タグ

2014年4月18日のブックマーク (9件)

  • 下北沢に鉄板ダイニング「さくらや」-但馬牛を1グラム8円で提供

    経営は「志(こころざし)」(渋谷区)。店舗面積は約20坪。テーブル8席、カウンター12席。音楽プロデューサーのつんく♂さんによるお好み焼き店「かりふわ堂」跡にオープンした同店。前店で使われていた鉄板をそのまま生かし居抜きの形で入居。鉄板料理をメーンに提供する。 同店では、「都内であれば100グラム3,000円はする」(オーナーの櫻井幸雄さん)という但馬牛を1グラム8円(100グラムあたり800円)で提供する。安さの理由について、櫻井さんは「産直で仕入れ、自分たちで解体しているため」。 但馬牛は、100グラムから10グラム(80円)単位で好みの量を注文できる。そのほかのメニューは、「山芋焼き」(4種、各580円)、「ポテトサラダ」(380円)、「鉄板串焼き10」(1,180円)など。ドリンクは生ビール(480円~)、サワー(550円)、ハイボール(380円)など。鉄板で作るデザートは「バナ

    下北沢に鉄板ダイニング「さくらや」-但馬牛を1グラム8円で提供
  • 大胆な実験をしないで「特区」と言えるのか その農業改革案では甘すぎます(その8) | JBpress (ジェイビープレス)

    2014年の農業界の大きなニュースの1つとして挙げられるのは、3月28日に行われた農業特区の設置でしょう。 いわゆる国家戦略特区の第1弾として、新潟市と兵庫県養父市が指定されました。新潟市は「大規模農業の改革拠点」として、養父市は「中山間地農業改革拠点」として規制緩和のモデルとなる道を進んでいくことになります。 しかし、両市が名乗りを上げたはいいが、前途は多難です。新潟市の場合、3月28日に篠田昭市長が「大変ありがたい。今後は経済界や意欲のある農家と連携し早期に区域計画を作っていきたい」と述べ、4月9日に推進部を設置し「農家や地域、企業からアイデアをもらって区域計画を作る材料を早急に出してほしい」というような状況です。 要は、とりあえず手を上げたら採用された。何をするのかはこれから考えるということで、明確なシナリオがあったわけではなさそうです。 養父市も、4月10日、改革の目玉となってい

    大胆な実験をしないで「特区」と言えるのか その農業改革案では甘すぎます(その8) | JBpress (ジェイビープレス)
    minamishinji
    minamishinji 2014/04/18
    我田引水な印象が…農機具が安くなると農業改革が進む、というロジックもよくわからない。
  • 交尾器が雌雄で逆転した昆虫の発見-雌がペニスを持つ洞窟棲チャタテムシ-(農学研究院 准教授 吉澤和徳)(PDF)

    minamishinji
    minamishinji 2014/04/18
    常識じゃあ考えられないことなんてまだまだたくさんあるね。
  • マウスの脳を完全に透明化、細胞1つ1つのレベルで観察する新技術、理研が開発

    マウスの生体の脳を試薬を使ってほぼ完全に透明化する技術を開発したと理化学研究所が4月18日、発表した。透明化により脳全体の3次元イメージを細胞1つ1つのレベルで容易に取得できるようになり、脳活動の解析に役立つとしている。成果は「Cell」(4月24日号)に掲載される。 2011年に開発した、尿素を使った透明化試薬「Scale」をもとに、透明化に最適な組成を検討したところ、尿素に加え、アミノアルコールを含む組成が脳を透明化する活性が高いことを発見。試薬にサンプルを浸すだけでほぼ完全に透明化でき、再現性も高く複数のサンプルをほぼ同等の条件で比較できるのも特徴という。 透明化したことで、「シート照明顕微鏡」(横からレーザー光を照射してサンプルの平面を撮影し、これをZ方向に重ねることで3次元イメージを得られる顕微鏡)による3次元イメージングが可能になった。1細胞解像度によるマウスの脳のイメージを1

    マウスの脳を完全に透明化、細胞1つ1つのレベルで観察する新技術、理研が開発
    minamishinji
    minamishinji 2014/04/18
    理研はこういうので話題になるべきところだよねーと思う。頑張って欲しい。マネジメント体制も変えて欲しいけど。
  • リアル版、千と千尋の神隠し|スーパーで売られているお肉の、ブラックな真実 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン

    大量生産、大量消費。 あなたの卓に並ぶまで、一体どういうプロセスで料が生産されているのだろうか。 資主義にはじまり、オートメーション化によって効率化されてきた様々なコト。これは人間の「料」にも当てはまるのだ。 この映像では、その「オートメーション化」を赤裸々に映し出している。鶏の飼育に、豚の生産の恐ろしい数々・・・ 鶏肉をさばく工場 豚の生産のオートメーション化 回転している牛の生産プロセス このように大量生産されたものが、大量消費されていく。ずらりとスーパーに並ぶ商品の数々。 最後を締めくくる医務室での医者が男性の膨れ上がった脂肪だらけのお腹にマーカーをするシーンを観ると、改めてに対する意識を考えさせられる。 ちなみにこの映像は、SAMSARAという映画のもの。サンスクリット語で輪廻転生を意味するようだ・・・ Never Stop Exploring… 人生を最高に旅しよう

    リアル版、千と千尋の神隠し|スーパーで売られているお肉の、ブラックな真実 | 旅ラボ|世界とつながる総合情報マガジン
  • アマゾンに抗議、出荷取りやめへ 中小出版社:朝日新聞デジタル

    ネット通販大手のアマゾンが大学生などに対し、書籍の価格の10%をポイント還元しているサービスが、「事実上の大幅値引きで再販契約違反にあたる」として、緑風出版、晩成書房、水声社など中小の出版社が、アマゾンへの出荷停止を相次いで決めた。 著作物には独占禁止法の例外として、出版社が書籍や雑誌などの小売価格を決めることができる「再販制度」が適用される。 アマゾンは2012年から10%還元を始めた。これに対して緑風出版などは、10%もの還元は事実上の大幅値引きにあたり、小売価格を維持する再販契約に違反すると主張。サービス停止を申し入れてきたが受け入れられないため、5月から出荷停止に踏み切る。期間は半年間で、自社の出版物にサービスが適用されなくなれば解除するという。 出版社にとってアマゾンはもっとも売り上げの大きい「得意先」だ。緑風出版の高須次郎社長は、「出荷停止には勇気がいるが、このままでは定価販売

    minamishinji
    minamishinji 2014/04/18
    なんで取り締まらないんだろう…再販制度って取り締まりできないのかな?
  • 【1カ月集中講座】 骨まで理解するPCアーキテクチャ(GPU編) 第3回 ~ビッグGPUから効率重視へ、そしてGCNへと繋がるAMD GPUの歴史

  • ポジティブシンキングではなく、あるがままに感じてみる « SKYLIGHT Biz Lounge

    スポーツドクター辻秀一氏、U理論ベーストファシリテータ中土井僚氏、スカイライト コンサルティング羽物俊樹代表取締役 対談 『揺らがずとらわれず、あるがままに受け入れる』 第1回 ポジティブシンキングではなく、あるがままに感じてみる *三氏の活動や、登場する理論の内容などは、プロフィール欄を参照ください。 羽物:日はよろしくお願いします。 中土井:羽物さんとは『U理論』を翻訳したときに、対談させていただきました。 辻先生とは、「フロー・シンポジウム」でご一緒させていただいたことがあって、フロー**に関して、すごくシンプルにモデル化されたものを深くお話しされていて、甚く感銘を受けて、今回お声をかけさせていただきました。 **フロー・・・心理学者のミハイ・チクセントミハイによって提唱された概念。一つの活動に深く入り込んで、何の苦労もなく集中しきれる状態で、能力の最大を使い、時間を忘れて活動が行

    ポジティブシンキングではなく、あるがままに感じてみる « SKYLIGHT Biz Lounge
    minamishinji
    minamishinji 2014/04/18
    これはなかなかいい対談。
  • 最低でも3年はおつき合いしてください。:日経ビジネスオンライン

    佐藤 可士和(さとう かしわ) アートディレクター/クリエーティブディレクター 1965年、東京都生まれ。1989年、多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。博報堂を経て、2000年に「SAMURAI(サムライ)」設立。主な仕事に、国立新美術館のシンボルマークデザインとサイン計画、ユニクロや楽天グループのグローバルブランド戦略のクリエイティブディレクション、セブン-イレブンジャパン、今治タオルのブランディングプロジェクト、「カップヌードルミュージアム」のトータルプロデュースなど。東京ADCグランプリ、毎日デザイン賞ほか受賞多数。慶應義塾大学特別招聘教授、多摩美術大学客員教授。著書は「佐藤可士和の超整理術」(日経済新聞出版社)ほか。ウェブサイトはこちら(人物写真:大槻純一、以下同) 川島:21世紀に入って10年あまり。日の大企業がすごく停滞しているな、って感じを受けます。その典型が家電業

    最低でも3年はおつき合いしてください。:日経ビジネスオンライン
    minamishinji
    minamishinji 2014/04/18
    王道。よい。