前のトイレを使えない」ということを、ご存知だろうか? 日の宇宙飛行士が、無重力の宇宙で世界を代表する一大プロジェクトに従事するプレッシャーは、一般人の想像を絶するだろう。そんな状況下で、トイレさえ自由に使えないとなれば、その「極限状態ぶり」はいかほどのものか。しかし、それが宇宙開発プロジェクトの実情なのである。 宇宙飛行士と言えば、すぐ思い浮かぶのが、野口聡一宇宙飛行士だ。野口飛行士は、昨年12月21日にロシアのバイコヌール発射場からソユーズに乗り、世界15ヵ国が参加する国際宇宙ステーション(ISS)に向けて出発した。 その滞在期間は、実に約5カ月間。2009年夏に、4ヵ月に及ぶISS長期滞在を果たした若田光一さんの滞在日数を越える予定で、目下様々なミッションに取り組んでいる。 しかし、冒頭

    minakagami
    minakagami 2010/03/18
    今まで宇宙エレベーターを知らなかった人向けの記事。一言大地につなげないエレベータ構想も紹介して欲しかった。
  • 【Web】「表現の弾圧ではない」 東京都が青少年健全育成条例改正案を説明 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ネットでは、東京都青少年健全育成条例改正案に対し、さまざまな疑問が寄せられている。担当である東京都青少年・治安対策部青少年課に聞いた。 ――規制はどこまで及ぶか 「漫画家などの著作権者が対象ではない。青少年に対する販売や貸し出しを規制する。非実在青少年の性描写をするのは駄目、それを成人が見るのは駄目といっているわけではない。表現の弾圧や検閲ではない」 ――架空の「非実在青少年」の年齢をどのように判断するのか 「ランドセルや制服、教室などが明らかに描写されている場合は、18歳未満と判断される。少女のように見えても、そうした点が表現されていなければ、18歳未満とはされない」 ――判断は誰がするのか 「『不健全図書』指定を行ってきた第3者機関『青少年健全育成審議会』で判断される。審議会は、議員、PTA、出版倫理協議会、警視庁、都などの委員で構成される」 ――現在、一般に流通している作品も対象と

    minakagami
    minakagami 2010/03/18
    「弾圧ではありませんよ。規制です。→産業壊滅」ってバイクの駐車場規制で実験済みだから。
  • 「まるでビデオゲーム」、米議員が新幹線を絶賛

    東京近郊を走る500系新幹線(1997年11月28日公開、資料写真)。(c)AFP/JAPAN RAILWAY WEST 【3月18日 AFP】(写真追加)17日に開かれた米議会公聴会で、来日した際に新幹線に乗った経験のある議員が、「まるでビデオゲームの中にいるようだった」とその速さを称賛した。 2年前に新幹線で名古屋から東京まで移動した経験のあるドン・マンズーロ(Don Manzullo)下院議員は「ビデオゲームのようだった。あなた方も一度経験すべきだ」と語った。 米下院外交委員会のエニ・ファレオマバエガ(Eni Faleomavaega)小委員長は「公共交通システムについては、日はわれわれの100年先を行っている。50年前には時速200キロを達成していた。それに引き替えわれわれはどうだ」と両国を比較した。 これに対しエド・ロイス(Ed Royce)下院議員は、人口やその密度、地理的状

    「まるでビデオゲーム」、米議員が新幹線を絶賛
    minakagami
    minakagami 2010/03/18
    視察と称して公費で日本観光するフラグですな。
  • 世界最速スパコンより1000倍速くナノより小さい分子コンピュ−ター|分子科学研究所

    [ 研究の背景] 現代の高速情報処理はシリコンベースの高集積回路に依存しています。しかし、これ以上高集積化が進行し、絶縁体の幅が数原子層レベルにまで到達すると、電子のしみ出しによって熱やエラーが発生します。最新のナノテクノロジー(注1)を用いたとしても、電荷を情報の担い手(担体)として用いる限り、この問題点を避けることはできません。大森グループでは、これを解決するためには、電気的に中性な物質の量子力学的な波(波動関数)を情報担体として使えば良いことに着目しました。フェムト秒(注2)レーザーパルスは多数の波動関数に同時にアクセスすることで、100万通り以上の異なった情報をオングストローム(注2)サイズの1個の分子に入力することができます。この情報密度は、2020年までに計画されている最高性能のDRAM(注3)の100倍以上に達するものです。分子の波動関数を使ったコンピューターは、情報処理技

    minakagami
    minakagami 2010/03/18
    理解は出来んが凄そうだ。
  • 「その時歴史が動いた!」 (未来編) - Chikirinの日記

    2013年 仏滅 @首相官邸 緊急招集を受けて集まった、数人の男達が緊迫した表情で総理を囲んでいた。 財務省理財局長「総理、たっ、大変です。遂に心配していた事態が現実になりましたっ!」 総理「なにっ! それは、もしかして・・!?」 理財局長「はい。国債の入札が大幅未達となりました。」 総理「なっ、なんと。いよいよか・・・」 理財局長「はい・・、一部の金融機関が応札をしないと決めたようです・・・。総理、どうしましょう」 総理「どっどうしましょうって・・・どうすればいいんだ?」 理財局長「今後の入札ではもっと応札額は減ると思われます。既に既存の国債相場も暴落を始めています。今後償還を迎える国債はもう借り換えはできないとみた方がいいかと・・・つまり、期限がきたものからすべて償還していくことが必要になります。」 総理「・・・すると、年間いくらくらいの金が必要になるんだ?」 理財局長「最低50兆円は

    「その時歴史が動いた!」 (未来編) - Chikirinの日記
    minakagami
    minakagami 2010/03/18
    最後は、シーランド公国日本州ぐらいの斜め上が良かったのに。
  • radiko.jpで、AMラジオが息を吹き返すかも - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)

    関東と関西の民放AM局、FM局が参加するサイマルラジオ「radiko.jp」が始まりましたね。今は試験配信とのことですが、はてなブックマークでも2000を超えるブックマークを集めていたり(参照)、Twitterで多くの人につぶやかれたり、久々の大型の話題になっているようです。 ただし、現在のところ放送エリア以外の場所では聴けません。放送エリア以外では下のような画面が表示されてしまいます。 ラジオ好きのネットユーザーとしては、例えば、関東在住の人が関西のラジオを聴きたいというニーズはあるだろうし、サイマルラジオなら、当然そこを期待してしまうのですが、それは、まあ大人の事情ということですね。そこまで急速に時代は変わらない、ということかもしれません。 このradiko.jpがこれまでのインターネットラジオやポッドキャストと決定的に違うのは、民放のAM、FMの放送コンテンツが、CMも含めて何ひとつ

    radiko.jpで、AMラジオが息を吹き返すかも - ある広告人の告白(あるいは愚痴かもね)
    minakagami
    minakagami 2010/03/18
    その内、radikoで流す為にアリバイ作りとして小さなラジオ局でネットするとか出てきたり。