タグ

ブックマーク / gihyo.jp (13)

  • 第13回 簡単なアプリケーションの作成 | gihyo.jp

    こんにちは、太田です。前々回はJSONP、前回はXMLHttpRequestについて解説しました。今回は、ここまでの12回で取り上げた内容を使って簡単なアプリケーションを作成してみます。 アプリケーションの設計 第9回で取り上げたTwitter検索を行うJavaScriptをベースに、簡易Twitter検索クライアントを実装してみましょう。 機能は以下のとおりです。 任意のキーワードで検索 60秒おきに自動で新しい検索結果を取得 @ユーザー名はTwitterにリンク URLと思われるところはリンクに ハッシュタグをクリックしたときはそのハッシュタグで検索 短縮されたURLを展開 なお、機能的にはIE 6~8もほかのブラウザと同等の実装にしますが、見た目について(具体的には角丸)はIEでは再現しません。 検索の骨組み まずは任意のキーワードで検索する部分を見ていきましょう。まずはHTMLです

    第13回 簡単なアプリケーションの作成 | gihyo.jp
    miya2000
    miya2000 2010/08/31
    「何かしらの理由でエスケープ漏れがないとも限らないので,今回はテキストノードとして扱います。」☆☆☆
  • ついにベールを脱いだJavaFX:第1回 JavaFXの概要と基本|gihyo.jp … 技術評論社

    2008年12月4日(米国時間⁠)⁠、とうとうJavaFXがリリースされました。2007年のJavaOneで発表されて以来1年半、やっとリリースまでこぎつけました。そこで、このたびリリースされたJavaFX 1.0をベースに、短期集中連載としてJavaFXを解説していきます。 JavaFXとは何だ JavaFXはSun Microsystems(以下Sunと表記します)が提供するリッチクライアント向けの新しいプラットフォームです。Javaという名前が入っていますが、Javaとは別個のプラットフォームです。とはいうものの、技術的にはJavaがベースになっています。 JavaFXの開発はオープンソースで行われています。java.netのOpenJFXプロジェクトを中心に、OpenJFX-CompilerプロジェクトやSceneGraphプロジェクトなどで精力的に開発が行われています。ただし、現

    ついにベールを脱いだJavaFX:第1回 JavaFXの概要と基本|gihyo.jp … 技術評論社
  • 第4回 コードレビューについて | gihyo.jp

    はじめに 「プログラミングに関する雑多な事柄」がテーマの連載、第4回は「コードレビュー」について取り上げたいと思います。 コードレビューの方法 コードレビューは、文章のレビューと似ています。文章と同様にコードの場合も、人に見てもらうことで、わかりづらい部分や冗長な部分など、さまざまな問題点が見つかります。 自分の書いた文章を人にレビューしてもらうには、たとえば、文章をメールで送ります。この場合、レビューのフィードバックはメールの返信という形で受け取れます。 コードレビューの場合も同様の方法で行えます。コードレビュー用の市販ツールなどもありますが、人に見てもらってフィードバックを得るということが一番大切ですから、特に方法にこだわる必要はないと思います。 コードレビューのメリット それでは、コードレビューに具体的にどんなメリットがあるのか見ていきましょう。 コメントの充実 コードを書いた

    第4回 コードレビューについて | gihyo.jp
    miya2000
    miya2000 2008/07/10
    ↓「is」で始めたいのはハンガリアン的な考え方ですよね。悪くないと思うけどJavaでbooleanを返すメソッドをisで始めるのは if (this.isValid()) とか書きたいからなので、変数の場合は本文の方が読みやすい。スコープは最小限に
  • 第2回 memcachedのメモリストレージを理解する | gihyo.jp

    株式会社ミクシィ 研究開発グループの前坂です。前回の記事でmemcachedは分散に長けた高速なキャッシュサーバであることが紹介されました。今回はmemcachedの内部構造がどう実装されているのか、そしてメモリがどう管理されているのかをご紹介します。また、memcachedの内部構造の事情による弱点も紹介します。 メモリを整理して再利用するSlab Allocationメカニズム 昨今のmemcachedはデフォルトでSlab Allocatorというメカニズムを使ってメモリの確保・管理を行っています。このメカニズムが登場する以前のメモリ確保の戦略は、単純にすべてのレコードに対してmallocとfreeを行うといったものでした。しがしながら、このアプローチではメモリにフラグメンテーション(断片化)を発生させてしまい、OSのメモリマネージャに負荷をかけ、最悪の場合だとmemcachedのプ

    第2回 memcachedのメモリストレージを理解する | gihyo.jp
  • はじめてのAmazon EC2&S3 〜これからの新サービスの公開の形〜:第1回 仮想マシンレンタルサービスAmazon EC2、大容量ストレージサービスAmazon S3を使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社

    はじめてのAmazon EC2&S3 ~これからの新サービスの公開の形~ 第1回仮想マシンレンタルサービスAmazon EC2、大容量ストレージサービスAmazon S3を使ってみよう はじめに Amazonはネット最大のオンラインショップサイトとして非常に有名ですが、同時に、書籍情報などを取得できるAmazon Associates Web Service(A2S。旧名Amazon ECS)というWebサービスを積極的に展開していることでも有名です。 一般的にAmazonWebサービスと言えばA2Sですが、実はA2SはAmazon Web Services(AWS)の一部に過ぎません。AmazonはA2S以外にも、開発者向けにさまざまなサービスを提供しています。AWSで現在提供されているサービスを表1にまとめました。 表1 Amazon Web Servicesのサービス

    はじめてのAmazon EC2&S3 〜これからの新サービスの公開の形〜:第1回 仮想マシンレンタルサービスAmazon EC2、大容量ストレージサービスAmazon S3を使ってみよう|gihyo.jp … 技術評論社
  • 特集:Firefox 3とFirebugで始めるJavaScript開発|gihyo.jp … 技術評論社

    第3回Command Line APIとその活用、各タブからのデバッグ方法 堀邦明 2008-05-21

    特集:Firefox 3とFirebugで始めるJavaScript開発|gihyo.jp … 技術評論社
  • MySQL/PostgreSQL+Sennaで行うラクラク全文検索……Tritonn&Ludia導入のポイント | gihyo.jp

    Tritonn、Ludia、そしてSennaとは…… 昨今のWeb 2.0と呼ばれるようなWebシステムでは、一般的に大量のコンテンツデータを内部に保有しているのではないでしょうか。大量のコンテンツから目的のコンテンツをユーザが選び取る手段の一つとして全文検索が挙げられます。全文検索とは、検索対象コンテンツの中身すべてに対して検索を行うことを指します。たとえば、タグやタイトルを対象にした検索だけでは、目的のコンテンツを発見できないような場合に有効な検索です。 データベースに保持された大量のデータを簡単に全文検索したい、という場合も多いことでしょう。稿では、それを実現にする全文検索システムとして、次の2つを取り上げて紹介します。 Tritonn Ludia これらはそれぞれ、Tritonnは「MySQL⁠」⁠、Ludiaは「PostgreSQL」という、Webシステムを開発する上で人気の高

    MySQL/PostgreSQL+Sennaで行うラクラク全文検索……Tritonn&Ludia導入のポイント | gihyo.jp
    miya2000
    miya2000 2007/12/25
  • 第9回 誰でも始められるGTD+R(4) アイテムの工夫 | gihyo.jp

    今回は、GTD+Rのアイテムを工夫した実践的な使い方についてご紹介したいと思います。アイデアの多くは、実際にGTD+Rを実践されている方からの情報を頂きました。皆さん、ありがとうございます。 偽ロディアを使う ロディア No.11は定価が1冊189円なので、1枚1タスクとして利用すると「もったいない」と思われる方も多いようです。このように大人使いができない方の中には、ロディアの偽者?を使っている人もいるそうです。 この偽ロディアは、100円ショップで販売されている商品なのですが、見た目がロディアとソックリに作られています。そして、A7サイズの5mm方眼でミシン目もちゃんとついています。(⁠筆者は、ダイソーで入手しました) 紙質や方眼の色が若干異なる(左⁠)⁠、MADE IN FRANCEとMADE IN JAPAN(右) 最近の100円ショップは、なんでも揃うのでスゴイですね。 偽ロディア

    第9回 誰でも始められるGTD+R(4) アイテムの工夫 | gihyo.jp
    miya2000
    miya2000 2007/12/12
  • 第2回 AtomPubにおけるリソース操作 - CRUD | gihyo.jp

    おさらい それでは、Atomの詳細を解説していきたいとおもいます。 前回、Atomの基部分は二つの仕様から構成されていることをご紹介しました。 一つはAtomフィードと呼ばれるサーバから配信されるデータフォーマットに関する仕様で、二つめはサーバへコンテンツを登録したりそのデータを編集したりするためのプロトコル仕様です。 前者はAtom Syndication Format、後者はAtom Publishing Protocolというのが正式名称です。稿では、それぞれAtomフィード、AtomPubという呼び方を使うことにします。 AtomフィードはRSSフィードがあるにも関わらず、新しく作られました。 これについては、RSSを使うべきだったという否定的な意見もありますし、RSSではできないことがあるからこそ作ったという肯定的な意見もあります。 いずれにせよAtomフィードは、RSSフィ

    第2回 AtomPubにおけるリソース操作 - CRUD | gihyo.jp
  • prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp

    他のライブラリや、自分のコードと共存させるときは、これらの名前と衝突しないように気をつける必要があります。同じ名前を使ってしまうと、コードがロードされた順番によって挙動が変わる、というようなわかりにくい問題が発生してしまう場合が出てきます。 オブジェクト、クラスの使われ方 ライブラリ内では、上記の名前空間は大きく分けて以下のような使われ形をしています。 その下に別のオブジェクトを入れるための親名前空間として使う Class.create()を使って Prototypeライブラリ風のクラスとして定義する Object.extend()を使って他のクラス、オブジェクトから継承されることを前提とする関数を集める コードを簡潔に記述する為に短い名前の関数として使う 特に、Object.extend()を使って継承を実現している箇所が多く、最終的にどのオブジェクト・クラスにどのメソッドが定義されてい

    prototype.jsを読み解く:第1回 Prototypeライブラリ(1〜197行目)|gihyo.jp
  • 河西メソッドとは何か?:新刊ピックアップ

    あまたあるC言語入門書は,そのほとんどが言語仕様にそって,文法を解説していくものであった。多くの人たちがいつまでたってもプログラムが書けない原因がここにあったといってよい。 学習の方法としては,これではダメである。コンピュータ言語の学習書は,歴史が浅いためいまだ数学などのジャンルと比べて洗練されているとはとてもいえない程度なのだ。 河西メソッドは,実際のプログラムの目的にそって学習項目を組み立てることに着目して,実際に授業の現場で大きな成果がでている画期的な方法となりつつある。 例えば,for文と配列は密接な関係にある。そこで,for文と配列は「行きつ戻りつ」で相互作用で学習していくように工夫する必要がある。 書はこうした学習理論に基づいて,相互関係の中でプログラムを組み立てる能力,考える力を引き出す訓練を行うようになっている。 実際に内容をちょっと示そう。

    河西メソッドとは何か?:新刊ピックアップ
    miya2000
    miya2000 2007/07/23
    本の紹介記事なのにその本が広告にまぎれて非常にわかりにくいレイアウト(タイトルも)になっている。売る気あるのか?
  • 第1回 Ajaxとクロスサイトスクリプティング | gihyo.jp

    初回はWeb2.0の中核技術ともいえるAjaxを見ていきたいと思います。 Ajaxのセキュリティについて考えていきますが、その前にAjaxについて簡単におさらいしてみましょう。 AjaxとはAsynchronous JavaScript XMLの略であり、一言で言えばJavaScriptとXMLを使って非同期に通信するということです(XML以外の形式が使われることも多くなりました⁠)⁠。通信を非同期にすることで、何か処理をする場合にいちいち待たなくても次の処理に移ることができます。その結果、ユーザを待たせずに多くの処理を行えるようになりました。また、画面全体を再読み込みする必要がなくなったことも、使い勝手の向上した理由です。 Ajaxの動作 それでは簡単なサンプルコードでAjaxの動作を見ていきたいと思います(リスト1⁠)⁠。これらはAjaxの入門サイトや書籍で一番最初に出てくるコードです

    第1回 Ajaxとクロスサイトスクリプティング | gihyo.jp
    miya2000
    miya2000 2007/06/28
    「Gmailでは,ログインするだけで20リクエストが発生していました」な、なんだってーw
  • 記事・ニュース一覧 | gihyo.jp

    第228回MySQLのvalidate_passwordコンポーネントでパスワードセキュリティを強化しよう 深町日出海 2024-09-03

    記事・ニュース一覧 | gihyo.jp
    miya2000
    miya2000 2007/03/23
  • 1