タグ

2010年10月25日のブックマーク (4件)

  • 高校生の就職を妨げるもの - 長井利尚

    各都道府県の労働局が集計した、来春卒業予定の高校生の就職内定率(9月末現在)が発表され始めました。いずれも30%台から40%台であり、極めて低調です。 山形県  高校生37.1% 茨城県  高校生37.5% 長野県  高校生42.2% 大分県  高校生44.1% 鹿児島県 高校生37.2% 記者クラブメディアは、就職内定率低迷の原因を「景気の悪化で求人数が減ったため」としていますが、肝心な部分が抜け落ちた欠陥報道だと思います。 私は以前の記事に書いたとおり、8年前から自社で新卒採用業務に携わっています。 新卒採用業務を始めた当初、自社には創業家出身者以外に大卒以上の学歴を持った社員がおらず、高卒が多すぎて人員構成上バランスが悪い状態でした。 そこで私は、大学生や大学院生の新卒採用を自社で初めて行うことを決めました。 その結果、30名規模の会社で大学卒12名、大学院卒1名となり、いびつな人員

    高校生の就職を妨げるもの - 長井利尚
    minamishinji
    minamishinji 2010/10/25
    こういう現実を初めて知った。解決はどうすべきかはなぜこういう談合っぽい仕組みができたかを理解する必要があるかも、と思う。こういう談合って高校生の就職だけじゃない…ですよね。
  • #WordPress 企業サイト構築時に必ず入れるプラグイン12選+1 | umbrella_process blog

    以前にもWordPressのプラグインをご紹介しましたが、最近受託案件でインストールするプラグインの顔ぶれが決まって来ましたので、改めて「必ず入れるプラグイン」としてご紹介します。なお、紹介はアルファベット順です。 1. All in One SEO Pack titleタグやmetaタグの操作ができるプラグイン。サイト名は会社名だとしても、トップページではキャッチコピーなどもtitleタグに含めることが多いですが、テーマで対応するよりはこのプラグインで対応した方が何かと便利だし、基的なSEOもできておトク。 2. Breadcrumb NavXT コーポレートサイトには必須のパンくずリストナビゲーション。悩まず、このプラグインを入れておけ。 3. Contact Form 7 問い合わせフォームをサイトにつけるなら、とりあえず第一候補。10分で設置完了の手軽さ。 4. Custom F

  • 伊藤隆敏 東京大学大学院経済学研究科教授「包括緩和」にインフレ目標を追加せよ

    1994年ダイヤモンド社入社。週刊ダイヤモンド編集部にて、流通・電機・IT業界、国際金融、財政政策、マクロ経済を担当。2006年より現職。 デフレ日 長期低迷の検証 20年もの長きにわたって低迷を続ける日経済を、気鋭の経済学者とともに検証する。 バックナンバー一覧 20年もの長きにわたって低迷を続ける日経済を、気鋭の経済学者とともに検証する。第4回は、伊藤隆敏・東京大学大学院経済学研究科教授に聞く。 ──日経済の現状をどうとらえているか。 伊藤隆敏(Takatoshi Ito) 東京大学大学院経済学研究科教授 1950年生まれ。一橋大学経済学部卒業、米ハーバード大学大学院博士課程修了。経済学博士。米ミネソタ大学助教授、一橋大学教授、国際通貨基金上級審議役、大蔵省(現財務省)副財務官などを経て2004年より現職。専門は国際金融論、日経済論、マクロ経済学。06~08年経済財政諮問会議

  • これぞブルーバックス - 書評 - アメリカ版 大学生物学の教科書 : 404 Blog Not Found

    2010年10月25日12:00 カテゴリ書評/画評/品評SciTech これぞブルーバックス - 書評 - アメリカ版 大学生物学の教科書 供給も安定してきたので。 カラー図解 アメリカ版 大学生物学の教科書 第1巻 細胞生物学/第2巻 分子遺伝学/第3巻 分子生物学 [原著:LIFE:the Science of Biology] サイエンスを扱う新書がブルーバックスの独擅場でなくなって久しいが、久々に「これはブルーバックスにしか出来ない」というのがまさにこれ。各巻400ページ超え、フルカラーで1,500円。このフォーマット、原著にもバックポートして欲しいぐらいだ。 書「アメリカ版 大学生物学の教科書」は、MITで実際に教科書として使われている"LIFE:the Science of Biology"を、章ごとに再構成して新書化したもの。 米国で学んだ体験があるものが口を揃えて言うの

    これぞブルーバックス - 書評 - アメリカ版 大学生物学の教科書 : 404 Blog Not Found
    minamishinji
    minamishinji 2010/10/25
    この本はいいな。書評の内容はほとんど読んでないですが…