タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (19)

  • エキサイトニュース

    >>> [ロンドン 15日 ロイター] 独マックスプランク研究所の進化生物学者ラルフ・ゾンマーフェルト氏らの研究チームは、うわさは真実よりも強い影響力を持っているとの研究結果を報告した。意思決定の際にもうわさが重要な役割を果たしているという。 学術

    mind
    mind 2007/10/16
    (1回ごとに他のメンバーの行動をタグって全員が見られるように)[意地汚い][守銭奴]に少ない金額を渡す。←→[寛大な人][社交的な人] ――「自分で見聞きした対象よりも、伝聞を重視する」だとしたら、ゆゆしき問題…。
  • 殺虫成分ゼロ! マイナス40度で虫を氷殺 (2007年3月8日) - エキサイトニュース

    (写真上から)<br>『バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット』と『バルサン 這う虫氷殺ジェット』。<br>白い霧、冷却成分がカメムシを捉える。<br>あっという間にカメムシが凍り始めピタッと動かなくなる。<br>カメムシはカチンコチン。凍死状態に。<br>白くなっているのは氷でしばらくすると融けてしまいます 暖冬だった今年はあっという間に春がやってきそう。 草木も芽吹いて桜が咲いて、と楽しい気分になるけれど、一方で困りものの不快な害虫たちも動き出す季節。 そんなこの時期、殺虫成分を一切使わずに「マイナス40度の強力冷却」で瞬時に不快害虫を退治する驚きの殺虫スプレーが登場した。なんとこの殺虫スプレー、害虫を瞬時に“凍死”させちゃうという。 この画期的な殺虫スプレーは2種類のラインナップで、その名も『バルサン 飛ぶ虫氷殺ジェット』、『バルサン 這う虫氷殺ジェット』。 発売元のライオン株式会社に連絡をし

    殺虫成分ゼロ! マイナス40度で虫を氷殺 (2007年3月8日) - エキサイトニュース
    mind
    mind 2007/07/05
    ――解けたらまた生き返って動き出す虫とか居ないのかな?
  • 「ママ」→「お母さん」への呼び名の変えどきは? (2007年6月14日) - エキサイトニュース

    友人の子が、ちょっと前までバブバブだった印象なのに、最近、自分の母親を「ママ」ではなく、「お母さん」と呼び始めた。 ひとごとながら、ちょっと寂しい……。 でも、コレ、けっこうちゃんとした理由があるのだと、友人は言う。 「元ダンナがさあ、自分の母親のことをイイトシになるまで『ママ』って呼んでたらしくて、変えどきがわからなくって、今は恥ずかしいから『ババア』って言うんだよ」 友人いわく、「ほどよい年齢で、ママ→お母さんに移行できないと、呼び方がわからなくて、おかしな呼び方になってしまう」のだそうだ。 そんなわけで、友人の子は小学校入学と同時に、「ママ」改め、「お母さん」呼びデビュー。 世間ではいったいいつ、親の呼び名の変更を決意するものなのか。 周りの人たちに聞いてみると……、 「女の子は『ママ』でいいと思うけど、男の子だから、赤ちゃんの頃から『かあちゃん』って言わせてるよ」(30代母)、「途

    「ママ」→「お母さん」への呼び名の変えどきは? (2007年6月14日) - エキサイトニュース
    mind
    mind 2007/06/14
    ほどよい年齢で、ママ→お母さんに移行できないと、呼び方が判らなくて、おかしな呼び方になってしまう ――||| //呼名は、関係性の象徴! //何となく恥ずかしいから ――約束しなくても変わって行ったり行かなかったり
  • 乗り過ごした高速道路、救済措置があった! | エキサイトニュース

    高速道路で運転していて、降りるはずのインターを思わず通り過ぎてしまった、そんな経験は誰にでもあるはず!? ゴールデンウィークに出現しそうなカーナビ頼みの週末ドライバーはそんなことも多いだろう。高速道路はUターンができず、乗り越した分の料金も取られてしまい、また入り直すのもかなり手間がかかる。 私も泣く泣く次のインターまで走り、一般道を遠回りして目的地まで行った経験がある。果たしてそんなときの救済策はないのだろうか? NEXCO(ネクスコ)東日お客様センターに問い合わせたところ、とても丁寧に答えいただいた。 「乗り過ごしたときは、次の料金所で係員に伝えていただければ、その分の料金はお支払いいただかなくてもよいように対応させていただきます」 えっ!? 料金を支払わなくてもよいのですか? 「道路状況によっては100%とは申し上げられませんが、現金の方には通行所にスタンプを押す、ETCの方はカー

    乗り過ごした高速道路、救済措置があった! | エキサイトニュース
    mind
    mind 2007/05/06
    NEXCO: 道路状況によっては100%とは申し上げられませんが、現金の方には通行所にスタンプを押す、ETCの方はカードを抜いて通っていただくなどの措置を取り、反対側車線から入り直して折り返していただける ――意思主義
  • 丸い歯ブラシは歯ブラシ界の革命児となるか (2007年4月7日) - エキサイトニュース

    毎日欠かさない物といえば歯磨き。歯のためにと歯磨き粉にはこだわっても、歯ブラシは何を使っても同じだと思っていた。 が、薬局で奇妙なものを発見。 それは、「デントレディアス360度歯ブラシ」という、ちょっと変わった形の歯ブラシだった。 目を引く場所はブラシ部分。普通は長方形であるはずのブラシが丸いのだ。360度ぐるりと生え揃った円筒形なのである。 その形状から「電動式で、回るのかな?」と思いがちだが、これがごくごく普通の手動式。 いつもの調子で磨き始めると360度にブラシが付いているため、歯だけでなく口中にブラシの感触が。 しかし慣れてくると全体にブラシがあたっているおかげか、歯だけでなく歯茎や口の裏まで綺麗になっているような気がする。 この歯ブラシ、各種特許を取得するため邁進中の新・歯ブラシという噂。早速、開発された株式会社STBヒグチさんにお話を伺ってみた。 量産開発までかかった時間はお

    丸い歯ブラシは歯ブラシ界の革命児となるか (2007年4月7日) - エキサイトニュース
    mind
    mind 2007/04/09
    ――凸型の反対に、凹型に植毛するアイデアも思いついた。
  • 中華鍋の持ち手は、なぜ熱々になるのですか (2007年3月21日) - エキサイトニュース

    一般おかんの作る火力のチャーハン程度では、「熱々の持ち手」は出番ナシ。普通に断熱材をつけてくれても良いと思うのです。 非常にお恥ずかしい話だが、かつて実家から中華鍋をもらったとき、持ち手が熱くなることに驚き、「お母さん、持ち手がとれた鍋、送ってきてくれたよ〜トホホ」と思ったことがある。 「やむを得ず」持ち手を布巾やタオルでくるんで使用していたが、後に、中華鍋とはそういうものだということを知った。 これでも一応主婦なのだから、呆れた話である。 とはいえ、フツウに考えたら、「熱くならないように工夫する」ことが当たり前じゃないか。 人間、放っておいても便利な工夫をしてしまうのが、常。 なぜ中華鍋は、そこで進化を止めてしまったのかは、逆に不思議にも思える。 そんな疑問を話したところ、ある友人は、 「鍋を作るのは工場の人で、料理をするのはお母さんで、鍋を作る人たちはお母さんたちの苦労、熱さをわかって

    中華鍋の持ち手は、なぜ熱々になるのですか (2007年3月21日) - エキサイトニュース
    mind
    mind 2007/03/21
    「プロは300度で、鍋を空炊きしてから使うから、プラスチックの持ち手だと溶けてしまうし、木とかだと熱くなっちゃって、全然ダメね」 ――毎回するのか。
  • 「漫才」と「コント」の違い、言えますか? (2007年2月21日) - エキサイトニュース

    漫才・笑いへの愛がたっぷり詰まった、週刊ヤングジャンプ連載中のマンガ<a href="http://www.excite.co.jp/book/product/?k=%82%D7%82%B5%82%E1%82%E8%95%E9%82%E7%82%B5&target=">『べしゃり暮らし』</a>。お笑い好きは必見です。 一般に、漫才というとコンビ、もしくはトリオのイメージがある。なのに、5人でも「漫才」とは……。実際、ある審査員も「これを漫才と呼ぶかどうかは別として」と評していたけど。 また、先日、ある番組でペナルティが「今日は漫才をやります!」と宣言したにもかかわらず、奇抜なコスチュームをまとい、ホワイトボードを携えて出てきたのには、思わず「コントじゃん!」と心の中でツッコんでしまった。 でも、番組内で「漫才じゃない!」とツッコんだのは、ますだおかだだけ。あれ? 小道具とかを使わず、扮装

    「漫才」と「コント」の違い、言えますか? (2007年2月21日) - エキサイトニュース
    mind
    mind 2007/02/22
    コントは大正時代に欧米から…“寸劇”演劇の延長線。扮装/化粧し小道具等も //「三河万歳」が発祥で、太夫と才蔵が装束と烏帽子に鼓を持って演じた。音曲漫才が主流で、鼓、三味線で唄あり、軽口あり ――沿革の違い
  • 荷物の受け取り「サインでOK」なのはなぜ? (2007年1月7日) - エキサイトニュース

    何かと贈ったり贈られたりすることの多い、この季節。 荷物を受け取る機会も多くなるけど、ちょっと疑問に思うのは、受領する際の「サインかハンコお願いします」という指示だ。 めんどうくさがりな自分は、「サインでもいい」と言われたら、わざわざ印鑑を取りに行くことなどは、まずありえないが、自分の母などは、必ず律儀に印鑑をとりに行く。 思えば、私なんかは、実家で誰かの荷物を受け取るときでも、全部サインですませているけど、これって信用していいのか? まずヤマト運輸株式会社に聞いてみると……。 「当社は印鑑かサインをお願いしていますので、サインで大丈夫です。会社でしたら、多数いますから、代わりの方がサインしても良いですし、一般宅でも、同居人なら問題ありません」 とのこと。 でも、受取人が同居人でないケースもあるはずだけど……。 「それはドライバーがチェックしているので、問題ないと思いますよ」 チェック!?

    荷物の受け取り「サインでOK」なのはなぜ? (2007年1月7日) - エキサイトニュース
    mind
    mind 2007/01/08
    「…誰が受けたかわかることが必要なので」 やっぱり受取った自分の名前を書くのね。私平気で、宛名であるダンナの名前 騙ってたよ……。 ――夫婦なら日常家事について代理/署名できるけど、紛らわしくなるので…。
  • 厳島神社は「わざと壊れやすくしてる」って本当? (2006年12月25日) - エキサイトニュース

    世界遺産登録から10年を迎えた、広島の厳島神社。12月初旬には記念イベントも行われ、話題を集めていたが、これまで気になっていたのは、ときどき見かける「台風の影響で厳島神社が一部崩壊」といったニュースである。 「世界遺産なのに、ちょくちょく壊れちゃっていいのかねえ」などと言うと、広島出身の友人は淡々とこう答えた。 「いいんですよ。そういうふうにつくられてるんですから(キッパリ)」 最初は彼女のネタだと思ったのだが、それを別の友人に話したところ「そうらしいよねえ」なんて、これまた平然と言うではないか。 「厳島神社はわざと壊れやすくしてる」は、もしかして常識なの? それ、当なの? 厳島神社に直接問い合わせてみた。 「ああ……どうしても台風のとき、回廊より上に雨がきちゃったり、風や波によって壊されるんだけど、それはまあ、先人の知恵というかなんというか」 対応してくれた男性は、いきなりほぼ「事実」

    厳島神社は「わざと壊れやすくしてる」って本当? (2006年12月25日) - エキサイトニュース
    mind
    mind 2006/12/29
    ――壊れることを見越して設計、壊れるたびに直す。ie. 生きた化石ならぬ、生きている遺産。宣伝にもなるw
  • 今どきの子供はカードゲームで歴史を学ぶ (2006年2月23日) - エキサイトニュース

    それは「歴史人物カードカルタ」。色々な歴史人物が描かれているカードで遊びながら学習できるもの。これだけなら、いわゆる普通の子ども向けの教材なのだが、カードには「攻」「守」「対」のそれぞれに数字が書かれていて、対戦ができるのだ。しかも、切り取り線が入っているシートから一枚一枚自分で切り取るようになっていて、今時のお子様向けの至れり尽せりの豪華なオモチャやゲームとは違うレトロな匂いがプンプンである。お値段は350円。 このカードを販売しているのは主に小・中学生の学校教材を出版、販売している京都に社を持つ「新学社」。さっそく話をうかがってみた。 「おかげさまで予測していた以上に売れています」 と広報担当の大浦さん。 「このカードゲームは、現役の先生のアイデアなんです。子どもはポケモンやムシキングに夢中になることからもわかるように難しい名前や複雑なルールは遊びながらだと、あっという間に覚えてしま

    今どきの子供はカードゲームで歴史を学ぶ (2006年2月23日) - エキサイトニュース
  • エキサイトニュース

    これまたエキサイトからの話なんですが、デンマークの動物保護委員会は ビデオや見世物にしない限りは、獣姦を法律で禁止する必要はないとする 見解を発表し、反対する委員が国民投票にするべきだと主張した、という 記事が掲載されています。

  • エキサイトニュース

    そんな方法を考えつく時点でおかしいって。 こんなだんなさんだったら怖くて一緒に子育て出来ないよ。 カナダ人男性、発熱した赤ちゃんを冷凍庫に入れる

    mind
    mind 2006/11/27
    ――「全身を氷水に浸ける」という緊急医療シーンが思い浮かんだ。
  • エキサイトニュース

    「ハロウィンは死んだ」フランス、反アメリカの潮流 http://www.excite.co.jp/News/odd/00081162335450.html ハロウィンは、キリスト教の諸聖徒日11月1日の前夜祭だが、それ以前にケルトの農村祝祭が起源になっていると言われている。 20世紀になって...more

    mind
    mind 2006/11/09
    20世紀U.S.で、かぼちゃ人形/trick or treat…の祭りとして確立された。「子どもを対象のマーケティング。長持ちしない衣服、マスク、おもちゃを販売する消費のための」 ――「お祭り」って、けっこう簡単に造れるものだと
  • エキサイトニュース

    脳の一部分に刺激を与えると、「誰かに見られている感覚」に陥る | エキサイトニュース http://www.excite.co.jp/News/odd/00081158973438.html [ロンドン 21日 ロイター] 脳のある一部分に刺激を与えると、その人は誰もいないのに誰かが自分を見...more

    mind
    mind 2006/09/25
    てんかんを患う若い女性の治療を行っていた際に発見した現象で、統合失調症の患者を苦しめるパラノイア(妄想)について、何か説明できる発見か ――おばあちゃんニューロンも不動点理論的にありそうな気がしてきた
  • 動物園での「動物慰霊祭」は日本だけ? (2006年9月13日) - エキサイトニュース

    9月20日(水)から26日(火)は動物愛護週間。この時期は各地の動物園で「動物慰霊祭」などが行われることが多い。 動物慰霊祭は動物園で死亡した動物の霊をなぐさめるためのもの。ほとんどの動物園では慰霊碑が建立されていて、この時期でなくとも、年に1度は動物慰霊の行事を行っている。 ところで、この動物慰霊祭というのは世界的にみて非常に珍しい慣習なのだそうだ。東京動物園協会のお話によると、海外、とりわけ欧米ではこういった行事は存在しないそうで、日の動物園で動物の慰霊を行っているというと非常に驚かれるのだそうだ。 では、一体いつから動物園で慰霊祭を行うようになったのか、というとこれが意外とはっきりしていないようなのである。 明治15(1882)年開園の日で一番古い動物園、上野動物園の歴史をまとめた「上野動物園百年史」によると、慰霊祭の文字が見られるのは昭和5(1930)年。 11月23日から25

    動物園での「動物慰霊祭」は日本だけ? (2006年9月13日) - エキサイトニュース
    mind
    mind 2006/09/15
    この動物慰霊祭というのは世界的にみて非常に珍しい慣習なのだそうだ。海外とりわけ欧米ではこういった行事は存在しない ――擬人化して、感情移入、しかも社会全体で承認。(実際に人間に近い動物もいる。
  • おにぎりでもなくパンでもない第3の主食「ラブライス」 (2006年9月7日) - エキサイトニュース

    (上)堂々と「ライス」と名乗るパン型品「ラブライス」 (下)1cmほどにスライス、トーストしてめしあがれ 「ラブライス」と聞いて何を想像しますか? お米の新しい品種か、お米の保存容器か。私の想像力ではこの程度だったので、この商品を見たときは驚いた。 パン以外の何ものでもないではないか。「ライス」と名乗るパン。これは試してみるしかないっしょ。さっそくネットで注文、トライしてみた。 届いたそれは、やはりパン。いや、どちらかというとパウンドケーキ。ずしりとかなり重量感がある。パッケージには、「日の新しい主」という文字が目に入る。同封されていた指示どおり、さっそくスライスして軽くトーストしてみた。トースターから取り出すと、ふんわりとしたにおいが漂う。なんとなく甘めのこのにおいは……お米の炊けたにおいじゃないか!! そう、「ラブライス」はお米からできたパン型の品なのだ。米粉100%、小麦粉を

    おにぎりでもなくパンでもない第3の主食「ラブライス」 (2006年9月7日) - エキサイトニュース
    mind
    mind 2006/09/08
    お米からできたパン型食品。米粉100%、小麦粉を一切使用していない。食感は独特のモチモチ感。…グルテンが無い米は小麦と同じようには膨らまない…プラスチック発泡成形の技術で壁を突破 ――もちもちパンパン?
  • エキサイトニュース

    肥満が多い県ナンバーワンは沖縄県だそうです。 那覇市企画のダイエット競技会というのがユニークですね。 以下、引用 ハンバーガーとお酒の影響で、沖縄では太った人が多くなっている。このため、那覇では市が企画したダイエット競技会が開催される。 厚生労働....

    mind
    mind 2006/08/21
    「沖縄には電車がないのです。最終列車の時間を気にせずにお酒を飲み続けることができるのです。」 ――ぉ♪
  • 「地名」という地名 (2006年7月2日) - エキサイトニュース

    変な名前の駅やバス停、読み方の難しい地名などの話が大好きで、今までもコネタにいろいろと書かせていただきました。まだまだ全国には面白い地名がたくさんあるのですが、今回ご紹介する静岡県川根町の地名こそ、地名の中の地名と言ってよいのではないかと思うのです。 もうすでに書いていて混乱してきました。えっと、まずは、写真をご覧くださいませ。はい。そうです。「地名」という地名なのですね。 読み方は残念ながら(?)「じな」です。おこりは古く、江戸時代にはすでに地名村として存在していたようです。「ちめい」とはおそらく関係が無く、居住に適した場所、のような意味だとされています。 さて、実際に町を歩いてみましょう。SLで知られる大井川鉄道の駅に降り立ちます。古びた駅舎を抜けると、狭い駅前があり、数件の民家が並んでいます。少し歩いて坂道をくだると、郵便局がありました。 ここでハガキを差し出すと、地名という消印が

    「地名」という地名 (2006年7月2日) - エキサイトニュース
    mind
    mind 2006/07/03
    静岡県川根本町の地名こそ、地名の中の地名と言ってよいのではないか…(読み方は残念ながら(?)「じな」です。) ――ウロボロス!
  • 海外で拍手喝采の日本の大発明 「土のう製作器」とは (2006年3月27日) - エキサイトニュース

    土木工事の現場や水害などの自然災害の被災地の時に欠かせないのが、土をいれた袋の「土のう」。 先日、その「土のう」を作る道具があるというのを初めて知った。 しかも、「土のう製作器」が作られたのは1997年とつい最近のことなのである。21世紀になろうというのに今まで人力だけで作っていたというから驚きだ。これは、話を聞かねばなるまいとさっそく製造元のビー・ビー・ダブリュー(社:島根県)に話を聞いてみることにした。 「『土のう』は普通二人一組になって一人が袋の口を開いて持って、もう一人がスコップで土を入れて作るんですけど、結構キツイ作業です。国交省の資料でも土のう作りの単価は一日二人で100個とかでと計算されていて、そんなに一度にたくさん作れるものではないんです。でも、当社の製作器、「ビー・ビー・ワーカー」を使えば一人で一日7時間の作業で640個作れます。私が実際に作業をして出した数字なのでこれ

    海外で拍手喝采の日本の大発明 「土のう製作器」とは (2006年3月27日) - エキサイトニュース
    mind
    mind 2006/03/28
    実は土のうは作り置きができないんです。土のうは大量に使うものなので、コスト面を考えて…使う直前に短期間に一斉に作らなければいけないんです」 ――ニューオリンズ市購入確定!?
  • 1