タグ

lifehacksとbookに関するmistakeのブックマーク (16)

  • 金スマで紹介された「人生がときめく片づけの魔法」が本気ですごい! : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜

    2011年10月11日22:41 by tkfire85 金スマで紹介された「人生がときめく片づけの魔法」が気ですごい! カテゴリ管理人 雑談 tkfire85 人生がときめく片づけの魔法posted with amazlet at 11.10.11近藤 麻理恵 サンマーク出版 売り上げランキング: 10 Amazon.co.jp で詳細を見る ↓最新記事はこちらからご覧いただけます。 Blogでを紹介しちゃいます。 先日、金スマ(TBS系 金曜日のスマたちへ)の中で紹介されていた片づけ術がすごいです。放送でもかなりの反響があったようですが、放送後、その極意を知りたいと思い書を手に取りました。今まで常識とさせてきた片づけ術を根から変えるような、著者であるこんまりさんの片づけ術はすごいです。家からゴミ袋が何袋もでるのは当たり前。放送では芸人のはなわさん、南海キャンディーズしずちゃん、

    金スマで紹介された「人生がときめく片づけの魔法」が本気ですごい! : まめストリート・ジャーナル 〜無料で情報が買える唯一の新聞〜
  • 問題はハッピーだ、という『すごい考え方』 | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    問題はハッピーだ、という『すごい考え方』 | IDEA*IDEA
  • 本を、漫画を、たまった紙資源のすべてを電子化する | Lifehacking.jp

    今年も残すところ50日間となってしまいました。それもあって、ちょっと気が早いと言われるかもしれませんが、オフィスで毎日15分の年末の大掃除を始めました。特に春には引っ越しの可能性が50%くらいありますので、何があってもいいように、徹底的に紙ゴミを捨てています。今回は: 全ての論文の電子ファイル化 学生さんからいただいた卒論・修士論文など、製された論文集を廃棄・電子化 CD-R、MO などの過去の遺産、使わないソフトウェアの徹底した廃棄 を行い、ワーキングファイル以外の紙資源が存在しないところまでペーパーレスを推し進めようかと思います。使用するのは愛用の富士通の ScanSnap S510 で、ページ同士がくっついていたり、紙が湿っていなければほぼノーエラーで自動両面スキャン(カラー・白黒も自動判別)が可能なすぐれものです。 ふだん A4 などの定型の紙しかスキャンさせないことが多い Sc

    本を、漫画を、たまった紙資源のすべてを電子化する | Lifehacking.jp
  • 漫画の電子化の方法

    漫画電子化 部屋がだらけでお困りの方におくる 電子化への道。 <漫画を見るなら回転機能付きディスプレイが便利> 必要な機材も揃ったことだし。 ここらで漫画のデジタル化指南の総まとめに入りたいと思います。 自分の作業に対するマニュアル化の意味も含めてあるので 今回のログは保存版となります。 では早速、題。 今からお話するのは漫画の電子化作業の説明になります。 早い話がコミックをスキャナでスキャンするというものです。 …でもこれが言うが安し。 実際、やってみると色々と下準備が必要なことがわかってきます。 たぶん、普通のスキャナでは1冊1週間のペースになるでしょう。 もちろん、そんなのは俺の性に合いっこありません。 なにせ動画のエンコード作業ですらちんたらしすぎて 我慢できない性質です。そのような理由から 一度としてまともな動画ファイルを作ったことがあ

  • [を] スピードハックス読了

    スピードハックス読了 2007-02-10-1 [書評・感想][LifeHacks] ■大橋悦夫, 佐々木 正悟 / スピードハックス - 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術 読了しました。 (ref. [2007-02-01-4]) サクっと読もうと思っていたものの結構読み応えあり。 というか、細かくジャブのような刺激がありますね。 「自分はこうやってるけどどうなんだろう」「こうすればもっと良いかも」 など、ちょっと読んではそんなことを考える、という繰り返し。 それゆえ、読了までの見積もり時間が大きくはずれてしまいました。 以下、読書メモ。コメント、いくつか: 作業時間は分単位で見積もろうという話(p.50)。 一つの作業に対する見積もり時間が1時間を超えるようであれば、 その目算は大きく外れる可能性が高くなります。 (p.50) そうなんですよね。 時間

  • スピードハックス 仕事のスピードをいきなり3倍にする技術

    このサイトは、いわゆる成功を100冊読むことで、成功できるかを検証するページでした。 現在は、ビジネス書・自己啓発書・成功哲学・セミナーCD・手帳術・週末起業など 日経ビジネスオンラインのLifeHacks今日の仕事のコツ! ・Lifehacks (Lifehacks):NBonline(日経ビジネス オンライン) で、おなじみの大橋悦夫氏と佐々木正悟氏による新刊。 お二方の前著「「手帳ブログ」のススメ」と「ライフハックス鮮やかな仕事術―やる気と時間を生み出すアイディア」も絶賛好評発売中ですがその最中の新刊です。ツイてます! 「○○ハックス」というタイトルはこのブログを読んでる方にはおなじみと思います。 書も仕事の生産性を上げる仕組みづくりをわかりやすく解説しています。(仕組みの部分は主に大橋氏が担当しています) そして、仕組みを知ってもやるのは、人間です。人です。 やる気がなければ

  • あなたの知らない照明術 : akiyan.com

    あなたの知らない照明術 2007-01-16 今年初めのスゴに出会いました。寝る間を惜しんで長文エントリいきます。 頭がよくなる照明術 このサイトから -人 が購入しました 全体で -人 がクリック posted with amazlet on 07.01.16 結城 未来 PHP研究所 売り上げランキング: 5238 おすすめ度の平均: これで楽しく会社にいけるかな?!? 灯りは明るければよいと思っていました ふ〜ん、なるほどねぇ〜 Amazon.co.jp で詳細を見る もう、全ての人に読んでもらいたいです。 特に部屋の雰囲気を変えたいなと漠然と思っている方は今すぐ読むべきだと思います。 私はとくに何も考えずに読んだのですが、読後いてもたってもいられず24時間以内に間接照明器具を3つ揃え、照明リフォームを完了させていました。そしてリフォームの結果に大満足です。費用は約5000円。安い

  • [を] 残業しない技術

    残業しない技術 2007-01-08-4 [書評・感想][仕事] ■梅森浩一 / 残業しない技術 ホワイトカラーエグゼンプションという、 舌がからまりそうな名前の制度が提案され話題になっています。 Wikipedia によると、 「ホワイトカラー」は、その働き方に裁量性が高く、労働時間の長さと 成果が必ずしも比例しない部分があるとしており、このため、労働時間に 対して賃金を支払うのではなく、成果に対して賃金を支払う仕組みが必要、 というのが提案の要旨である。 とのこと。上記のような裁量労働になると残業代は出なくなります。 残業代が出なくなれば、いかにして残業(サービス残業)を避けるか、 というのが重要になるかと思います。 そこでこの。 このの「残業しない技術」のエッセンスは、 「必要なことだけ過不足なく身につける」こと。 「サクっ!」をこなすことがポイント

  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか

    タイトルで惹かれて一読、これはイイ! これは使わせてもらおう。 ロジカルシンキングやMECEといった論理的思考ツールは、確かに仕事に使えるまで砥いできたが、肝心の議論に役立ってはいない。あ、いや、「自分の考えを的確に表現し、相手に理解させる」ツールとしては有効だけど、 ・議論が紛糾したとき ・自分の結論へ誘導したいとき ・自分の主張に言いがかりとつけられたとき これっぽっちも役に立たない。「おまえの意見はよく分かったが ── ── そんな話はここでは通用しないよ」 ── SEにはカネのことなんか分からないんだ」 ── 他の人もみんなそうじゃないと言っているよ」 と断言されると、一瞬、どう返していいか言葉に詰まる。議論は黙した方が負け、というルールに従って引き下がらざるをえなくなる。しばらくたって、その「反論」は何の根拠もないことに気づくが、議論はもうあさっての方向へ行っている。 仕事の場に

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか
  • シンプルな仕組みの効果

    オルタナティブ・ブログの方でも書いたのですが、昨日は書店に立ち寄って『POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画』というを買ってきました。オフィスやワークスペースを新しくするデザインのアイデアを集めたなのですが、WEB2.0的というか、多くのユーザーがコラボレーションするWEBサービスを考えている人にとっても参考になるアイデアが満載です。こっそりパクって実現してしまいたいくらい。 で、その中から1つネタを拝借。まずは僕のオフィスで発生している問題の解説から。 僕の会社は規模を急拡大していて、毎月新しいコンサルタントを迎えている状況です。当然、社員の顔と名前を一致させるのは一苦労。電話で「○○さんいますか?」と聞かれても、すぐに答えられず庶務の女性が苦労しています。 社員の在席状況を把握する仕組みが無いわけではありません。デジタルではWEBベースの予定管理ツールが導入されていますし、

    mistake
    mistake 2006/06/09
    『POST‐OFFICE―ワークスペース改造計画』
  • [徳力] GTDの5つのステップ (ストレスフリーの仕事術より)

    先日紹介した「ストレスフリーの仕事術」の最後にGTDのステップのまとめが書いてあるので、自分のためにもメモしておきます。 ■GTDの5つのステップ ステップ1 収集する ・あなたの注意をひくものすべてを、ひとつ残らず「in-box」に入れてしまおう。 決して頭で覚えておこうなどと思ってはいけない。 (書類受けやメールの受信箱、メモ帳、ボイスレコーダーなど) ・定期的にレビューしてつねに空にするように心がけよう ステップ2 処理する ・「in-box」からひとつずつやるべきことを取り出す ・それについて行動を起こすかどうか決める。 ・行動を起こさない、と決めたら捨ててしまうか、資料として保存しておくか、「いつかやる」リストなどに転記しておしまいにする。 ・行動を起こすべきと決めたら、「次にとるべき具体的な行動」を決める ・今すぐ自分でやるか、人に任せるか、あとでやるかを決める。 ・簡単に決ま

    [徳力] GTDの5つのステップ (ストレスフリーの仕事術より)
  • [徳力] ストレスフリーの仕事術 (デビッド アレン(著),田口 元 (翻訳))

    ストレスフリーの仕事術を光栄にも献でいただきました。 「ストレスフリーの仕事術」は、GTDのデビッド・アレンさんのということでも注目なのに、日のGTDやLifeHacksの第一人者として有名な田口さんの監訳。豪華です。 自分も、10年近くの社会人人生の過程で、メールの受信箱は空にするとか、ToDoもメールで書いて自分に送ってメモするとか、自己流のGTD的な仕事術は実践してきたつもりではあったのですが、やはりこうやって系統だって作られたシステムにすると、その効果は一段と大きなものになると実感しています。 このストレスフリーの仕事術は、GTDを実践するための心構えという位置づけで、副題にあるように「仕事人生をコントロールする52の法則」が並んでいて、印象に残るフレーズがそこらじゅうに散りばめられています。 何しろ、原題が「Ready for Anything」。何でも来いという精神状態

    [徳力] ストレスフリーの仕事術 (デビッド アレン(著),田口 元 (翻訳))
  • 奥さんがJoel On Softwareを読みはじめた - higepon blog

    奥さんがJoel on Softwareを読みはじめた。 技術者が欲しかったら「ハッカーと画家」と「Joel on Software」をとりあえず読んで、プログラマの心理をある程度理解すればいいだけなのかもしれないw を読んで、プログラマのとしてプログラマの心理を理解するために読んでみたくなったとのこと。 ちょwwwおまwwwwプログラマじゃないし ついでに「ハッカーと画家 コンピュータ時代の創造者たち」も読んで欲しいな(ぉ。 id:higepon:20051223:1135342695で僕が絶賛したときには全然興味を持っていなかったのですが、id:naoya恐るべき影響力。 追記 声もかけられないほど真剣に読んでいる。ゾーンにはいったっぽいw。 追記2 ユニコード勉強するとか言い出したwwww 追記3 「面倒だろうけど仕様書は書いたほうが良いよ。そのほうが生産性が上がるから」って言われ

    奥さんがJoel On Softwareを読みはじめた - higepon blog
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • [を] Life Hacks PRESS を読んでの雑感

    Life Hacks PRESS を読んでの雑感 2006-03-26-2 [書評・感想][LifeHacks] ■Life Hacks PRESS ~デジタル世代の「カイゼン」術~ 冒頭の GTD (Getting Things Done) 特集(百式田口さん)は良くまとまっ ています。GTD読むよりも分かりやすいので、GTDに興味のある方はまず こちらからが良いかと思います。つか、これ読めば済むかと。 こまぎれ時間をどうすごすか、という話もありました。5分くらいの空き 時間には、あらかじめ印刷した尾崎放哉全句集[2006-02-19-1]を読むと 良いと思います! 和田卓人さんの記事ではダイゴーの鉛筆付き手帳が紹介されていますね。 私も昔Webで紹介してことがあります。よかったら読んでね。 - いつでもどこでもメモしたい <http://nais.to/~yto

  • i d e a * i d e a - Life Hacks PRESSが出るよ

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • 1