タグ

2011年5月15日のブックマーク (7件)

  • この世界は、やろうと思えば何でもできる!茂森 勇さん(1)|渡辺千賀のはたらけシリコンバレー|パソナテック(PASONA TECH)

    茂森さんは、脳性まひのソフトウェアエンジニアだ。日の大学を出た後、カリフォルニア大学バークレイ校でコンピュータサイエンスの学位を取得、シリコンバレーとイギリスのサン・マイクロシステムズで働いた後、アメリカの大学院の修士を卒業したところだ。 茂森さんの障害は重い。歩くことはできるが、電動車いすを利用することが多い。言語障害もある。普通学級の小学校に入る際に受けた知能検査で、校長先生に驚かれたほどのIQを持つ茂森さんだが、考えを人に伝えるのには大変な苦労を伴う。 しかし、脳性マヒの茂森さんは、普通の人がイメージするおとなしい障害者とはだいぶ違うようだ。アウトドアが好きで、スキーや車椅子サッカーもやっていたようで、スカイダイビングやミネソタでやられている冬季犬ぞりキャンプにも参加している。最近は、自家用の電動車椅子をモトクロス・バイクに見立て、シリコンバレーを囲む山々に果敢に挑んでいるようだ。

    minamishinji
    minamishinji 2011/05/15
    引用された映像が感動。意志。そして物事のとらえ方。学ぶべきことが多い。
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    minamishinji
    minamishinji 2011/05/15
    この記事もいい記事。著者と言うよりはハーバードビジネススクール東京センター長の意見が満載。
  • 国民負担はあたりまえ - Chikirinの日記

    福島の原発事故の補償費用をどこから捻出するかという議論において、「電力料金に転化するのはおかしい」とか「国民負担が発生するスキームはだめ」的な意見を聞くたびに、「なんでよ?」と思います。 どう考えても国民負担すべきでしょ。 東京電力が発電や送電に必要な設備を除き、保養施設や社員寮など業務に不可欠でない資産を手放すこと、役員、社員の給与をせめて“協力企業”である東芝程度に引き下げることは当然としても、徹底した東電のリストラで足りない分は電気料金の値上げと公費(税金)で補償するのが当然だと思えますけどね。 御用学者がどうの癒着がどうのというけれど、突き詰めれば「原発を利用しながら、豊富な電力を得て利便性の高い社会を作ろうとしていたのは、まさに日の国民(有権者)の民主的な意思決定の結果だった」とちきりんは理解しています。 その意思決定に伴う損害を、今は福島県の人が一身に背負わされているのだから

    国民負担はあたりまえ - Chikirinの日記
    minamishinji
    minamishinji 2011/05/15
    いい記事だ。
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    What’s one to do after creating a billion-dollar startup? Well, if you’re Rubrik co-founder Arvind Jain, you simply start another one.  Jain co-founded Glean, an…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    minamishinji
    minamishinji 2011/05/15
    "しかも人びとは、Amazonが1995年から2003年までに$3B(30億ドル)の損失を蓄積したことを忘れている。"
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    On Friday, Pal Kovacs was listening to the long-awaited new album from rock and metal giants Bring Me The Horizon when he noticed a strange sound at the end of…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    minamishinji
    minamishinji 2011/05/15
    読んだけど、もう一度咀嚼が必要な感じ。
  • フリーになるな。スペシャリストになれ! @sorahikaru

    先日、弊社のiPhone / Androidアプリ開発支援 RainbowAppsスクールにこんな問い合わせがあった。 ■質問 「プログラム初心者です。Androidをやるべきか、iPhoneをやるべきか悩んでいます。また、現在28歳でフリーで働けたらと考えていますが、不安も多いです。」 この質問には、20代、30代が抱えている問題や不安を多く含んでいるので、人にだけではなく、アゴラ読者にも僕の考えを伝えいたと思う。 質問者の28歳男性には、これからのキャリアの積み方や、先行き不透明な人生に不安があるのだろう。28歳は1回目の転職や独立を考える最初の転機とも言える。不安があって当然だ。 質問をいくつかに分けて回答していきたいと思う。 Q1:プログラム初心者です。 質問を補足すれば多くの人はこんな感じになるだろう。 Q1’:プログラム初心者です。こんな自分がiPhoneAndroidのア

    フリーになるな。スペシャリストになれ! @sorahikaru
    minamishinji
    minamishinji 2011/05/15
    この記事、好きだな。
  • 花*花オフィシャルサイト

    花*花オフィシャルサイトは、https://office-hanataba.com/hanahana/ へ移動致しました。 ブックマークの変更をお願い致します。 ※5秒後に自動的にページが切り替わります。

    minamishinji
    minamishinji 2011/05/15
    再始動してたんですね〜。