タグ

2008年3月7日のブックマーク (24件)

  • jkondoのヘタれっぷりに絶望した! - 文化レベルが高すぎます

    仲春はゆっくりと通り過ぎる 寝て起きたら3月である。今日の東京の最高気温は20度を超えている。正月のインフルエンザが完治して、これでやっと健康で文化的な年度を始められるぞ、と意気込んだのも束の間、今度は原因不明の高熱を出して1週間寝込んだ。 脳がグツグツ煮える音が聴こえそうなほど…

    jkondoのヘタれっぷりに絶望した! - 文化レベルが高すぎます
    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    指摘が鋭すぎるけど当たり前のことでもある不思議。はてな帰還の記事の中で一番いい記事。
  • 「報われる」って誰が報いるの? : 404 Blog Not Found

    2008年02月24日12:00 カテゴリArtPsychoengineering 「報われる」って誰が報いるの? これは経営者と技術者のどちらが悪いのだろうか。 だから技術者は報われない - 思索の副作用 - Tech-On! 日で会社を経営するのは楽ですよと。業績が悪くなったら給料を減らせばよい。また悪くなったらさらに削る。こうしてどんどん給料を減らしていっても、社員はほとんど会社を辞めない。こんなに会社経営が楽な国はないって。中国で同じことをやったら、社員はあっという間に霧散して一人もいなくなる。米国だって同じ。だから、経営者は第一に社員の処遇を考えなければならない。処遇の改悪はぜったいにできないから、業で業績を上げることを真剣に考え、取り組まざるを得ないわけですはてブのコメントを見る限りでは「やはり経営者が悪い」が7割、「そんな経営者についていく技術者が悪い」が3割といったとこ

    「報われる」って誰が報いるの? : 404 Blog Not Found
    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    これから日本でも技術者のターンになるともっとおもしろくなるなぁ。
  • アニメ評 - 「超時空要塞マクロス」をもっと評価すべき : 404 Blog Not Found

    2008年02月27日01:00 カテゴリ書評/画評/品評 アニメ評 - 「超時空要塞マクロス」をもっと評価すべき マクロスかわいいよマクロス 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか レジデント初期研修用資料: 量産型はダテじゃない「ガンダム」とか「宇宙戦艦ヤマト」みたいなプロトタイプには、当は勝たせちゃいけないんだと思う。 全人類の期待を一身に背負ったプロトタイプは、性能が劣った敵側の量産品に 囲まれて、そのうち故障が頻発して、部品が足りなくなって、結局人類滅亡するのが正しいはず。今考えてもこの先進性はすごい。箇条書きにしてみただけで マクロスは人類にとっては宇宙からの超技術を駆使したプロトタイプ。でも監察軍(TV版)/メルトランディ(映画版)の量産型をサルベージしたセコハン。 それが人類の意図に反して、自動でゼントラーディの斥候をあぼ〜んしたのが宇宙戦争のはじまり。 敵味方含め、マ

    アニメ評 - 「超時空要塞マクロス」をもっと評価すべき : 404 Blog Not Found
    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    マクロスちゃんと見よう。
  • Geekなぺーじ : ほとんどのHDD暗号化を解いてしまうというデモ

    「Lest We Remember: Cold Boot Attacks on Encryption Keys(概要)」という発表がありました。 「Full Research Paper」も公開されています。 プリンストン大学での研究発表です。 世の中にある非常に多くのハードディスク暗号化は突破できると書いてありました。 RAM(メモリ)に残った秘密鍵を読み込んでしまえば暗号を複合できるという発想です。 電源を切るとRAMに入った情報は直ぐに消えてしまうわけではなく、時間と共に徐々に消えて行きます。 そのRAMに含まれる暗号の秘密鍵を読み出してしまえというわけです。 いきなり電源を切って直ぐに冷却材などで急速に冷却するという手法を使うと、RAMからデータが消失するまでの時間を飛躍的に延ばす事も可能であると研究では述べています。 今回の研究者達はTrueCrypt、Apple FileVau

    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    電源入った状態で盗まれたら終わりということ。
  • Do You Need a Second Brain for the Internet? | TechCrunch

    Another content aggregator launches publicly today, this one with the aim of bringing all of the user generated content you upload across the web into one place where you can organize, search, and share it more easily. The site is called Second Brain and takes advantage of APIs provided by the likes of Flickr, Blogger, YouTube, and eleven other web services. With each, you can provide your usernam

    Do You Need a Second Brain for the Internet? | TechCrunch
    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    Content dispersion is a problem for us, but we need one more idea to chart new territory.
  • Google Heads Under The Sea With Cable Investment | TechCrunch

    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    Google and KDDI.
  • 「グローバルなビジネス展開を」とかいうベンチャーってどうよ | Kazuho Oku's Weblog (跡地)

    国内市場じゃ成長が頭打ちだ、というくらいの大企業でない限り、グローバルにビジネスを展開しようとすることにメリットなんてない。それよりは、海外のものを日市場むけに模倣して売るほうが利得が高いに決まってるじゃん。 これは企業を個人に置き換えたって同じ話で、海外仕事をするとしても、真にグローバルな仕事よりは、日の製品や資金を海外に出す仕事をするか、あるいは海外にいて日をむいた仕事をするほうが、人材の需要と供給のバランスを考えると有利になるケースが多いはず。梅田望夫さんなんかは、このいい例なんじゃないかな。 話をベンチャーに戻すと、もちろん日国内の優秀な人材を集めれば、いきなりグローバル市場で (技術的には) 勝負できると思う。でも、ベンチャーを構成する各個人にとっては、そういう仕事から期待できる利得は、上で書いたように他のモデルの期待値よりも低いわけで、そういう非合理的な選択をする集団

    「グローバルなビジネス展開を」とかいうベンチャーってどうよ | Kazuho Oku's Weblog (跡地)
    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    短期・中期的な利益を狙うならその通りだと思う。
  • 国内ベンチャーが海外に出て行けないのは、最初から狙ってないからでは? : ワークスタイル・メモ

    ワークスタイル・メモ カレンダー・手帳術からグループウェア、ライフハックやWeb2.0系ツールまで、インターネットが変えようとしているワークスタイルの未来を考える。 記者発表会やイベントの様子を伝えるビデオブログにも挑戦中です。 ワークスタイル・メモ > 関連ニュース > 国内ベンチャーが海外に出て行けないのは、最初から狙ってないからでは? CNETのオンラインパネルディスカッションで、久しぶりに答えられそうなお題が出たので、コメントしてみました。 書いていたら異様に長くなってしまったのですが、こちらにもポストしておきます。 (なんかリンクの投稿のせいかうまくいかないので、何度か押したら三つも同じ記事がポストされてしまったりしたのですが・・・) ■お題はコチラ。 国内ベンチャーの海外進出ってどうなの?:CNET Japan オンラインパネルディスカッション - CNET Japan 個人的

    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    "国内向けで成功したと言うことは国内市場に最適化されたという意味であって、海外での成功がそのまま約束されたわけではない"
  • Vote For Your Favorite AWS-Powered Sites | Amazon Web Services

    AWS News Blog Vote For Your Favorite AWS-Powered Sites Voting for the 2008 Webware awards is now underway. Please consider voting for your favorite AWS-powered sites including these. Click Site to visit the site or Vote to begin the voting process. Animoto – Site – Vote Basecamp – Site – Vote Coghead – Site – Vote G.ho.st – Site – Vote iLike – Site – Vote Jamglue – Site – Vote Jungle Disk – Site –

    Vote For Your Favorite AWS-Powered Sites | Amazon Web Services
    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    Cool web apps using AWS.
  • 新サービスを開発するときに気をつけてること : a++ My RSS 管理人ブログ

    もう全然気合が足りないので、自分への戒めも含めて「新サービス開発」について思いつくままにメモ残します。 新サービスを開発するときには: コンセプト = メタファーを決める メタファーとは、「そのサービスって、つまり○○だよね」の○○に当てはまる具体的な言葉です。 どんなサービスでも「既存の言葉」に当てはめないと理解しにくいので。 「GPS機能で配送遅延から距離を感じられるオンラインメッセージングツール」じゃなくて「それって伝書鳩」みたいな。 これは知り合いに説明してみるとヒントが得られること多しです。 サービス名を決める ドメイン取るとかの理由もありますが、名前が決まっているかどうかで作業のはかどり方が全然違います。 アイデア ⇒ 開発 ⇒ 仕上げ の苦しみ度合いを理解しておく 実は開発する作業が一番楽です。厳しいのは仕上げ。途中で萎えないような工夫が必要だったりします。 時間をかけて悩ん

  • Life is beautiful: ベンチャー企業の経営者に一番必要な能力は?

    シアトルの新聞社Seattle PIにVenture Blogというベンチャー企業をテーマにしたブログを書くJohn Cookという人がいる。その人とたまたま話す機会があったので、以前から聞きたかった質問を投げかけてみた。 私「せっかく良いアイデアを持っていたり、すばらしい技術を持っているのに、投資家からお金を集められずに消えて行くベンチャー企業って沢山あるよね。何とかしてあげることはできないのかな?」 John「それは必要ないと思うな。ベンチャー企業の経営者に一番大切な能力は、『必要なものは何とかして手に入れてしまう能力』だよ。起業資金ぐらい自分で集められない起業家に、ベンチャー企業が経営できるとは思えない。」 確かにJohnの言う通りである。ベンチャーの生き残り合戦は、ダーウィンの適者生存の法則がそのまま当てはまる世界。自然淘汰のプロセスは資金集めの段階から既に始まっている。だから手を

    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    "「必要なものは何とかして手に入れてしまう能力」・「困った時にも、めげずに自分で何とかしてしまう能力」"
  • MORI LOG ACADEMY: 再び「すぎ」について

    WEB Davinci Last update 20 Jun,2004. WuƂɂ͏cDɊ҂BvԊO WuguKN̍hɕqȕ|͂ǂꂾHvԊO eWB fڎ҂ɂ͒IŐ}v[gI ̃v`i{ 6/5UP cȐ̖{oł�Â錻݁A ̒{ɂ낢{ɏo̂͂ȂȂނB vĂǎ҂݂̂ȂɁA_EB`ҏW Acホテル東京銀座 東京都 Anaインターコンチネンタルホテル東京 東京都 Bulgari Hotel 東京都 The Aoyama Grand Hotel 東京都 THE GATE HOTEL 東京 by HULIC 東京都 ウェスティンホテル東京 東京都 キンプトン 新宿東京 東京都 グランドプリンスホテル新高輪 東京都 ザ・キタノホテル東京 東京都 ザ・キャピトルホテル東急 東京都 ザ・プリンスギャラリー 東京紀尾井町, ラグジュアリーコレクションホテル 東京都 シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホ

    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    "問題解決の段階に、技術の大半がある"
  • どんどんとコモディティ化が進むブラウザー

    去年の初めに、「今年の末までにFirefoxのシェアがIEを抜く?!」というエントリーを書いた私としては、そろそろ報告をせねばと考えていたのだが、ようやく今日になって報告。Google Analyticsでブラウザーのシェアを計測し始めた去年の2月からの1年間のこのブログにアクセスして来るブラウザーのシェアを1ヶ月単位で測定してグラフにしてみたのがこれ。 このグラフからはっきり分かる傾向は、IEが徐々にシェアを減らしており、Firefoxとの差がほとんどなくなって来たこと。これを見る限り逆転するのは時間の問題のように思える。もう一つ興味深いのは、去年の後半からSafariのシェアがじりじりと伸び始めていること。これはMacユーザーが着実に増えていることを反映している(OSのシェアについては別途報告する)。 わずか5%だったIEのシェアを70%超にまで伸ばしたIE3.0・IE4.0開発チーム

    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    Safari VS Opera の方が今後おもしろくなりそう。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    Engadget | Technology News & Reviews
    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    チェック制度があるのね。
  • かわいそうなマイクロソフト、言いたいことも伝わらなくて - mhatta のジャーナル

    そもそもの発端は、昨晩遅くに とあるアサヒ・コムの記事を見たことだった。「ウィンドウズの『設計図』 公開へ マイクロソフト」と題されたその記事には、こう書かれていたのである。 米ソフトウエア最大手マイクロソフト(MS)は21日、同社の基ソフト(OS) 「ウィ ンドウズ」などの設計図にあたる「ソースコード」を社外のソフト開発者らに も公開すると発表した。同社はこれまで一部情報の公開にとどめてきたが、こ の方針を大きく転換するものとみられる。 私は首をかしげた。実のところ、MSはずいぶん昔からShared Source Initiativeと銘打ち、Windowsなどのソースコードを「社外のソフ ト開発者らに公開」している。問題はライセンスがオープンソースではなかっ たり、NDAだのなんだのでガチガチに縛られていることであって、公開されてい ないことではない。なので、そんな話が今さら新聞に載

    かわいそうなマイクロソフト、言いたいことも伝わらなくて - mhatta のジャーナル
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple’s big AI rollout at WWDC will reportedly focus on making Siri suck less

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Apple's thinner new iPad Pros feature an M4 chip and "tandem" OLED displays

    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    ゲームのニコ動になれるか。
  • なぜ日本は失敗し続けるのか - 池田信夫 blog

    今週のEconomist誌の日特集は、これまでになくきびしいトーンだ。もう一つの要約記事とあわせて、簡単に紹介しておく(訳はかなり適当):いま世界の注目は、日に集まっている。それはその未来に対してではなく、過去に対してである。サブプライムローン問題は、1990年代に日の経験した不良債権問題に、性格も規模もよく似ている。そして日は、考えられるかぎり最悪の対応によって、その危機を10年以上も引き延ばし、経済を壊滅させた。アメリカはこの教訓に学び、すばやい償却や金融緩和などによって、危機を早く克服しようとしている。 しかし当の日には、あまり危機感が感じられない。小泉政権によって日は改革の方向に歩みだしたようにみえたが、その終わりとともに元に戻り始めている。その最大の原因は、政治が脳死状態に陥っていることだ。これについて当誌の記者が、自民党の大島国対委員長に取材したところ、彼は「何か

    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    世界から見た日本。
  • LifeClever ;-)The 10 O’Clock Rule

    LifeClever I’m Chanpory, and this is my site on how to live and work better as a designer. You should follow me on Twitter here. For more, check out the archives. This is a nifty one, simple to implement and, in my experience, surprisingly effective. Set your watch to beep every night at 10 o’clock. When your watch goes off, get up that instant and prepare for morning. Whether you’re in the middle

    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    Prep checklist for a next day.
  • ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー

    年始の NHK でのイチロー特集番組を見ていて一番印象に残ったのは、他の人の道具を絶対に触らないというイチローのこだわりでした。曰く、人の道具を触るとその道具の感覚が体に残ってしまい、自分の道具を利用するときの感覚の妨げになるから、ということでした。全体を通して、イチローは他のプレイヤーとの相対的な競争の中に身を置いているのではなく、絶えず自分を改良し続けるという過程の中にいるのだというのがよくわかる内容でした。良い番組だったと思います。 気づけば自分も 30 歳になりました。まだ若いとは思っていますが、さすがに 20 代の頃に比べると、病気や怪我の治りが少し遅くなったと感じることもあり、少しずつ自分の人生、「死」ということを考えるようにもなりました。時間は有限ということが少しずつ実感できるようになってきました。あるいは実感できるようになってしまった、と言った方が良いかもしれません。 ここ

    ソフトウェア技術者としての残り時間 - naoyaのはてなダイアリー
    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    激しく共感した。
  • なんと立派な平城京 (710 年) : にぽたん研究所

    平城遷都 1300 年記念事業というのがあるそうで、そのマスコットキャラクターをめぐって、かわいくないとか、気持ち悪いとか、クレームが沢山来ているようです。 ※ 著作権保護のためビデ倫に蹴られない水準で加工しています こんな批難が殺到している中、このキャラクターの作者の薮内佐斗司さんも、クレームにご丁寧に回答されていますが、 私個人としてはとってもかわいいと思いました。 むしろ、とてもかわいいので、私のアイコンと融合したくなりました。 私が Twitter でこのアイコンに変更したことがきっかけで、Twitter 界隈で突如空前の奈良ブームが。 皆がどんどん自らのアイコンに鹿の角を付け、最終的には、奈良アイコンにした人達をまとめるサイトまで登場。 更には、紫色の何かを押しつけた画像を生成してくれる Geek Face Generator に鹿の角が登場。 みなさんのお手持ちの写真や画像を使

    なんと立派な平城京 (710 年) : にぽたん研究所
    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    マッチしすぎている。
  • Java が使いにくいのは静的だからではない - kwatchの日記

    Java が使いにくい言語であるというのは、世界中の LL ファンが皆思っていることだろうから改めていうことでもないけど、使いにくいのは静的言語だからというのは間違っている。Java が使いにくいのは単に Java の設計者のセンスが悪かっただけであり、静的言語のせいではない。 たとえばこんなコード。 public Map<String, List<String>> example() { List<String> list = new ArrayList<String>(); list.add("foo"); list.add("bar"); list.add("baz"); Map<String, List<String>> map = new HashMap<String, List<String>>(); map.put("names", list); return map; }

    Java が使いにくいのは静的だからではない - kwatchの日記
    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    getter, setter に違和感ありませんでしたw
  • http://www.uwamuki.com/j/1300qanda.html

    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    なんと誠実な対応。そしてマスコットキャラクターよりひどいクレーマー達。ますますあのキャラが好きになった。
  • どこでもゆびピアノ ドレミくんが我が家にやってきた - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-

    小学一年生 2008年 04月号の付録がやばい。(楽天Booksだとまだ買えるようです) 「どこでもゆびピアノ ドレミくん」が付いてくるんだ。これは欲しいがさすがに買えないと思って帰宅した。 するとが「今日買ったんだけど。」と言うので見てみたら が、パソコンデスクの上に!!!!。感動した。 一方で冷静な自分もいて「屋にたくさん在庫あった?」と聞いたらまだいっぱいあったとのこと。当の読者である新小学一年生に届かなかったらまずいから。 今も昔も開けるときはどきどきする。 しっかり包装されているな。 来たー。これは。水色のバンドが短そうなんですが大丈夫ですか。 指にはめてみた。大人の指でもちゃんと入るが、2つほど問題が。 1つは指先と体を結ぶ線が短いこと。もうひとつは手首に留めるためのバンドの長さが足りない。 各指先はド〜ソの後が割り当てられていて、指を下に押し付けると電子音が鳴ります

    どこでもゆびピアノ ドレミくんが我が家にやってきた - ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
    mlhshino
    mlhshino 2008/03/07
    CM 見てこれ欲しいと思った。