タグ

2007年2月28日のブックマーク (10件)

  • Peace Pipe: 効率的なテキスト編集の7つの習慣 [vim]

    去年から Google にジョインしている vim の作者,Bram Moolenaar が,先日 Google 社にて "Seven habits of effective text editing 2.0 (効率的なテキスト編集の7つの習慣)" と題してプレゼンを行った模様. プレゼンは約45分,質疑応答含めて80分. 7 Habits For Effective Text Editing 2.0 - Google Video プレゼンビデオをファイルとしてダウンロードしたい方はこちら (DivX 507MB). ftp://ftp.vim.org/pub/vim/stuff/7Habits20.avi プレゼン資料はこちら (PDF 640KB). http://www.moolenaar.net/habits_2007.pdf Vimmer にとってはヨダレもの.また,Emacs

  • 人力検索はてな - Plaggerをどういう風に使っていますか?

    Plaggerを使っている人に質問です。 Plaggerをどういう風に使っていますか? 個人的にはFeed購読はLivedoorReaderで事足りるし、 Feed吐いてないところははてなアンテナで捕捉できるので、使い道が思いつきません。 Plaggerを使いこなしている実例を教えてください。

  • HeartRails Glance | リンク先 「チラ見」 サービス

    「チラ見」 ウィンドウに必要を感じないお客様は、「チラ見」 ウインドウ下部の x ボタンをクリックすることにより、以後、そのサイトに付加された 「チラ見」 機能を無効にすることができます。また、「チラ見」 機能を導入済みのサイトには、併せて 「チラ見」 機能の有効/無効を切り替えるための Switch を設置することができます。 Switch を設置したい場所に下記の JavaScript をペーストしてください。 お客様のサイトの文字コードが UTF-8 の場合 <script type="text/javascript" charset="UTF-8" src="http://glance.heartrails.com/api/utf8/switch.js"></script> お客様のサイトの文字コードが EUC-JP の場合 <script type="text/javascrip

    miya2000
    miya2000 2007/02/28
    これはtinyURLとかではリダイレクト→http://capture.heartrails.com/medium?http://tinyurl.com/161 /外部スクリプトは危機感を持って導入すべし/画像の転載許可があれば閲覧側のuser.jsでできるね/収益は?
  • 頭がいいのに成功できる10の理由

    頭がいいのに成功できる10の理由 2007-02-27-2 [Neta] 「頭がいいのに成功できない10の理由」 (http://www.nozomu.net/journal/000230.php) によるとその理由は、 (1) 頭のいい人は正解がない問題に弱い (2) 頭のいい人は決断ができない (3) 頭のいい人は臆病になりがちである (4) 頭のいい人は「わからない人」の気持ちがわからない (5) 頭のいい人はいざというときに徒党を組めない (6) 頭のいい人は警戒される (7) 頭のいい人は頭のいいひと同士の競争に巻き込まれやすい (8) 頭のいい人は悪人に騙されて逃げられない (9) 頭のいい人は逆境に弱い (10)頭のいい人は意思力や感情力が練習によって強化されることを知らない とのこと。 以下、私から補足。念のため言っておきますが「ネタ」ですよ。 ■頭がいいから成功できる10

    頭がいいのに成功できる10の理由
  • 自転車置場の議論 - bkブログ

    自転車置場の議論 人が集まると、なぜかどうでもいいようなことほど議論が紛糾してしまう傾向がありますが、このような現象のことを、FreeBSD のコミュニティでは自転車置場の議論 (bikeshed discussion) と呼んでいることを知りました。 この、「瑣末なことほど議論が紛糾する現象」はパーキンソンの法則というの「議題の一項目の審議に要する時間は、その項目についての支出の額に反比例する」という法則として知られています。 このの中で著者は、原子炉の建設のような莫大な予算のかかる議題については誰も理解できないためにあっさり承認が通る一方で、市庁舎の自転車置場の屋根の費用や、果ては福祉委員会の会合の茶菓となると、誰もが口をはさみ始めて議論が延々と紛糾するというストーリーを紹介しています。 このように、「瑣末なことほど議論が紛糾する現象」はパーキンソン氏によって見事に説明されているの

    miya2000
    miya2000 2007/02/28
    「どうでもいいようなことほど議論が紛糾してしまう」→「bikeshed discussion」/瑣末な議論は誰でも参入できるからなんだろうな
  • Document Object Model/TextRange

    TextRangeオブジェクトの位置と大きさを得られます。 rng.boundingLeft rng.boundingTop rng.boundingWidth rng.boundingHeight 例えば下のようなボタンの文字の、ドキュメントの上からの座標を得ます。 var rng = obj.createTextRange(); //objはボタン alert(rng.boundingTop); TextRange オブジェクトに対しコマンドを実行することができます。 rng.execCommand(sCommand [, bUserInterface [, vValue]]) コマンドの実行が成功すれば true、 失敗すれば false が帰ります。 sCommand がコマンドを表す文字列です。 下に例がありますが、非常に多くのコマンドがあります。詳しくは、 Command I

  • 正規表現の解説 初級編

    正規表現は英語の "Regular Expression" の訳です。文字列のパターンを表現するために使われます。 (正式な定義がどうなっているのかは知りませんので、正しい表現ではないかもしれません) 正規表現はUNIXの世界では古くから使われてきました。テキストデータの加工をするツールでは、大抵正規表現が使えるようです。 Windows(DOS)の世界では、ワイルドカードがよく使われてきましたが、正規表現の方が細かい指定が可能です。その分難しい(奥が深い)のも事実ですが。 元々は数学系の用語のようで、その場合正則表現という訳になるようです。もちろん、この場合上記の定義は嘘になります。テキスト処理のための解説なので、細かいことは許してください(笑) キャラクタ 文字の事です(分かってるって?(笑))。ちゃんと日語で書けよという方、正論です。ただ、正論は時によっては極論でもあります。 文

    miya2000
    miya2000 2007/02/28
    *? 最小マッチはよく忘れる
  • DocumentFragmentの考察 - Personnel

    DOMユーザーの方は、このようなことが出来たら良いと思ったことはありませんか? NodeListのクローンを作成する NodeListをそのままappendChildのパラメータにする もちろんこのようなことは出来ません。NodeListのitem一つ一つのクローンを作成し、一つ一つをappendChildしなければならないのです。しかし、DocumentFragmentを利用することによって、このような感覚の操作をすることが可能になります。 Foot note この記事のURI参照 http://members.jcom.home.ne.jp/jintrick/Personal/documentFragment.html#seeds ここに、文書A、文書B、文書C があったとします。 文書A <rootA> <item /> <item /> <item /> <

    miya2000
    miya2000 2007/02/28
    importNode DocumentFragment createRange/innerHTMLはtableを全部書き換えるようにするとfragmentより高速になると思う。未検証。
  • Loading...

  • http://sourcemania.jpn.org/doc/css_height/

    miya2000
    miya2000 2007/02/28