タグ

経済に関するmmddkkのブックマーク (436)

  • みずほ、楽天証券に900億円追加出資へ 年内上場困難で - 日本経済新聞

    【この記事のポイント】・みずほFGが楽天証券に追加出資。出資比率は5割弱に・楽天証券HDは年内上場断念。出資受け入れで資金確保・みずほは追加出資を機に、楽天証券との連携深めるみずほフィナンシャルグループ(FG)は楽天証券に追加出資する。金額は900億円規模とみられる。出資比率は現在の約2割から5割弱まで高まる。楽天グループは携帯電話事業への投資のため、楽天証券の持ち株会社を上場させて1000億円

    みずほ、楽天証券に900億円追加出資へ 年内上場困難で - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2023/11/09
    解説「驚きと同時に、やっぱりそうきたかという納得感」「ネット証券は伸びしろが大きく、いまや個人向け証券ビジネスの中核」「みずほの証券ビジネスは興銀証券からの伝統で法人向けを得意」「個人向け分野を強く」
  • アメリカが葬る税の国際協調 断ち切れない「底辺への競争」 - 日本経済新聞

    フランスのパリ経済学院が欧州連合(EU)などの協力を得て運営する調査機関「EUタックス・オブザーバトリー」。大企業や富豪の租税回避報告書を10月に公表し、大きな反響を呼んだ。代表は同学院のガブリエル・ズックマン教授だ。同僚のトマ・ピケティ氏らと共同で進める格差の研究でも知られる。日で最近会ったズックマン氏に教わり、報告書の内容に興味を持った。独自の制度通すだけで精いっぱい▼非居住者の金融

    アメリカが葬る税の国際協調 断ち切れない「底辺への競争」 - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2023/11/04
    大企業と富裕層の課税逃れをどう防ぐか。
  • Amazon、値上げソフト使い1500億円の利益か FTC主張 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=山田遼太郎】米連邦取引委員会(FTC)が米アマゾン・ドット・コムを反トラスト法(独占禁止法)違反の疑いで提訴した訴訟で、FTCは同社が価格を不当につり上げるソフトウエアを使い10億ドル(約1500億円)以上の利益を得たと主張していることが2日明らかになった。FTCが同日、従来は黒塗りだった訴状の一部を公開した資料を裁判所に提出した。FTCは9月にアマゾンがインターネット通販の

    Amazon、値上げソフト使い1500億円の利益か FTC主張 - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2023/11/03
    「より高い価格を設定しても競合が追随する場合に、アマゾン上の販売価格をつり上げていた」というのが独占禁止法違反なのか。消費者からすると確かに愉快ではないが、「独占」といわれるとピンと来ない感。
  • 株式会社ガイアなど7社|株式会社 帝国データバンク[TDB]

    「東京」 (株)ガイア(資金16億7175万円、中央区日橋横山町7-18、代表大山努氏)は、10月30日に東京地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日、保全・監督命令を受けた。 申請代理人は岡野真也弁護士(中央区日石町3-1-2、岡野真也法律事務所、電話03-6804-8388)ほか8名。監督委員には永沢徹弁護士(東京都中央区日橋3-3-4、永沢総合法律事務所、電話03-3273-1800)が選任されている。 当社は、1984年(昭和59年)9月に設立されたパチンコホール経営業者。「GAIA」の店舗名で全国チェーンのパチンコホールを展開するほか、不動産賃貸・売買事業などを手がけていた。中核となる「ガイア」のほか、エリア戦略、店舗規模によって「メガガイア」「サイバーパチンコ」「アイオン」「ガイアネクスト」などの店舗名で出店し、ピークとなる2006年5月期には年収入高約5853億500

    mmddkk
    mmddkk 2023/10/30
    HTMLのtitleタグに件名を入れてほしいよ。この記事なら「株式会社ガイアなど7社」。もしかしてわざと入れていないのかな……。
  • 高橋温(16) 大蔵省担当 廊下行き来し情報収集 当局の検査着手日、全部当てる - 日本経済新聞

    1980年春、38歳のとき総合企画部の調査役に就いた。大蔵省や日銀、金融界などとの調整全般と広報を担う責任者である。とりわけ重要だったのが監督当局である大蔵省との関係づくりだ。ほかの銀行にも同じ役割の職種があり「MOF(Ministry Of Finance=モフ)担」と呼ばれるようになる。だが信託銀行にそうした呼称はなく、おそらく都市銀行の用語だろう。90年代後半に行きすぎた接待が表面化

    高橋温(16) 大蔵省担当 廊下行き来し情報収集 当局の検査着手日、全部当てる - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2023/10/17
    モフ担(MOF担)が問題になるのは後年の話だけど、当時からなんだか不健康な関係にみえる。いまはどうなっているんだっけ。
  • 「要求だけ高いのに、カネを払わない人」に、いいサービスをするのは辞めよう。

    のサービスは、当に「世界一」なのか? 日人の多くは、日のサービスが世界のなかでも群を抜いていると思っている。 外国人は日のおもてなしに深い感銘を受けるはず、日が誇れる文化、たくさんの人を感動させている……と。 でも日のサービスって、他国と比べて、当にそんなに質がいいんだろうか? そう言うと、必ずと言っていいほど「海外旅行に行った時こんな酷い目に遭った」「外国人の友だちがとても喜んでいた」なんて返事がくるわけだが……。 いや別に、それは日のサービスがいいからじゃないよ。 日では単純に、サービスが「タダ」なだけなんだよ。 海外では金を払えばいいサービスを受けられる 実は……というほどでもないが、海外でもランクが高い店に行けば、質のいいサービスを受けられる。 1泊数十万円のスイートルームとまで行かなくとも、たとえば1泊200ユーロくらいのホテルであれば、日の同ランクのホテ

    「要求だけ高いのに、カネを払わない人」に、いいサービスをするのは辞めよう。
    mmddkk
    mmddkk 2023/10/05
    日本が陥っている長期のデフレと無関係ではないのだろう。
  • キャッシュレスに消極的...もっぱら「現金派」のドイツ人、背景には驚くべき理由が

    <キャッシュレス化が進む世界にあって、現金の使用率がいまだに60%近く、それなのにドイツ経済にほとんど問題がない理由> ドイツ中部に位置する歴史豊かな都市、ワイマール。文豪ゲーテが暮らした邸宅に程近い「カフェ・ラバッツァ」は、過去に生き続けることを決めているらしい。この店では、現金による支払いしか受け付けていない。 古くさくて不便な支払い方法にも思えるが、ドイツでは今も現金が愛され続けている。ドイツの中央銀行であるドイツ連邦銀行の最新の調査によると、ドイツ人はモノとサービスの購入の60%近くを現金で行っている。 この状況は世界の潮流に反するように見える。イギリスでは、向こう10年以内に現金による支払いの割合は6%まで減る見通しだ。オランダでは昨年のデータによると、店頭での支払いに占める現金の割合が11%にすぎなかった。 ヨーロッパだけではない。中国では、店頭での支払いのうち現金によるものは

    キャッシュレスに消極的...もっぱら「現金派」のドイツ人、背景には驚くべき理由が
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/28
    今後こういうドイツ人の特性が吉と出るか凶と出るか。「(歴史で相次いだ大激変の経験により)物事をコントロールできなくなることを極度に恐れる」「借金を忌避する道徳観が根強い」
  • 首相がいまさら「資産運用特区」をぶち上げるトホホな日本

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 岸田文雄首相が米ニューヨークでの投資家向け講演において、「資産運用特区」を創設する構想を公表した。好意的に報じる記事も多いが、筆者は目の前が暗くなるようなが

    首相がいまさら「資産運用特区」をぶち上げるトホホな日本
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/27
    そうなんだ?「外国人運用者に「特別な運用ノウハウ」などない。ただ、口がうまくて、ビジネスが様になっているだけなのだ(このビジネスでは、そこが、あるいはそこだけが、極めて大事なのだが)」
  • 長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー

    長期停滞の典型と皆に見なされてきた国が、平均寿命や一人当たりの国内総生産(GDP)の伸びでいつの間にか主要7カ国(G7)をリードするようになり、最高経営責任者(CEO)や世界の投資家を苦しめてきたデフレに数十年ぶりに終止符を打った。それだけではない。「日出ずる国」日はドル建てベースで世界のどの国・地域よりも大きい株式リターンをもたらしている。 総務省の資料によると、今年1月1日時点の外国人を含む総人口は約1億2541万人と前年比で51万人余り減少。平均寿命は84歳を超え、240カ国中4位だ。それでも、世界3位の経済大国である日の一人当たりGDPの伸びは、2013年から22年の間に現地通貨ベースで最も大きかった。 ブルームバーグがまとめたデータによると、日では同期間に人口が2%減少する一方で一人当たりGDPは62%増の472万円(約3万2000ドル)となった。米国の16%増(人口6%増

    長期停滞を克服した日本、G7諸国の羨望の的に変身-Mウィンクラー
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/25
    クルーグマン氏曰く「繁栄と社会的安定を保ちながら、困難な人口動態の中をやりくりする方法の手本だ」ちょっと過大評価のような感も……。「女性の労働力参加の大幅増加」は、良くも悪くも伸びしろですな。
  • アメリカでもチップ不要論 「最低20%」に高騰で重荷 - 日本経済新聞

    米国でレストランなどの店員に渡すチップの不要論が高まっている。新型コロナウイルス禍で飲業界が苦境に陥るなか、チップの相場が「料金の最低20%」となるなど高騰が進んだためだ。いまやチップは家計の大きな重荷となっており、廃止を求める声も根強いが、チップなしでは生活が成り立たない店員の給与構造など課題も多い。「チップを廃止します」。米西部カリフォルニア州サンフランシスコのハワイ料理店は、客からチッ

    アメリカでもチップ不要論 「最低20%」に高騰で重荷 - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/24
    「米国のチップ文化は、奴隷解放後の黒人労働者に賃金を払いたくない白人経営者が、客からのチップで賃金の不足分を補おうとしたことにさかのぼるという」
  • 日銀への批判急増「国民生活を考えていない」 金融緩和は継続、植田総裁は「家計の負担は認識している」:東京新聞デジタル

    日銀に対する「現行の金融政策への批判」(金融政策の見直し等を求める声)の声が100件を超えるのは昨年6月からの1年間で初めて。黒田氏が総裁を務めていた3月は23件だったが、植田氏が就任した4月には60件に増加。5月も68件だった。 具体的には、国民からの「金融政策関連」の意見・要望のうち「金融政策への批判」が植田氏の就任後に急増。日銀は、増加の理由を「3~4月の正副総裁交代に伴う注目度の高まり」に加え「物価上昇や為替円安」があったとしている。 「為替関連」の意見・要望についても1ドル=140円台へと円安が再び進んだ6月には「円安対応を求める声等」が75件となり、1ドル=150円台に乗せた昨年10月(60件)を超える件数だった。具体的な意見・要望の内容を見ると「円安により、原材料価格が上がって当に困っている」などの声があった。

    日銀への批判急増「国民生活を考えていない」 金融緩和は継続、植田総裁は「家計の負担は認識している」:東京新聞デジタル
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/23
    東京新聞にマクロ経済学について分かっている人はどれくらいいるのか気になる。でもまあ、日経新聞はどうなんだという話にもなるけどさ。
  • ピケティ『資本とイデオロギー』読書ガイド - 山形浩生の「経済のトリセツ」

    目次: 目次: はじめに 1. 『資とイデオロギー』の概略 1.1 .『21世紀の資』のあらすじ: 1.2. 『資とイデオロギー』の全体的な話 1.3. 『資とイデオロギー』のあらすじ 第I~II部:歴史上の格差レジーム/奴隷社会&植民地 第III部:20世紀の大転換 第IV部(その1):政治的対立の次元再考——問題編 第IV部(その2):政治的対立の次元再考——対策案 (第17章) 第IV部(その3):政治的対立の次元再考——対策案 (その他随所) 2. 通読する必要はないと思う 3. タイプ別読み方 『21世紀の資』の続きとして読みたい人、つまり経済格差とその対応を知りたい人は…… 経済格差への対応を知りたい人は…… 世界各地の格差の変動プロセスの比較に興味ある人は…… 4. 最後に はじめに このたび、ついについに難産の子、ピケティ『資とイデオロギー』が出ました。 資

    ピケティ『資本とイデオロギー』読書ガイド - 山形浩生の「経済のトリセツ」
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/18
    「資産課税逃れを許さないためにタックスヘイブンその他に圧力をかけ、世界共通の帳簿を作り世界一致の所得/資本課税を」がやはりキモなのだと思う。法人減税競争はOECDでは歯止めがかかった。
  • 少子化財源「消費税引き上げも有力な選択肢」 経団連が異例の提言:朝日新聞

    経団連は11日、2024年度税制改正に向けた提言をまとめ、発表した。岸田政権が進める「異次元の少子化対策」など社会保障政策の財源をめぐって消費税を取り上げ、「中長期的な視点からは、引き上げは有力な選…

    少子化財源「消費税引き上げも有力な選択肢」 経団連が異例の提言:朝日新聞
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/11
    例えばアメリカのGMやアップルやマクドナルドのような会社が、消費税(相当の税)の増税を主張するとは思えないのだ。日本の財界は何か不思議だなー。
  • 「楽天ってやばいんでしょ。モバイルの借金がすごくて」営業損益は4928億円の赤字……それでも三木谷浩史が「楽天モバイルの成功」を信じる理由 | 文春オンライン

    会場の「フィラ・デ・バルセロナ」は36万平方メートルという広大な敷地に巨大なホールが立ち並ぶ。MWCには毎年、世界200ヵ国から6万~8万人の通信事業の関係者が集まり、最先端のテクノロジーを競い合う。 午前11時15分、「楽天グループ」会長兼社長の三木谷浩史を乗せた黒いベンツのワンボックスカーがVIP受け付けの車寄せに滑り込んできた。初日ということもあり、入り口は黒塗りの車でごった返し、三木谷の到着は予定より少し遅れた。 三木谷を出迎えたのは、2022年にグローバルセールス・マーケティング統括として楽天グループに加わったラビー・ダブーシ。米通信大手「シスコシステムズ」の幹部でスマートシティ戦略を推進してきた。シスコ中興の祖ジョン・チェンバースの懐刀だったが、チェンバースが引退するとき、シスコの同僚だった楽天グループ副社長、平井康文の誘いで「楽天モバイル」に移籍した。世界の通信業界で、このジ

    「楽天ってやばいんでしょ。モバイルの借金がすごくて」営業損益は4928億円の赤字……それでも三木谷浩史が「楽天モバイルの成功」を信じる理由 | 文春オンライン
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/11
    ソフトバンクも以前は何回も破綻説が出ていたからなぁ(モバイルも当初はつながらなくて評判が悪かった)。三木谷さんもそれに倣えるか。とりあえずはプラチナバンド獲得までいかに耐えるかなのかな。
  • EC輸入急増、揺れる競争 小口宅配、3年で2.4倍 欧州は免税枠廃止 - 日本経済新聞

    の輸入許可件数が急増している。2019年に5千万件たらずだったのが、22年は1億件を超えた。大半を占めるのは宅配の小口貨物だ。個人の越境EC(電子商取引、3面きょうのことば)で消費税や関税のかからない少額の買い物が広がっているとみられる。免税取引が増えすぎれば国内企業との競争環境がゆがむ懸念がある。欧州などでは免税枠の廃止も相次ぐ。モノの輸入は税関で申告して許可を得る。個人がインターネット

    EC輸入急増、揺れる競争 小口宅配、3年で2.4倍 欧州は免税枠廃止 - 日本経済新聞
    mmddkk
    mmddkk 2023/09/03
    「個人が輸入する商品は革製品やニットなど一部を除き、価格1万6666円以下なら消費税や関税がかからない」
  • “楽天離れ”が加速…「若者から圧倒的に支持される通販サイト」と分かれた明暗 | 日刊SPA!

    筆者(田中謙伍)はAmazon法人に新卒入社し、現在はAmazonで商品を出品する企業のコンサルティング会社を経営している。 Amazon法人在籍中に副業Amazon内で商品を出品し3億円を稼ぎ、現在はAmazon内でヒットする商品の成功要因を分析できる立場を活かし、日刊SPA!では「ヒットする商品の背景」についてお伝えしていきたい。 今回は、日で急成長している海外ECサイト「Qoo10」と、苦境に陥っている「楽天市場」を比較してみたい。浮かび上がってきたのは、あまりに好対照で残酷な真実だった。 Qoo10はアメリカ社を置くグローバルEC企業「eBay(イーベイ)」が、運営する総合ECモールだ。日には2010年に進出し、2023年で14年目を迎えている。 日では国内EC市場の年成長率の平均が10%と言われているが、Qoo10は2021年に約30%の成長を遂げており、まさ

    “楽天離れ”が加速…「若者から圧倒的に支持される通販サイト」と分かれた明暗 | 日刊SPA!
    mmddkk
    mmddkk 2023/08/28
    不自然にAmazonが出てこない記事だなと思ったら……。「筆者(田中謙伍)はAmazon日本法人に新卒入社し、現在はAmazonで商品を出品する企業のコンサルティング会社を経営している」
  • 異常なこだわりで面倒なのに価格は安い…海外の木材メーカーが日本向け輸出を嫌がるようになった理由 だから深刻な木材不足がいつまでも解消しない

    材料が手に入らずマイホームが建たない 「そんなに遅れるの?」 キッチン用品の展示場では来店するお客から、そのような感想が多数寄せられたという。2020年から2022年にかけて、システムキッチンを展示しているのに、売れても納品ができない。給湯器等も仕入れられない。納期が遅延する前提で売らなければならない。建設資材ではほぼすべてが影響を受けた。 コンクリート、キッチン、および給湯器などキッチン備品、アルミサッシ、壁のクロス、その他、センサー付きの照明器具、トイレ設備、換気扇、コンロ、IHヒーター……。建設資材は価格が全面的に上がり、工期に影響した。 この時期に住宅を建てた人を失望させた。基礎工事が止まる、材料が届かないといわれ別場所での仮住まいを長引かせることになった。挙句の果てには、見積もり費用が異常に膨らんだ。「ふざけるな」と怒りをぶつけても、現場の担当者にとってもどうしようもない。木材が

    異常なこだわりで面倒なのに価格は安い…海外の木材メーカーが日本向け輸出を嫌がるようになった理由 だから深刻な木材不足がいつまでも解消しない
    mmddkk
    mmddkk 2023/08/27
    「異常なこだわり」の具体的な内容・理由が知りたいな。日本の気候・風土・建築方法なら仕方がないものなのか、あるいは実は重要ではなかったりするのか。
  • 国立科学博物館 クラファン開始1日余で3億円超に | NHK

    国立科学博物館は標を収集し、管理する資金が危機的な状況にあるとして7日から1億円を目標額としたクラウドファンディングを始めましたが、開始から1日余りで、すでに2万人以上が支援を行い、目標額を大きく上回る3億円以上が集まっています。 動植物や化石など国内外のさまざまな標を収集し、国内最大規模のコレクションがある国立科学博物館は、7日に都内で記者会見を開き、光熱費の高騰などを受けて標を収集・管理する資金が危機的な状況にあるとして、クラウドファンディングで1億円の資金を募ると発表しました。 クラウドファンディングは7日午前8時に開始すると次々に支援が集まり、およそ9時間後の午後5時20分に目標額の1億円をはやばやと達成しました。 支援する人はその後もあとを絶たず、開始から1日余りとなる8日午前9時25分には3億円に到達し、正午すぎの時点で支援をした人は2万人を超えています。 クラウドファン

    国立科学博物館 クラファン開始1日余で3億円超に | NHK
    mmddkk
    mmddkk 2023/08/08
    どういう人が応募しているのかよく分からないが、理系オタクみたいな人はこういうのには気前が良かったりするのかな。東京国立博物館・国立近代美術館あたりでやってみたらどうなるか。
  • サントリーさん、不買運動がはじまる。

    まさ @Zw4VkhzFEkcoMQ8 健康保険証の廃止について、経済同友会の新浪剛史代表幹事は6月28日の会見で“廃止の期日を守れ”と岸田首相に要求・・・ サントリーは、もう日に要らないんじゃない?日国民を苦しめる存在でしかない。 「新浪剛史 保険証廃止」の検索結果 - Yahoo!検索 search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-…

    サントリーさん、不買運動がはじまる。
    mmddkk
    mmddkk 2023/08/05
    経済同友会が保険証の件で注文を付ける理由はよく分からないが(「ほかに することは ないのですか?」という気分)、不買運動を起こすような問題ともまったく思わないのであった。
  • 証券コード英文字組入れ | 日本取引所グループ

    証券コードとは、証券コード協議会が日の上場株式やその他の上場証券などに対して設定する識別コードをいいます。 現在のコードは「9809」のように数字4けたで設定されておりますが、2024年1月以降は「130A」のように英文字が入ったコードが設定されます。 これにより、投資家が2024年1月以降に新規上場の承認が発表された上場株式等の発注でコードを使う場合は、数字のほか英文字も入ったコードを使用することになります。 ただし、それ以前に既に設定されているコードが変更されることはありません(数字のみのコードのままです)。 例えば、株式会社日取引所グループの証券コード「8697」は2024年1月以降も継続して当該コード(8697)を使用します。 証券コード協議会は、上場会社等に付番する証券コード(「1300」から「9999」までの数字4けたの「株式固有名コード」のこと。)の設定可能な残コード数が

    証券コード英文字組入れ | 日本取引所グループ
    mmddkk
    mmddkk 2023/08/02
    むかしプロ野球の背番号に「00」が登場したとき、背番号は整数型ではなく文字型なのだなと思った記憶が。 https://w.wiki/7AxR