タグ

2022年11月29日のブックマーク (11件)

  • アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった

    10月の終わりから、11月の頭にかけ、知人の紹介でアフリカの「ジブチ」に行ってきた。 変わった体験をしたので、レポートしたい。なお記事に書かれていることは事実に基づいてはいるが、あくまでも私見だ。 ジブチは、アフリカ東部の小さな国で、面積は四国の約1.3倍だが、人口はたったの100万人。 国土はほとんど砂漠で、「世界で最も暑い国」の一つと言われている。 農業に向いている国土ではないので、料の自給率はたったの3%。 輸入がストップすると飢えてしまう。 入国にビザが必要で、日人はほとんどいないが、自衛隊がソマリアの海賊から船を守るという名目で派遣されており、唯一の海外自衛隊拠点がある国だ。 他にもジブチにはアメリカ軍、フランス軍、イタリア軍、そして中国軍が駐留しており、巧みな外交と絶妙な軍事バランスの上に国防が成り立っている。 なお、ジブチでは東洋人と言えば、中国人らしい。 街を歩いてい

    アフリカの「若者の失業率60%」の国に行ったら、「日本人はよく働く」の意味がようやくわかった
  • オーガニックかぶれ飲食店あるある

    ・ポタージュスープは豆乳を使っております。 ・お酢は健康に良いので、お酢を使った酸っぱいべ物を出します。 ・バジルソースではなく、パクチーソースです。 ・店内に『水からの伝言』とか、スピリチュアルなを置いています。 他には? 2022/11/29 思ったよりもブコメが付いたけど、立腹してる面子が面白い。いかにもオーガニックとか好きそうだなって人たちばかり。

    オーガニックかぶれ飲食店あるある
    minamishinji
    minamishinji 2022/11/29
    書いてあることがオーガニック関係ないことばかり…けどそういうイメージなんだろうな。 / あと反応の中の玄米の食べ過ぎがよくない、も気になる。それほんと?
  • 大阪に初めて行ってきた

    駅とか街歩いてるだけで、デザインセンスが皆無だけどわかりやすくていいなーと思った 新大阪とかでもめちゃめちゃ観光地への導線がはっきり書いてある 「ユニバ行く人はこっち、通天閣行く人はこっち」みたいな 全部デカ文字のゴシック体とか視認性の高い文字で 通天閣も初めて行ったけど、遠目で見て笑っちゃった 通天閣にクソデカゴシックで「通天閣」って書いてあるんだぜ スカイツリーに「スカイツリー」ってデカデカと書いてあったらダサいだろ しかも有名観光地なのに周辺がマジでドヤ街みたいな感じでなんか治安悪そうだった なんやかんやで楽しかったけどな。たこ焼きべたし そんで東京帰ってきたら、一気に駅とか街での案内の貧弱さが気になった どこにエレベーターがあるかとか、地下鉄の入り口があるとか、全然わからん デザインばっかり重視して人に優しくない 実際大阪は人も気さくで親切だった お国柄というか、西と東でこんなに

    大阪に初めて行ってきた
    minamishinji
    minamishinji 2022/11/29
    東京に来てからわかりにくいと思ってたけど、東京と大阪の差なのか。 / 東京はデザイン重視で…というコメントには違和感。わかりやすさも含めてデザインでしょ。単にぱっと見の見た目重視なだけ。
  • 大雪でEVの性能低下、バッテリー交換所に長蛇の列―中国

    「2024年問題」の渦中でJR貨物の針路は? 今後3年間の中計を読み解く 貨物新幹線構想の進捗は?【コラム】 04-13 09:22

    大雪でEVの性能低下、バッテリー交換所に長蛇の列―中国
    minamishinji
    minamishinji 2022/11/29
    雪対策、全然できてないのか…日本では乗れない場所相当多そうだね。
  • https://twitter.com/Simon_Sin/status/1597048108265111552

    https://twitter.com/Simon_Sin/status/1597048108265111552
    minamishinji
    minamishinji 2022/11/29
    罵声は正直気にしないけど、中国人の反体制がここまで広がっているのは、けっこう驚き。
  • ソニー、小型センサとスマホでモーションキャプチャ「mocopi」約5万円

    ソニー、小型センサとスマホでモーションキャプチャ「mocopi」約5万円
  • テクニカルライティングで技術をわかりやすく伝えよう!テクニカルライティング勉強会開催記 - LIVESENSE ENGINEER BLOG

    先日、社内でテクニカルライティングに関しての勉強会が開催されました。 リブセンス社内の多数のエンジニアが参加し、大盛況となりました。この記事ではそんな勉強会の模様を紹介します。 概要 開催の経緯 エンジニアブログの記事を自信を持って書いてもらえるようになってほしい 良い文章とはどんな文章かの共通認識を作りしたい 講義の内容 テクニカルライティングの基的な考え方を知る 伝える情報を整理する アウトラインを作る トピック単位で文章構成の骨組みを作る わかりやすく、簡潔な文章で書く 質疑応答 最後に 概要 今回の勉強会では、外部より仲田 尚央さん(@naoh_nak)に講師をお願いしました。テクニカルライティングの分野で多方面で活躍されている方です。「ヘルプサイトの作り方」というの著者であり、「テクニカルライティング ✕ UX」をテーマにした勉強会の主催もされています。 https://ww

    テクニカルライティングで技術をわかりやすく伝えよう!テクニカルライティング勉強会開催記 - LIVESENSE ENGINEER BLOG
  • ロシア軍事侵攻「この冬の戦闘は激化する」専門家の最新分析 | NHK

    11月24日で9か月となったロシアによるウクライナへの軍事侵攻。 「この冬の戦闘は激化する」 こう分析するのは東京大学先端科学技術研究センター専任講師の小泉悠さんです。 寒さが厳しい冬に、戦闘がこう着するのではなく、なぜ激化するのか? 開戦から戦況をウォッチし続けるロシア専門家の最新の分析です。 (ヨーロッパ総局:渡辺信 国際部:後藤祐輔) (※以下、小泉悠氏の話し) いまの戦況をどう見る? ウクライナ軍が9月から主導権を取りかけ、11月には南部の要衝ヘルソンを取り返したことで、この2か月ほどはウクライナ軍のペースで進んできたと思います。問題はこの先です。 今後もウクライナ軍が主導権をとり続けられるのか、それともロシア軍が取り返すのか、ここは、少し分からなくなってきている感じがします。 というのは、ウクライナ軍はヘルソンを陥落させましたが、川を渡ってドニプロ川の向こうまで反撃していくことは

    ロシア軍事侵攻「この冬の戦闘は激化する」専門家の最新分析 | NHK
    minamishinji
    minamishinji 2022/11/29
    ロシアは諦められるのか。
  • 立憲・ブルージャパンの問題性が分からない(忘れた)人に教えてやる

    立憲民主党から多額のお金がブルージャパンに流れていることについて、「何が問題なの?」というブコメが散見される。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/1979108 ○特定の広告屋に政党から発注することの何が悪いのかよくわからない。(略) ○何が問題かさっぱりわからない ○これどこかに不正があるの?もうちょっと詳しく。(略) ○代理店にどこを使うかなんて勝手でしょ。自民党の選対やってる流れで税金の仕事もやってる電通のほうが問題多そう(略) ○わからんのだが、このブルージャパン社には、Dappiのようなデマや誹謗中傷をやるワンズクエスト等と同じ様な問題や訴えがあるのだろうか? 単に広告屋を変えたと言うだけならそこに何の問題を見いだしてるのかわからん 確かに、ブルージャパンがSEALDs出身者を母体とする、広告屋として極めて無能な存在だっ

    立憲・ブルージャパンの問題性が分からない(忘れた)人に教えてやる
  • おじさんはこんなものを食べるぞ

    おじさんはみかんをべるぞ おじさんは松屋で親子丼べるぞ おじさんはロイホで黒黒ハンバーグとチョコファッジサンデーべるぞ おじさんはローソンのやっすい飲むヨーグルト1リットル買うぞ おじさんはスタバでチャイを飲むぞ おじさんは立ちいうどんでかき揚げうどんとおにぎりべるぞ おじさんは無印のグリーンカレー買うぞ おじさんはポムの樹でオムライスドリア頼むぞ おじさんは天下一品でこっさり味のラーメン頼むぞ おじさんはミスドでポケモンのドーナツ買うぞ おじさんはマックでごはんカルビセットを頼むぞ おじさんはコメダ珈琲でめちゃうまプリンシロノワール頼むぞ おじさんはケンタッキーでスヌーピーマグカップ付きバーガーセット頼むぞ おじさんは鳥貴族でとり釜飯頼むぞ(時間かかるから早めに頼むべし) おじさんは串カツ田中に一人でべにいくぞ おじさんはやよい軒でごはんおかわりしてべまくるぞ おじさんは大

    おじさんはこんなものを食べるぞ
  • 東京の人ってどんな所に出かけてるん?

    兵庫民なので、 姫路で、姫路城、あずきミュージアム、山の上の姫路水族館・モノレール、姫路おでん、姫路卵焼き神戸・三宮で、異人館、神戸大橋、中華街、ハーバーランド、博物館、美術館、動物園でパンダとコアラ、六甲ケーブル、フルーツフラワーパーク、しあわせの村明石で、明石大橋、明石焼き、タコの姿焼き淡路で、玉ねぎクレーンゲーム、ニジゲンノモリ、香りの館、ドラゴンクエスト記念碑、ホテルニューアワジ(まだ泊まれてない)、淡路夢舞台瀬戸内海の島巡り秋になったら京都で神社巡りと、こんな感じなんだけど、東京の人ってどんな生活してるんだ? 道の駅めぐりなんてしてなさそうだし、 県内の酒造・醤油・ソース・味噌メーカー調べて飲み比べ・べ比べもしてなさそうだし、 おかきの播磨焼き見て、ヤバそうやけど朝日揚げ美味しいからまぁえっかって過ごしてないやろ。 追記 ダムカード集めもやってる。地下ダムなんてのもあるんだって

    東京の人ってどんな所に出かけてるん?
    minamishinji
    minamishinji 2022/11/29
    兵庫県民なら、丹波・但馬に行けって。