タグ

音楽に関するmittyuのブックマーク (12)

  • カオスちゃんねる : クラシックの指揮者って何が凄いの?棒振り回してるだけじゃん・・・

    2021年09月08日22:00 クラシックの指揮者って何が凄いの?棒振り回してるだけじゃん・・・ 過去のおすすめ記事の再掲です 4 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/08/21(日) 21:14:27.53 ID:X6O6MPxI0 同意、演奏者もほとんど見てないしな 7 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/08/21(日) 21:15:14.09 ID:OW4IJilz0 指揮棒の先に糸がついてて全員を操ってるから 14 名前:名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank)[] 投稿日:2011/08/21(日) 21:16:14.85 ID:+O1q6KCR0 実はあんまり凄くない 75 名前:名無しさん@涙目です。(青森県)[] 投稿日:2011/08/21(日) 21:28:25.01 ID:+o9aEnjQ0 マ

    mittyu
    mittyu 2011/08/30
    ムラヴィンが恐ろしいとかレニーがおもしろいとか音で分かるよね。
  • サニーデイ・サービス web

    ご覧頂き、ありがとうございます。 ROSE RECORDSのHPのリニューアルにつき、 今後のサニーデイ・サービスの情報についてはこちらをご覧ください。 http://rose-records.jp/artists/sunnydayservice/ 今後ともよろしくお願いいたします。 サニーデイ・サービス『日は晴天なり』のアナログ盤の販売を開始しました! サニーデイ・サービス 『日は晴天なり』 ROSE 102X ¥3,000(税込) ※アナログ盤限定生産 A 1. 恋人たち 2. Somewhere in My Heart 3. ふたつのハート 4. 南口の恋 5. まわる花 B 6. 水色の世界 7. 五月雨が通り過ぎて 8. Dead Flowers 9. Poetic Light-まよなか 10. だれも知らなかった朝に サニーデイ・サービス、実に、10年ぶりのアルバム。 曽我

    サニーデイ・サービス web
    mittyu
    mittyu 2010/02/12
    うわぁあああぁぁぁああぁ
  • Viola Jokes in Japanese

    Home>音楽ジョーク集>楽器ジョーク>ヴィオラジョーク (管理者注:Jeff Bigler's "Viola Jokes"(最終更新2002/07/05 22:51)の翻訳) これらのジョークは広く知られてきました。例えば『ボストン・グローブ』紙1994年11月30日(水)号のアレックス・ビームのコラムや、『BBCミュージック』誌のジョン・ヘイワード・ウォーバートンの記事や、デイヴ・バリーの『サイバースペースのデイヴ・バリー』(153〜154ページ)において言及されています。(管理者注:日では「びよら冗句」はインターネット情報誌や音楽関係コラム等に多く取り上げられました。) Jeff Bigler氏からのおことわり これらのジョーク集は継続的に増加してきたもので、残念なことに、もはやどのジョークを誰から聞いたか覚えていません。過去にわたしに音楽ジョークを語ったり、メールを送ったり、その

    mittyu
    mittyu 2009/09/17
    ニヤリ。
  • カラヤンが驚いた佐治敬三の「ほな、そうしましょ」 サントリー躍進を支える文化事業という根幹 | JBpress (ジェイビープレス)

    まさに「継続は力なり」である。サントリーのビール事業が1963年の参入以来、2008年に初めての黒字化を達成した。 「非上場企業だから続けられた」と言えばそれまでだが、それにしても、よく今まで撤退しなかったものだ。初志を貫いて事業を継続すれば、いつかは実を結ぶ。その格好のモデルケースとなるのだろう。 ビール事業だけではない。やはり利益を挙げてきたわけではないが、サントリーが決して撤退しようとしない事業がある。美術や音楽など芸術文化を支援する「文化事業」だ。いわゆるメセナ活動である。 もともとサントリーは、社会との結びつきを非常に強く意識している会社だ。創業社長の鳥井信治郎氏は「やってみなはれ」という言葉で有名だが、鳥井氏の経営哲学を語るうえで欠かせない言葉がもう1つある。それは「利益三分主義」という言葉だ。 企業は社会の一員であり、社会とともにある。だから事業で得た利益は会社や株主、社員の

    カラヤンが驚いた佐治敬三の「ほな、そうしましょ」 サントリー躍進を支える文化事業という根幹 | JBpress (ジェイビープレス)
    mittyu
    mittyu 2009/03/16
    サントリーホールは素晴らしいものなあ…
  • サニーデイ・サービスが8年ぶり再結成

    サニーデイは1995年メジャーデビュー。以降8枚のアルバムをリリースし、2000年12月に解散。これが約8年ぶりの再結成となる。(写真は1997年発売の3rdアルバム「愛と笑いの夜」) 大きなサイズで見る 再結成ライブの舞台は8月16日の「RISING SUN ROCK FESTIVAL 2008 in EZO」。サニーデイは1999年の第1回「RISING SUN ROCK FESTIVAL」でメインステージの大トリを務めており、今回記念すべきライジング10周年のステージで8年ぶりの復活を果たすこととなる。 メンバー3人からは「八年という遠い季節を越えて、この夏、サニーデイ・サービスは再結成します。再結成後初のライブは、想い出のライジング・サン・ロック・フェスのステージです。ふたたび出逢えた喜びを胸に、三人であたらしい街の風景を描く旅に出てみようと思います。」とのメッセージが到着。 なお

    サニーデイ・サービスが8年ぶり再結成
    mittyu
    mittyu 2008/07/25
    ぎゃあ。
  • 株式会社ジャパン・ライツ・クリアランス

    2017年4月報告分の利用実績報告はこちら 管理作品データ・請求明細データのダウンロードはこちら こちらは旧JRC事業部のページです nex-tone.co.jpのページはこちら

    mittyu
    mittyu 2008/03/27
     中村先生と100sが管理委託しててなんかうれしい
  • 群馬北東部: うまログ

    知識がなくても行政書士は独学で合格できるのか。どうすれば行政書士試験を独学で合格できるのか、その勉強法などをご紹介。 行政書士の勉強法は大きく分けて3つあります。 「独学」「通信教育」「予備校」です。 ここでは、独学について解説していきます。 行政書士の勉強する方の多くは、独学ではじめようとします。 皆さんの中にも行政書士を独学で勉強しようと思っていたかもいるのではないでしょうか? しかし、行政書士に合格できない典型的なパターンが、 この独学で勉強してしまうからなのです。 冷静に考えれば分かると思いますが、行政書士はどのような試験事情があるにせよ、 10人に1人も合格できない難易度の高い試験です。 そのような試験に、「学習ノウハウもない」、 「教えてくれる人もいない」 「講義も視聴できない」、 「法律の知識もほとんどない」 という状況下で合格できるでしょうか? 多分多くの方が不合格になるか

    mittyu
    mittyu 2007/04/17
    デスクトップの音楽を携帯にDLできる。年額1980円。プレイヤー指定されるのはちょっとイヤだけど、面白い。
  • 西村敦子の「使える! まる得サイト」: 首都圏のクラシックコンサートが格安!入場チケットを半額以下で購入できる「チケット・ポンテ」

    チケット・ポンテ http://www.tponte.com/ クラシックコンサートのチケットが格安で入手できる「チケット・ポンテ」。画面右の「チケット」から購入できるチケットの一覧がチェックできる 「仕事の効率を上げる方法」は皆さん悩まれるところだと思いますが、私の場合は「クラシック」です。いろいろやってみた結果、一日中煮詰まらずに仕事をするには、「iTunes Podcast」の「ラジオ」でBGMにクラシックを流すのがベストだと最近気が付き、30歳過ぎて、いまさらクラシックを聴くようになりました。 で、知識がないなりにも、聴き始めるとやっぱり生の演奏が聴きに行きたくなるもの。しかし、実際調べてみると、クラシックのコンサートはそれほど大きな会場で行えないこともあってか、3,000円くらいから3万円程度までと安くはありません。オペラのS席だと5万円台になる場合も。演奏者により大きな差がある

    mittyu
    mittyu 2007/04/13
    これいいなあ…。
  • Classic Cat - the free classical music directory

    Welcome on Classic Cat, the index to some 7000 free classical music performances Finding free classical music is easy 1. Choose a composer 2. Choose a work 3. Click a button You are them transported to the web page where the mp3(s) can be found! New to classical music? Try the Top-100 or choose one of the Visitor's Favorites in the right column.

    mittyu
    mittyu 2006/10/14
    クラシック曲を無料でDLできる。演奏・録音は当たり外れがでかい。ていうか外れが多め。
  • ITmedia Biz.ID:iTunesでPDFファイルを管理する

    仕事の場でますます使われるようになったPDFファイル。普通にフォルダに入れて管理している人がほとんどだろうが、実はiTunesを使えば、音楽ファイルと同じ扱いで管理できる。音楽ファイルのように、「ジャンル」-「アーティスト」-「アルバム」と階層を分けて整理でき、ファイルを一覧することもできて便利だ。 実は、アップルコンピュータのサイトでも解説されている通り、楽曲に付属する歌詞カードなどの印刷物を保存するための機能なのだが、もちろん音楽とは関係なく仕事で使うPDFファイルの整理にも使える。 PDFファイルをiTunesに登録するには、ドラッグ&ドロップすればよい。ファイル名が「名前」としてそのまま登録される。ファイルを右クリックして、「プロパティ」を選べば、ジャンル、アーティスト名、アルバム名を登録できる。ジャンル名は、音楽のジャンルが多く登録されているが、「カスタム」を選べば、好きなジャン

    ITmedia Biz.ID:iTunesでPDFファイルを管理する
    mittyu
    mittyu 2006/09/06
    論文管理に使えないかとか考えてみるけど。
  • http://www.pmf.jp/jp/info3.html

    mittyu
    mittyu 2005/06/10
    どれに行こうかなー。
  • http://blog.goo.ne.jp/zard1212/e/6c3873a8e3039c065f414cd043687eb5

    mittyu
    mittyu 2005/05/25
    前から気になっております。
  • 1