タグ

2022年4月24日のブックマーク (4件)

  • 【Ubuntu日和】 【第1回】Ubuntuのススメ

    【Ubuntu日和】 【第1回】Ubuntuのススメ
    minamishinji
    minamishinji 2022/04/24
    まずは導入という感じだが今後が楽しみな連載。 / Slackwareまだあるんだなぁ。すごい。懐かしいなぁ。
  • 最近の海外DDDセミナーを聞いてみたら色々と常識が破壊された - Qiita

    TL;DR 最近の設計志向はイベント駆動がかなり中心になっている とくにDDD界隈がここまでイベント駆動一槍だとは思わなかった ストーリーを出発点にイベント駆動で設計を組み立てる「イベントストーミング」がかなり多くの場所で事例として取り上げられている はじめに 最近、洋書や動画の講演資料などいくつか海外の情報源に当たることがおおくなり、その中で「結構日でやられている取り組みとちがうなー」と考えることが多く、一旦そのあたりの差分をまとめておこうかと思いました。 ただの出羽守(あるいは鹿鳴館精神)ではなく、一つの潮流としてこんなのがあるってのを記述できればなと思います イベントが設計の基線となりつつある、、、のか? まず1つ目に驚いたのが、イベントが設計の中心になっている、そう感じる機会が多かったこと。 ここで言うイベントは、実践ドメイン駆動設計の中でも「ドメインイベント」として実装パタ

    最近の海外DDDセミナーを聞いてみたら色々と常識が破壊された - Qiita
    minamishinji
    minamishinji 2022/04/24
    今はこの分野にはいないんだけど、昔考えていたことを思い出すとイベントってとても自然だと思う。ただ今は実装レベルでもいろいろやりやすくなってるってことかな。
  • 「散乱の逆問題」を解決することで、見えない内部を透視できるとは~数理科学によって広がる見える化技術(前編) | みんなの試作広場

    普段の私たちの世界では見えないものを見えるようにする。科学の重要な役割です。たとえばX線を使ったレントゲン撮影やMRIもそのひとつです。しかし、X線よりももっと弱いエネルギーの波、可視光、マイクロ波、超音波などを使って、ほとんどあらゆるものの「中身」を、死角なく見えるようにする技術を世界で初めて開発したのが、神戸大学大学院理学研究科教授の木村建次郎(きむら・けんじろう)氏です。 木村氏は自身の技術を実用化するための大学発スタートアップ企業Integral Geometry Science(インテグラル・ジオメトリー・サイエンス)の創業者で、取締役CSO(Chief Strategy Officer、最高戦略企画責任者)でもあります。記事では3回にわけてその新技術と、それによって可能になったさまざまな実用化の事例について紹介していきます。今回は、その技術の根幹となる、木村氏が確立した世界初

    minamishinji
    minamishinji 2022/04/24
    多重経路散乱場理論、めちゃくちゃ興味ある。これすごいんじゃない?
  • TechCrunch

    Tesla’s been undergoing some major changes, and now we have a sense of why: the company says it is upending its product roadmap because of “pressure” on EV sales. The new and acceler

    TechCrunch
    minamishinji
    minamishinji 2022/04/24
    気になってるんだけど、どうなんだろうこれ。