タグ

2007年9月11日のブックマーク (10件)

  • Ajax & PHPでの日本語文字化け対応 - 気負わない日記

    語の文字化けではまる。。。orz AjaxとPHPでシステムを構築する機会が得られました。 JavaScriptのライブラリはprototype.js PHPのフレームワークはEthnaを利用してJSONで通信*1 という環境でアプリを作っていたのですが、 フォームから日語を送信すると文字化けしてします。。。 なぜでしょう。。。 ということで1日半ほどはまっちゃいました。;-) prototype.jsのForm.serialize まず、今回のアプリはprototype.jsの「Form.serialize()」をつかってフォームの内容を送信していたのですが、 この「Form.serialize()」は何をしているのか調べてみました。 prototype.js(1.4.0)のソースを読んでいたら「encodeURIComponent」をつかってURIエンコードしていることが判明 1

    Ajax & PHPでの日本語文字化け対応 - 気負わない日記
  • HTMLタグ/フォームタグ/セレクトボックスを作る - TAG index

    上記の属性は、select要素とoption要素のどちらにも指定することができます。しかし、option要素に対するこの属性の指定は、一部のブラウザでは対応していないようです。 disabled (部品を無効化する) この属性が指定された部品は、選択することができなくなります。

    HTMLタグ/フォームタグ/セレクトボックスを作る - TAG index
  • 基本的なフォーム -- ごく簡単なHTMLの説明

    この例をもとに、HTMLのフォームを構成する要素を順番に説明していきます。この例のHTML全体は、章の最後で改めて紹介します。 フォームの基枠組み データを送信するためには「何を」「どこに」「どうやって」送るかを示さなければなりません。フォームはこのための手段を提供します。 HTMLのフォームは、データを入力するための手段(コントロールと呼びます)と、それに関するラベルや説明から構成されるひとまとまりのセクションです。「何を」送信するかを示すためにこのセクションの範囲を明示し、「どこに」「どうやって」送信するかを設定します。この枠組みを提供するのがform要素です。 form要素の構造 form要素タイプは2つの主要な属性を持ちます。ひとつは「どこに」、つまりデータを受け取るプログラムを指定するaction属性、もうひとつが「どうやって」、つまりデータの送信方法を指定するmethod属

  • Form.serializeメソッドの第二パラメータ - はまろぐ

    Ajaxリクエストを投げるときにクラスでラッパーしちゃったので、メソッドへの受け渡しをオブジェクトでやりたいんだが、Form.serializeメソッドは、ご丁寧にURLエンコードしたパラメータを全部つなげた上で返してくれてしまう。 でも、俺はオブジェクトで欲しいんだよぅ!と思って自分で書いたりしたんだが、RADIOとかCHECKBOXの場合を考慮すると結構面倒なコーディングになる事が発覚。 そこで、いろいろhogeった結果、邦訳されたprototype.jsのドキュメントには書いてなかったんだけど、家のAPI Docsを見てみたら、あるじゃないですか。 API=new hogeAPI; pars=Object.extend({ 'handle' : 'register' }, Form.serialize('hogeform',true) ); /* 第二パラメータをtrueで投げる

    Form.serializeメソッドの第二パラメータ - はまろぐ
    miya2000
    miya2000 2007/09/11
    Form.serialize
  • prototype.js の Form.Element.Serializers をハックしてみたよ

    ■ prototype.js の Form.Element.Serializers をハックしてみたよ 思いっきり乗り遅れ感抜群って感じなのですけど、昨日から prototype.js を使った JavaScript のコーディングをやり始めました。 moo.fx とか、Yahoo のライブラリ とか色々見てまわったんだけど、結局 prototype.js + script.aculo.us が一番お手軽高機能っぽく感じたのでこれを使う事にしました。 そんでもって、今まで自前でやっていた処理が組み込みの関数で出来るんだ、便利だなスゲェなって思って見ていたんだけど、Form.serialize の機能に不満点がある事が判明。実際自分もここでは苦労したんだけど、同じ所がおろそかになっていました。 Form.serialize は、フォームのフィールド名と値をリストにして返す処理をしてくれて、A

    miya2000
    miya2000 2007/09/11
    Form.serialize
  • prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp

    他のライブラリや、自分のコードと共存させるときは、これらの名前と衝突しないように気をつける必要があります。同じ名前を使ってしまうと、コードがロードされた順番によって挙動が変わる、というようなわかりにくい問題が発生してしまう場合が出てきます。 オブジェクト、クラスの使われ方 ライブラリ内では、上記の名前空間は大きく分けて以下のような使われ形をしています。 その下に別のオブジェクトを入れるための親名前空間として使う Class.create()を使って Prototypeライブラリ風のクラスとして定義する Object.extend()を使って他のクラス、オブジェクトから継承されることを前提とする関数を集める コードを簡潔に記述する為に短い名前の関数として使う 特に、Object.extend()を使って継承を実現している箇所が多く、最終的にどのオブジェクト・クラスにどのメソッドが定義されてい

    prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp
  • GreasemonkeyスクリプトのGM_xmlhttpRequestとかで取得したhtmlとかxmlをいじる場合はxpathだと遅いことが多いかも - gotin blog

    GM_xmlhttpRequestはresponseXMLを返してくれない。 DOMを作ってくれない、ということ(作ってくれなくていいんだけど)。 xpathするにはDOMを作る処理が必要になる。 DOMParser使うとか、適当なelementのinnerHTMLに突っ込んだりする。 そのときの処理時間がそれなりにかかるので、正規表現とかでひょいひょいパースするほうが早く終わるケースが多いような気がする。 だけど正規表現だと読みにくくてつかれてしまうので、例えばこんな感じの関数でも定義しておけばそれなりに読みやすくなりそうだしそれなりに速いし、ってことになるかなぁ、どうだろう。 function getTags(html, tagName, className){ var cls = ""; if(className){ cls = "[^>]*?class=\"" + classNam

    GreasemonkeyスクリプトのGM_xmlhttpRequestとかで取得したhtmlとかxmlをいじる場合はxpathだと遅いことが多いかも - gotin blog
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    miya2000
    miya2000 2007/09/11
    NamedPipe
  • メールスロット

  • 第250章 メールスロットの基礎

    今回からメールスロットをやります。メールスロットは比較的簡単に プロセス間で通信ができます。名前付きパイプのようにWindows NTでないと だめということもありません。サーバープロセスでメールスロットを作り、 送られてきたメッセージを読みとります。クライアント側はメールスロットに メッセージを送るだけです。 では、サーバー側から見ていきます。 HANDLE CreateMailslot( LPCTSTR lpName, DWORD nMaxMessageSize, DWORD lReadTimeout, LPSECURITY_ATTRIBUTES lpSecurityAttributes ); メールスロットを作成します。 lpNameにはメールスロットの名前を指定します。 \\.\mailslot\mailslotname の形をとります。mailslotnameは自分で好きな名前を